dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日職場に行くのが嫌です。

4月から中途で入った職場で、怒られるごとに落ち込んでしまいます。相談に乗ってください。

現在26歳で、転職し、4月から新入社員として働いています。
私は仕事の就業間際に、建物内のすべての施錠をしているのですが、先日、「作業員が来る予定なのになぜ裏口の鍵を閉めたんだ?仕事中あんなにでかい声で話していたのに!」
と怒られました。

私は作業員の方が来ることを聞いていませんし、仕事に集中していたので、聞こえていませんでした。もちろん直接教えてもらってもいません。

またその方に、仕事中に「手伝え」と言われ呼び出され、その後仕事で建物付近に車を持ってくるように言われ、車の頭の方から駐車したところ、「普通後ろから入れるだろうがっ」と大きな声で怒られました。

まだ仕事にも慣れておらず、日々がんばっているのですが、このような理由や口調で怒られるのは、理不尽に感じます。

また、先日17:30に会社のデスクの電話が鳴り、私は出ませんでした。私の会社は17:00までが勤務時間でです。17:30は、いつもは留守電設定なのですが、今日は設定を入れる人が他の用事で設定を入れていませんでした。

時間外な点と、自身の仕事に集中したかった点から電話に出なかったのですが、「電話でろっ!!」と名指しで言われました。
他にも数名事務所内にはいましたし、時間外なのに出る必要があるのかという点と、最近その人から上記のような理不尽な態度を取られることが多く、納得できません。

私は、今の職場に入って、約2か月です。途中体調不良で1週間仕事を休んだので、実際の勤務日数はもっと少ないです。毎日重箱の隅を突かれるようなことを言われ、うんざりしています。

他の人なら多めに見られることでも、私にはちくちく言ってきます。
今日も上司に頼まれ、2階で20人の参加規模の会議の会場を1人で片しました。その間にも何度も1階に呼ばれ、その度に冷たい口調で命令され、手伝ってもお礼すらなしです。

毎日慣れない環境で、自身の仕事をこなしながら覚え、他の皆さんの負担を減らすため建物の施錠や郵便局までいき、郵送手配をし、農園の水まきもしています。自分の仕事の時間を犠牲にしているため残業の日々です。やらなければ悪口や陰口を聞こえるように言われます。そこまでしても上記のような理由で怒られ、陰口の毎日です。
悲しくなり、気分が沈みます。

私が入社する前に私と同じ仕事をしていた方は、係長で、40歳で、精神を壊し退職していました。私は26歳で年齢を言い訳にする訳ではありませんが、とても捌ききれる気がしません。最近精神的にも辛いです。

まだ2か月程ですが、求められる物が多すぎて全て投げ出したくなってしまいます。

転職したいですが、短期離職となってしまうのでとても悩んでいます。
みなさんならどうしますか?

A 回答 (7件)

私なら自分が新人なんだから、会社になじむ努力をし、至らない点を洗い出しそれを修正しつつ、引き続き頑張ります。


ちなみに、時間外だからという理由で電話出なかったことと、上司からお礼が欲しい、というのは、あなたの非常識さや無能さによるものですよ。あなたにも非があるんだから新人のあなたから直さないと。
    • good
    • 1

まだ26歳ですよね、辞めるなら早い方が良いと思います。



嫌になったら辞める、また次の職場でも嫌になったら辞める・・を22歳~10回以上繰り返して来ました。
しかし、55歳を越えた途端に採用率がドッと下がりました。

それで
「もう他では雇ってもらえない」
「辞めたら生活が出来ない」
という窮地に立たされると普通に続きますから心配ありません。

転職は根性無しのマイナスイメージがありますが、そうばかりでもありません。
ひとつの仕事では続かないけれど、異業種に飛び込むチャレンジには勇気が要りますし、新しい人間関係を最初からやらないといけないので、パワーがないと出来ませんからね。

様々な職種を経験することで、広く世の中を見渡せて、私は転職を繰り返して来て良かったなと思っています。

辞める、というより「新しい仕事に変わる」で良いと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 1

> みなさんならどうしますか?


転職するだけですね。

> 短期離職となってしまう
どんな業界で何の職種で採用されたのか知りませんが、仮にそこで10年やっていたとしても何のスキルも身につかなさそうですが、どうなんですか?


で、失礼ですが、多分あなたはどこに行っても無理だと思いますよ。
質問文に書いてある大半のことが大したものだとは思えないです。
「それはつらい」と思ったのは施錠の件だけですね。
・車の駐車の向き
いや、普通後ろから入れるでしょ。次に車を使う人のことを考えてください。
・電話
1~2コールで怒鳴られたのならおかしいですが、ずっと鳴っていたんじゃないですか?留守電設定とかどうでもいいです。電話をかけている側はずっと待っているんですよ。取れるなら取ってください。

もちろん、ここに書いていないこともあるのかもしれませんが、何というか、相手のことを考える力、先を予想する力が欠如しているとしか思えません。

言い方や怒り方が強い、冷たいから嫌なんだ、ということかもしれませんが、その人たちって初日からそんな感じだったんですか?
段々とそうなっていったんじゃないですか?

言い方や怒り方が厳しくない職場に行ったとしても、そういう会社って怒鳴らない代わりに粛々と対応します。簡単に言えば相手にしません。
なのでそういう職場に転職しても今度は「周りが相手をしてくれないし昇格もしない、つらい」と言い出しそうな気がしますが、大丈夫ですか?
    • good
    • 1

以前は「仕事は叱られてなんぼ」「仕事は叱られて覚えるものだ」でしたが、パワハラが流行り言葉になった最近では受け入れられないんでしょうかね。



「中途で入った」からこそ、それなりに周りへの配慮・気遣い・先読みが出来ると思われているのでは?

> 仕事の就業間際に建物内のすべての施錠…作業員が来る予定なのになぜ裏口の鍵を閉めたんだ

ただ(何も考えずに)施錠するという単なる作業で仕事を済ませるから、そうなるのではありませんか。
それで脱落したら、転職先でも同じようなことになるかもね。最近はホントに根性なしの若い人が増えました。日本が世界の中でどんどんと落ち込んでいるのが分かります。
    • good
    • 0

さっさと退職したらいいと思う。


次のとこの面接で何か聞かれたら自己研鑽に努めてましたとか祖父母の世話してましたとかなんでもいいから理由つければOK
もちろん履歴書になんか書かなくてOK
    • good
    • 0

怒鳴っているのは社長ですか?


であれば労基署などに相談しましょう。
社長じゃなければ、怒鳴った人の上司に相談しましょう。
    • good
    • 0

この時代、「履歴書が汚れる」は死語になりつつあります。



質問者さんのつらさは文面からひしひしと伝わってきます。

決断されても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A