dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と喧嘩ばかりする。改善するには?
結婚してから8年経ち、些細なことでよく喧嘩してしまいます。付き合っていた頃からよく喧嘩をしていましたが、一向に治りません。
最近は旦那が休みの時は子供達を連れて遊びに行き顔をあまり合わせないようにしています。
お互い頭が固いので、意見を曲げない。夫はあまり子煩悩ではなく、休みの時は一日携帯。出掛けてもほぼ携帯でYouTubeを見ています。そして子供と積極的に遊ばず、生まれたばかりの子供の世話もあまりやらない。泣いてても抱っこせず放っておく。 本人は抱っこしてもなくしという。何を言っても私の意見は聞き入れない。しつこく言うとやはり喧嘩。手伝ってほしいことも、何度も
言い続け、そのたび喧嘩をしようやく重い腰が上がるのが早くて数週間後。
さらに旦那は無口な方だし、自分の事が一番大切、我慢することができないので、不快な事があると怒りだす。そして精神年齢が5歳の娘と同じじゃんと思うことも多々、、、少しDV気味のところがあります。亭主関白というのかな?
夫は自分が気に食わないことあると、あたりちらすことがあり、私も何度か我慢しますが、2.3回続くとヒステリック?のように騒きぎ同じことをネチネチ言い、相手が負けを認めるまでせめてしまいます。そうなると大喧嘩に発展することも多々。子どもの前でも我慢できず喧嘩をしてしまいます。そしてイライラすると子供に当たってしまうこともあるので、子供達に悪影響だし改善したのです。書いていると悪口しか出てこず離婚したほうがよいのでは?と思ってしまいますが。離婚は考えていませんので何か良いアドバイスが欲しいです。
友達にはデリケートな話だし、親にも相談しにくい内容なので回答お願いします。
私が子供が好きなので子供産まなければよかったなどの意見は入りません。
長文ですがよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

一切 関知しない。


当てにしない。求めない。
単なる同居人。
人としての関わり。人間だからココはこれしとかなきゃまずいよね。
と思う事は余分な事は考えずにただひたすら遣るべき事を遣る。
兎に角 あてにせず求めず
ひとりで全部背負って子どもをきちんと育て上げて遣る
という気持ちで向かい合う。
「もう結構です。言うのも疲れたから好きにしててください」
という気持ちで我が子だけを見つめて行動するしかないよね。
負けを認めるまで言われちゃ面倒なだけだから
「わるかったね。ごめんね」とすぐに言ってしまう。
離婚しないという覚悟があるなら
それをするしかないと思う。
話し合いができるご主人ではないもの。
有り得ないよ。腹立たしいだけだ。
結婚なんかすんじゃない!!って言いたくなってしまう。
ごめんね。回答になってないですよね。
怒りが先に来てしまった。
主様。今 めちゃくちゃ苦しくて苦労だろうけど
必ず先に光は見えてくるからね。
子供がもう少し大きくなるまで 踏ん張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの沢山の意見ありがとうございます。参考にしたいと思います。
期待しないのが一番なんですが、いるとやっぱりあてにしてしまう、、、
ひとりで子育てすると自分にいいきかせながら子育て頑張りたいと思います!
まぁ少しでも改善出来るように話合いは続けたいですね。

お礼日時:2024/06/17 19:34

自分が変わればいいのでは?


本当に子供を大切に思うならできるでしょう。出来ないなら、子供が好きなんて口先だけだね。
    • good
    • 0

付き合ってる時からよく喧嘩して、結婚してからも8年間何度も喧嘩してるのにお互い改善する気がゼロで学習能力もないので、無理だと思います。


自分から謝る事が出来ない、喧嘩しても相手が悪いしか思ってないから。
    • good
    • 1

そんな旦那を選んだのは、貴女さまですから、旦那の気持ちを聞き出して旦那さんを発散させていかないと。



旦那さん、発散が出来ていないのかもね?..
    • good
    • 0

先ず家族とは、夫婦とは何ぞや!という意識が欠如している感じです


小さな家族と人間集団、極当たり前の世帯主としての大人等自覚が足りない

つまり身勝手な旦那さんと感じましたね
少なくともお子さんと奥様を守る立場で有りながら、自分の好き勝手な振舞で物事が動く、そうでなければ喧嘩に発展する、結果家族の歯車がかみ合わず互いに協力して楽しい家庭環境を造ろうとする認識が不足しています。

恐らく旦那さんの親御さんが甘やかした教育環境だったかなぁ‥と推測しました

実現可能かどうかは分かりませんが、暫く別居される事を念頭に見据える事も必要です
例えば半年位は御自分で生活して下さいとか
それで不自由さを知り考え方、人生観、家族の有難みを見直されるなら大変進歩されるでしょう

繰り返しになりますが、一人で全ての事を賄う経験と辛さを実感させる事で認識されるかどうかです

一つの掛けになりますが検討されても良いでしょう
要は辛い目を経験しないと意識改革は難しいと文面から感じました
    • good
    • 0

私はかれこれ結婚26年目ですが家にボスは二人いりません。


なので、どちらかがボスでそれに合わせるしか長続きはしな
いと思いますよ。
    • good
    • 0

文面を見ても否定や愚痴や文句は得意そうですが理解や支えや癒しは不得意そうです。



貴女が全て悪いとは思いませんが、お互いに愛情は無く、否定や喧嘩しか出来ないのでどちらかが限界になり離婚だと思います。

家庭内別居が一番ですよ。
    • good
    • 1

早く離婚しなさい。



もちろん貴女の自己責任です

理屈なんか関係ないです

合わないんでしょ。
    • good
    • 1

まず、共働きですか??


旦那も休みたい、あなたも休みたいって
ことなのでは?

どこかに子供を預けて、あなたもたまに休んだら
いかがでしょうか?

旦那としては、働きもせず文句垂れるのが
ムカついているのでは?

抱っこは、これある話によると良くないみたいですよ。。。それがスイッチになって泣き止むような仕掛けになっているようです。
今更遅いですが、フランスの子育てでは泣いても抱かないようですし、ちゃんと睡眠のスイッチを入れる環境を作るようです。
    • good
    • 0

夫と言うより父親失格。


自覚がない。

休日の半日でもスマホ取り上げて
子供と遊べ。

子供への関わりを増やすようにした方が良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A