dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後の住まいに関して

私は現在、妻と子と3人でアパートに暮らしています。
妻の実家が近くて車で30分ほどで、義実家には義両親と妹夫婦(姓は旦那)と子供1人が暮らしています。
私の実家は車で2時間ほどで、現在は祖父母が暮らしています。
近所には父と彼女(内縁の妻)が暮らしており、今後は結婚するつもりはないが一緒に暮らしていくという感じです。
そして私たちには最近2人目が授かりました。

今後どうしていくかと妻と相談する中で妻からは私の実家に入った方が、立地も環境も子供の生活のためにも良いのではないかと言ってくれました。
元々田舎の県ですが、今住んでいるところは私の実家に比べると結構田舎です。

自分も妻の意見は賛成ですが、私は仕事を辞めなければならないですし、妻は現在の仕事の拠点が全国的にかなり多くあり、異動届を出せば異動できるという会社らしいです。

それに実家は築50年近く経っており、奥間は25年前に建て直ししました。
そしてトイレとお風呂はリフォームして10年ほどです。

実家に入るにはある程度リフォームが必要なのかなと思いますが、そこが悩みです。
今の住宅みたいにコンパクトではないですし、2階の部屋も2部屋しかなくまぁまぁボロいです。

実家に入って所々リフォームするか実家にしばらく住んでから近くのどこかに建売の住宅を購入するか悩んでます。

もちろん建売を購入するとなればローンとなりますし、リフォームとなるとどれくらいの予算が必要になるのかわかりません。
寧ろリフォームの方がお金がかかる場合もございますよね?

今住んでいるところからは環境はとても良くなるので子供がまだ保育園児中には引っ越すべきかなと考えています。

皆さんはどう思いますか?
アドバイスなども含め教えて下さい。
ちなみに祖父母のこれからの面倒は父とその内縁の妻が協力して見てくれるそうです。

A 回答 (7件)

いっぺんにすべてのことを考えるからわからなくなるだけでは?


とりあえず一番最初に問題点と上げた部分がまず気になっているんでしょうから、あなたが引っ越し先で仕事が見つかるのかどうかを調べることでしょう。

見つかりそうであれば次は家をどうするのかを考える。
まずは実家を確認してリフォームして住めそうなのかどうかを判断してください。
ここを直せばいけると思うなら、工務店などに見積もりでも出してもらって、買う場合と比較すればいい。

一つずつ順番に考え調べるだけだと思います。
    • good
    • 0

> 私の実家は車で2時間ほどで、現在は祖父母が暮らしています。


> 近所には父と彼女(内縁の妻)が暮らしており、今後は結婚するつもりはないが一緒に暮らしていくという感じです。

ということは「祖父母と同居する」ということでしょうか?
ご実家の土地と家の相続はどうなる見込みですか?
そこが大変重要な部分と思いますが。。。

ご実家の土地と家はお父様とその兄弟以下、質問者様の兄弟に関係なく全て質問者様が相続できるという条件が整っているのでしょうか? 遺留分の扱いを含めて。
そうである場合、ご実家の土地が十分広いなら今のご実家の建屋の横に質問者様の家を建てるとういうのもあるでしょう。土地と建物を相続したら建物は取り壊す計画で。
また、祖父母が同意するなら立て直すとういう方法もあるでしょう。祖父母の年齢によっては2世帯住宅にするとかも。

参考まで。
    • good
    • 0

補足として、私が思うのは、確実に自分の財産として残る物に、お金は使った方がいいということです。


自分にとって、仕事の利便性や環境の良さ、などです。
実家はお父様の財産なので、自分が相続してからでないと、リフォームもできません。
ほっといても、身内の相続がゼロになることはありません。
誰でも老後は介護施設を利用しますから、年金などから、月に数十万円の出費になります。
    • good
    • 0

ご回答ありがとうございます。



内縁の妻の方は、お父様の老後の面倒を観るということなので、実家には住み続けられると思います。
あなたが実家を相続しても、固定資産税はあなたが支払う、家の修理もあなたがする。

