dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
今日もB型事業所に通う私です。
私は普段から読書の本を2、3冊持ち歩いています。
ちなみに私が今読んでいる本は精神科医が書いた脳についての本のシリーズ3冊目の「スマホ脳」
です。
私は本なら分野を飛ばずなんでも読みます。
皆さん、今、読んでいる本は何ですか?
またおすすめの本があれば教えてください。

A 回答 (5件)

トルストイのアンナ・カレーニナ


最終章に出てくる、レーヴィンの「われとは何か、なんのために生きているのか」に始まる問いかけの場面が印象的です。

エマーソンは「出版されて一年もしていない本など読むな」と言っている。要するに、出版されて何年、何百年たっても読み継がれている本は名作、良書と思っていいでしょう。人生の時間には限りがある。ゆえに良書から読むことです。良書を読む時間をつくるには、悪書を読まないようにする以外にない。

お勧め・・・古典は絶対に読むべき、
古典を熟読吟味することが、どれほど自分の精神世界を豊かに、分厚いものにしてくれるか、計り知れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
古典ですか、私は読まないので興味のある分野ですね。
新しい発見が出来そうです。

お礼日時:2024/06/10 09:25

ずいぶん昔に読んだ本ですが


「詭弁論理学」野崎昭弘
「テロルの決算」沢木耕太郎

フィクションなら
「ガダラの豚」中島らも
「フィッシュストーリー」伊坂幸太郎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
中島らも、伊坂幸太郎は読んだことあります。

お礼日時:2024/06/10 09:26

7回読み勉強法 です!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
7回ですか?

お礼日時:2024/06/10 09:24

変わった人が書いたエッセイなど読んでます。


故人ですが、ヤクザの親分の溝下 秀男氏の『極道一番搾り-親分、こらえてつかあさい』。
『愛嬌一本締め-極道の世界 本日も反省の色なしちゃ』。
爆笑もんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
参考になります。

お礼日時:2024/06/10 08:00

私は本はほとんど読みませんが、


ひとつとても影響を強く受けた本があります。
哲学の本で「ソフィーの世界」という本です。
本が苦手な私でもとても読みやすく、勉強になった本ですね。
下記のリンクを参考にしてくださいませ☆
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
面白そうな本ですね。
参考になります。

お礼日時:2024/06/10 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A