dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死にたいわけではないですが。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

意識が存在すれば楽を感じます

    • good
    • 0

死んだら楽という考え方は、今直面している問題から逃げたら楽だと考えているということです。


その逃げる先として死を選ぼうとしていると言うだけです。

ということで、立ち向かうよりは逃げたほうが楽だと思います。
ただ、その逃げ道として死を選ぶべきではないと思います。
仕事や学校ならやめればいいし、借金なら自己破産すればいいです。
    • good
    • 0

死んだら何にもかも、終わると思うのが間違いなのです。


リセットとはならないですよ・・・そのままで継続です。
死ぬ5分前と死んだ後の5分は
全く同じだと言います。

自ら死んで物事が解決すると思わないほうが良いですね。
今の問題をそのまま来世に持ち越す事を意味しています
正確に言えば
自殺した時の心の波動の世界に進むと言う事です

今生きている世界が原因の世界で
死後はその結果の世界に進みます。
自殺の場合は、その時の感情の世界が結果になります。

自殺と言う事は
辛い現実からの逃避の事なので
死んで逃げようとしても
逃げられないのです。
来世では再度同じような事が起こるからです。
正確には自分で同じような来世を選択する訳です。

自殺をするとその時の強い思い・・・
これが死の直後から大きな影響を貴方に与え
それが貴方の現実となります。
死と言うのは
正確には魂が肉体から離れた時と言う事で
貴方はその直前の思いを強く持って
あちらの世界に足を踏み入れる訳で
その直前の思いとは
「これで全てが終わる・・・」
「これで死ねる!・・・」
「もう直ぐ死んで思考えが消える・・・」
「もうすぐ死ぬはずだ・・・」
等ですかね?
この時の思いを引きずって
何時までたっても死なない自分を不思議に思うのです。
死に至る行為を何回繰り返しても死なないのです。
そして地縛霊になったりします。

死んでもそのままです。
自殺者の死後は反省と後悔が続きます。
この反省と後悔の期間が
本来なら生きていた期間と言う事になると言う話もあります。

自殺の場合は特別な所に隔離されると言う話もあります
そう言う人ばかり集めれられている世界ですかね・・・

普通に天寿を迎える人は次の人生で
それまでとは違った感情体験を学ぼうとしますが
自殺の場合は
その人生で学ぶべき事柄を学んでいない事になります。

自殺者が死後、
一番大きな間違いであった事に気が付くのが
死んでも何も変わらないと気が付く事と
自殺と言う行為は
自分が「真我」に逆らった事をしてしまった・・・
と言う事が解かる時ですね。

「真我」とは「良心」の事で
「良心」とは「神」の事ですよ!

長い反省の後
自分が克服しておかなければならなかった問題(宿題)が
あった事に気が付き
その問題は克服しないと終らない事も知ります。
問題(宿題)を残したままでは次に進めないと言う事です。
次の転生では必ずその問題を克服してみせると
言う決意のもとに
指導霊に転生を求めます。

と言う事は今と同じ圧力(問題)を
次の転生でも味わうと言う事です。

この繰り返しの循環を無限地獄と言う人もいますが
実際には本人が決めている
輪廻転生のサイクルの事です。

「500に及ぶあの世からの現地報告・・・」
https://spiritualism-books.jp/
と言うタイトルの本です。

若い時には死について考える事が多いですね
しかし、
若い時と言うのはまだ理性の発達が終わっていません。
男性では30歳くらいにならないと前頭前野の発達が終わらないと言います。
前頭葉、眼窩前頭皮質、偏桃体の事です
そういう時に理性を欠いた行動に出てしまうと言う事が
いかに愚かな行為だと言う事が
まだ解らない年齢だと言う事です。


因果応報と輪廻転生は学校で教えた方が良いですね。
この事を教えて無いから
自殺が後を絶ちません。

生きている意味とか書いています
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

死んだ人は楽でしょうね。

何も考えなくて良いのですから。
残された人達は大変だと思いますね。
    • good
    • 0

そりゃー楽でしょう。

もう何も考えなくていいんだから。
けれど同時に自由さもなくなりますよね。
そのバランスの上で生きているのが本音です。
    • good
    • 0

死んでしまったら意識がなくなるので、感情も無くなります。


そういう意味で楽になります。

しかし、すでに「自分自身」が不在になっているので、自分で楽になったということも感じません。

楽になるとか考えているのも生きていればこそ、のことです。
「死んでしまえば」、もうその人自身には何もありません。

「しまえば」とあえて言ってるのは、死ぬ前は意識があり、自分自身が存在しているので楽ではないからです。
死んでしまって意識が消滅すれば、楽を感じることすらなくなります。

死んでしまえば、「空」「無」です。
    • good
    • 1

死後の世界のことは、誰も分かりません。


ただ、楽になりたいと言って死を選ぶ人にとっては、生きてたら少なくとも今の苦しみ(環境)が継続される、死んだらそこから開放される可能性が高い、ということだと思います。
灼熱の部屋から出ても次の部屋も灼熱かもしれないけど、灼熱の部屋から出ない理由はないですからね。
    • good
    • 1

死んだら無です。



楽とか辛いとか一切ありません。
あるのは無だけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A