A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
意外に見過ごされ易いとは言え、(No3さんが指摘されている様に)(USAと国境を接する)メキシコも「合衆国」で、"United Mexican States"が2005-5-14現時点での英語表記の国名となっています。
ですから、米国と合わせ、「~合衆国」と称する国は世界に2ヶ国ある事になりますね。
政治形態としては単なる「共和制」ではなく、「連邦共和制」を採用し、しかも州法等の法体系が明文化されている国が「合衆国」と日本国内で呼ばれているんだと思います。
尚、念の為外務省のHPを参照される事をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
「合衆国」はアメリカ、U.S.A.のことですね。
最近の帝国書院の地図ではメキシコも「合衆国」と記しています。「共和国」は共和制をとる国をさします。
アメリカ(U.S.A.)の国名を邦訳するときに、各州に一定の権限があることから(共和国の集合体であることから)「合衆国」と訳した、と習いました。
まー20年も前の記憶ですので、怪しいかもしれませんが。
ただアメリカの各州は「国」並の権限を持っているので、単なる「連邦共和国」では適切ではない、という訳者の思いもあるのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
・本来、合衆国とは、「衆国を合わせた」という意味である。
なお、ここでの衆国とは大衆によって運営される国という意味であり、共和国 のことを指す。また別の説として、「合衆」は幕末から明治初期頃に発案された民主主義 (democracy, democratic)の古い訳語とも。この説によれば、中国語へも日本語から取り入れられたものとされる(上記の説とは逆)。結果的に「合衆国」が全体として「共和国」の意味になる。それが変じて"United States"の訳語として残った、という。
共和国:共和制 をとる国家 のこと。王国 、帝国 などの君主制 国家に対して、君主 を置かず大統領 などが国家元首となっている国家を指す。
共和制:(きょうわせい)は、国家 に君主 を置かない政体 のことで、君主制 に対置される概念である。共和政とも書く。共和制を取る国家のことを共和国 という。
つまり 合衆国は共和国をいくつも合わせた国です。
No.1
- 回答日時:
共和国は、共和制を原理とする国家です。
共和制〔republic〕とは、世襲による君主制に対し、主権が複数者にある政治形態。
国家元首や人民の代表者を間接・直接に選出し、主権が人民にある民主的共和制と、少数特権階級にのみ主権がある貴族的共和制・寡頭的共和制などがある。
合衆国とは、連邦と同じで、複数の州または国家が結合し、全体を包括する一つの国家として形成されたもの。
内政には相互に独立性の高い自治的権能を有し、外交・軍事には連合して一主権を構成する。
…みたいです↑
gooでも辞書あるので検索できますので、調べられてはどうでしょうか^^??
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカ国内の時差の境界線が...
-
5
20ヘクタールというのはどのく...
-
6
レイクウッドとは? 知っている...
-
7
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
8
息つく暇もない・・
-
9
次の市を都会度順に並べるとど...
-
10
A4サイズの倍は?
-
11
日本は世界の国で一番最初に太...
-
12
ニュータウンとベッドタウンの違い
-
13
ASMEとANSIの違いは何ですか?
-
14
のり面の土地の面積の測り方
-
15
インドの時差が3時間30分ってど...
-
16
g/m2に換算するには
-
17
地方中枢都市って何ですか? 簡...
-
18
中1地理内容です。
-
19
日本はどうして他の国よりも時...
-
20
4600平方メートルをイメージで...
おすすめ情報