実際、長男が家を相続して、身内の誰かが住み続けているので、追い出すことも出来ずに、維持費、固定資産税、を払い続けている人もいます。

それに、お父様が遺言書で内縁の妻に実家は残されるかもしれません。

ハッキリ言って、田舎の古い家屋は、売却しても価値はありません。自分で住まないならば、早く処分することです。

既に、あなたが実家を相続しようと思っているのならば、内縁の妻の方とお父様の面倒を観る観ないでトラブルになっています。

実家は、内縁の妻の方に相続して貰う方が、話しが早いと思います。
内縁の妻の方は、実家には住み続けられます。あくまで、予測です。
家賃が必要ありませんから。
内縁の妻の方が住み続けないのならば、いいのですけれども。

実家は負の遺産なので、自分でない人が住み続けるのならば、必要ないと思います。
売却するには、更地にする必要があるので数百万円掛かります。
更地にしても売却できなければ、逆に、固定資産税が高くなります。
    • good
    • 0

一部勘違いがありすみません。



難しい問題ではありますが,
質問者様のお爺様,お婆様のご年齢を考えると奥様に介護の負担もかかってくるのではないでしょうか?
また,今年4月よりはじまったことですが,不動産は必ず相続登記しなければ罰金がきます。
この問題は,質問者様のお父様の代で終わらせておいていただいた方がいいのでは?と考えます。

「子供の環境」「奥様の心の余裕を作る」というところでも,奥様のご実家の近くに建売を買う,または家を建てることが良いのではないでしょうか?
都会はリスクもありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、勘違いさせてしまう文章で申し訳ございません。

確かに年齢を考えると多少の負担をかけてしまう可能性はあると思いますが、まずは父が筆頭となってやってくれると言ってます。

相続登記に関しては知りませんでした。
現状を考えるなら確かに父の代でどうするか考えなくてはいけませんね。

妻の実家は山奥で人口も少なく、通学や通勤に適しておりません。
それに何年か前に水害を経験して土砂崩れなども考えるととても住める環境ではないです。
そして妻の実家に住んでいる妹旦那と私は馬が合わなく過去にトラブルを何度も起こされて妻の実家にはほとんど行かなくなりました。

私の実家は都会というか、田舎ですが交通機関や公共の建物が身近にあり、都会みたいにゴチャゴチャしているわけでもなく住みやすいちょうど良い環境だと妻は言ってくれています。

お礼日時:2024/06/10 13:16

親戚などは、偶に会うのが一番いいですよ。


実家の親と一緒に暮らすと、必ず、お嫁さんは気を使って苦労します。
お父様では、子育ての協力もありません。
内縁の妻がいらっしゃるのならば、お父様は、実家は内縁の妻に相続させるので、あなたとは関係ありません。
寧ろ、離れた所に住んだ方が、いい関係を保てます。

仕事と環境を考慮してから、実家でなくても住みやすい所がいいと思います。
最近は、自然災害も多発していますので、くれぐれも、ハザードマップを見ながら、便利な土地を探すことが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りですが、私たちの生活と子供たちのこれから、経済面や私の現職の仕事の形態や給料などで、このままずっとここでアパート暮らしというのは正直キツいです。

それなら実家にみんなで一度入ってもっと貯蓄をしてから近くに良い建売があればと考えおりました。

内縁の妻って結婚してなくても相続できるんですか?
今後も結婚するつもりもないため、赤の他人です。

お礼日時:2024/06/10 12:35

こんにちは


まずは,確認をさせてください。
①旦那さん(質問者様)は仕事を辞めないといけないのですか?
②田舎県と記載をいただいており,車は必須と考えますが,通勤時間が長くなるということでは解決しないのでしょうか?

A.奥様の実家に行くことは,あまり良い選択と考えません。
理由としては,ストレスはつのるものだからです。
B.上記理由に加え,田舎県ということで,建売の購入が心身的には楽と考えますが,仕事を辞めてしまうとローンが組めないので現職の中で奥様の意見を最大限組み込んだ答えが必要と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ちなみに妻の実家ではなく私の実家です。(現在は祖父母が住んでおり、近所に父親と内縁の妻が住んでいます。)

①はい。雇用形態や給料、ボーナスの問題、②に含まれますが通勤距離的な問題です。

②現在はアパートから車で5分で会社に着きます。
私の実家となると車で2時間、高速使っても1時間ですが高速を使って出勤すると月6万円以上はかかる計算となるため給料の割りに合いません。

お礼日時:2024/06/10 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A