dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近いうちにバイトを始めます。
自分の理解力の乏しさが異常で、過去2回経験したバイトがどうしても仕事を覚えることができず数ヶ月で辞めてしまいました。どれも飲食店でした。今度始めるのは書店です。もう理解力乏しいなと思われたくないし、自分自身もストレスを感じたくないし、新人でもすぐに仕事を覚え、進めていく人もいればまたいつまで経っても覚えることができない人がいて、意識の問題でもありますが、一生懸命メモに取っても、自分は周りより圧倒的に仕事を覚えるのが倍以上掛かってしまいます。
この子仕事覚えるの早いなと思われるような印象を与えたいくらいです。アドバイスお待ちしております

A 回答 (5件)

仕事を始めた時に早くやろうとする意識が強いのでは。


早くやり、そして早く覚えよう。
と、やればやるほど、焦るもので余計にできなくなるものです。
初めは遅くてもいいのですよ。
まず1つを覚える。そしてその1つが覚えられたら、
次の1つを覚える。この繰り返しでいいんですよ。
始めての時はスピードを考えなくて、
まずは、1つ1つ覚えるといった確実性を重視することです。
そして、その積み重ねで仕事を覚えていって、
慣れてくると作業が早くなりスピードもついてくるという事です。
一所懸命やろうとする意識が強すぎるために
早く、早くと考えてしまって余計にできなくなるのです。
ですので、焦らずに1つ1つ確実にこなすことを実践すればいいかと思いますよ。
    • good
    • 0

一手先を見据えて動く

    • good
    • 0

興味無い分野は覚えにくいです。

興味のある分野で仕事を見つけるしかない
    • good
    • 0

私も頭の回転が速い方ではないので、人より時間はかかりますが、人のペースに合わせると焦るし、中身を理解せず中途半端に先に進もうとしてしまいます。

印象だけ、出来るやつ、と思われるとさらにハードルを上げることになります。
どちらかと言うと、覚えるのは遅いけど確実に覚えてきてるな、と思われる方を目指す方があなたに合ってるのでは?
あなたのペースで、しかし隠れたところ、仕事の時間外でメモを(翌日まで暗記してくるつまりで)覚えてくるのを心がけるなどでしょうか。
    • good
    • 0

頭でばかり覚えようとしないで、体に覚えさせることを意識された方がいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています