
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先行研究というのは,自分の研究の目的や考察内容を比較して,自分の研究の位置づけをプロの読者に伝えるために使います。
先行研究の優れた点をいくら書いても何の意味もありません。自分の研究が先行研究に比べてどういう特徴があって,どういう優位性を持っているのかを示すために参考文献として取り上げるわけです。ですから,その選んだ研究テーマでは何がどこまでわかっているのか,何が必要なのにわかってないのか,なぜわかってないのか,それに挑戦した人は何が原因で失敗しているのか,それを解決するためには何をすべきなのか,ということを書くわけです。確かに文系の場合は言葉のニュアンスなど微妙な表現そのものにも意味を求めますから引用が長くなるのは仕方がありませんが,決して冗長でいいというわけではありません。理工系の場合は冗長性は嫌いますので,プロ(査読者)が反対しない範囲で短くまとめることが多いです。読者はプロですから,引用したものが適切なのかどうかはわかるはずだから,簡潔に引用するというのが我々理工系の場合は一般的です。なお,ご質問文にある「複数回にわけて」の意味は全くわかりません。冗長になるだけじゃないんですか。本文の論理が崩れているとしか想像できません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
小田原短大の単位認定試験の方...
-
東北新幹線の真横にリニア作れ...
-
批評では肯定的な評価を書いて...
-
支援学校高等部の卒業資格は、...
-
日本に優秀な研究者たちが来る....
-
トランプさんはハーバード大に...
-
fラン大学とかよく聞きますが大...
-
修士卒で科研費・基盤Cに採択さ...
-
口頭試問と面接の違いはなんで...
-
市販本に事実誤認と誤字誤植が...
-
工学部→技能職に就くと思ってい...
-
若様が筑波大でこの研究したら...
-
大学の成績について
-
一橋と東科大が合併して 新東京...
-
私立大はその大学より上の国立...
-
実習の時
-
通信制大学を廃止する代わりに...
-
卒業判定会議について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
教育実習最終日に、先生方にお...
-
小田原短大の単位認定試験の方...
-
大学教員の公募を受けています...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
工学部→技能職に就くと思ってい...
-
日本に優秀な研究者たちが来る....
-
トランプさんはハーバード大に...
-
修士卒で科研費・基盤Cに採択さ...
-
fラン大学とかよく聞きますが大...
-
社会人になってから出身大学っ...
-
教育実習が辛いです。 現在、中...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
教育実習が明日から始まります...
-
市販本に事実誤認と誤字誤植が...
-
学士論文についてです。卒論で...
-
社費でMBA留学できる人の条件に...
-
批評では肯定的な評価を書いて...
-
僕の大学の学部の教員は14人い...
-
東大にあらずんば人にあらず、 ...
おすすめ情報