dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の座席の高さについて。

現在、自動車学校に通っています。
もう二段階も半分に差し掛かるところですが
未だによく分かってません(・・;)
というのも、はじめて車に乗った時に
座席の合わせ方を教えてもらったのですが
その時に座席は1番高くした方が良いと言われ
それから、ずっと1番高くして運転してます。
今まで運転しにくいとか感じなかったのですが
先日、はじめて当たった指導員の方に
「座席高くない?アクセル踏む時、踵が地面についてないから下げたほうが良いよ」言われました。
確かに、私は身長が小さいので1番上だと
視線は高くなり視野は広がりますが
アクセルを踏む時、少し踵が浮いてました。
踵をしっかりつけるとつま先で踏む感じになってしまうからです。
少し座席を下げ踵がしっかりつく状態で
運転してみたら、アクセルが踏みやすくなって
いつもより上手く調整できた気がしました。
その指導員の方は「大切なのはアクセルを踏む時にしっかり踵がつくこと、それで視線が低くなるなら低い状態での運転に慣れたらいいよ」と言われました。
なので、その次の時間に踵がしっかりつく
座席の高さに合わせてたら違う指導員の方には
やっぱり、1番高くして目線を高くしないとと言われました。人によると言われたら、それまでですが…皆さんはどっちに合わせてますか?
アクセルの踏みやすさか、目線の高さか…。
色んな人の意見が聞きたくて、質問させていただきました。長文すみません。
回答、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

173cm男性です。


質問者様からしたら僕は背が高くて参考にはならないかもしれませんが、個人的にはアクセルの踏みやすさです。
目線とか大丈夫ですよちゃんと前見えてれば。それより足を攣る可能性とか踏み間違いによる事故の方が怖いです。
教習所内では教官に合わせた座席の高さにすれば良いと思いますが、免許取った後はかかとがのつく高さにしてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりアクセルとブレーキの踏みやすさが重要なんですね。低いとはいえ前はちゃんと見えてるので、踏みやすい高さにしようと思います!回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/11 01:35

ソファーに座るのと、ベンチに座るのとの違い。


着座位置が低ければ、足を投げ出す状態で、着座位置が高ければ、ベンチに座って、ペダルを上から踏み下ろすイメージ。
いずれにしても、支点をしっかり固定する事が必要なので、かかとが付かないポジションは、論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり踵がつくことが大切ですよね…。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/11 01:30

座席を前に出す、背もたれを立てる等してベストポジションを探すしかないでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

座席の位置と背もたれも、しっかり調整して運転しやすい姿勢を見つけます。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2024/06/11 01:31

一番重要なのは、アクセルとブレーキの踏みやすさですからね・・・


自身のアクセルの踏み方とかブレーキにあわせているから、目線は・・・
平均身長よりも高いから、目線も・・・

たまに運転していると、対向車の人で、前が見えているの?って思うような人でハンドルで顔が隠れてそうな人もいますよ・・・
後から見ると、座席で運転手が隠れて、運転手が乗っているのか分からないぐらいの人もいますよ。

確かに目線を高くした方が見晴らしがよいことになるから、運転しやすい感じになりますが、やはり、ブレーキが一番安定して踏めるかが重要ですよ。
アクセルも大切ですが、ブレーキが一番大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブレーキとアクセスの踏みやすさが重要ですよね!踏みやすい高さに調整して、運転します。回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/11 01:33

アクセル、ブレーキの踏みやすさですね。


ペダルに合わせないと急ブレーキ掛けたいときに
思いっきり踏み込めませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね…。アクセルとブレーキの踏みやすい高さに調整したいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/11 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A