dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。
発芽をよくする為に「芽出しまき」で種を1日水に浸け、冷蔵庫にて貯蔵し、少し芽が出たら種を蒔くという方法があります。
しかし疑問点があります。ネット検索すると夏蒔きの場合は「芽出しまき」をした方が発芽率がよいと記載しているサイトも多く見受けられます。一方夏場に強い種を開発しているメーカーさんによると
「色がついている種は、絶対に吸水して芽出しはしないでください。発芽後の立ち枯れを防ぐ処理、発芽を安定させる処理がしてあり水につけると台無しになります」サカタ。と言っています。
やはりメーカーさんの指示に従う方がベストなんでしょうか。となると一般論のネットサイトはあてにならないということですかね。

A 回答 (3件)

ホウレンソウの種子は硬い皮に覆われていますので


そのままでは発芽しにくいため
吸水低温処理をして芽出しさせます
ネットの情報はそういった硬い皮つきの種子の蒔き方です

しかし、そういった手間を省き
発芽率を上げ、一斉に発芽させるように
種皮を加工したものが売られています

普通の硬い皮つきのものと区別するために
加工した種子にはわざと着色してあります
(ピンク色や青緑色など、目立つ色がつけてあります)

せっかく加工してあるものを吸水処理してしまうと
むしろ過剰に水分を含んでしまい
酸欠で発芽率が落ちてしまいます

プライマックスやエボプライム、コーティングといった表示のある種子や着色してある種子は
種子袋の指示に従って蒔いた方がだんぜん発芽が良くなります
とくに、夏場は元々発芽しにくいので
せっかくの加工を台無しにしないほうがよろしいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

お礼日時:2024/06/14 17:06

NO1です。


>私も20年家庭菜園で家のすぐ近くの畑で色々な野菜を栽培しています。
⇒お仲間が居て嬉しいです (^o^)

>夏野菜は実野菜が多く、夏に栽培できる葉物は少なく、ほうれん草でも
 と思い種なども吟味してチャレンジしています。できなくて元々と思い
 ながらやってみます。
⇒たしかに、夏は葉物は少ないです。
 私は一番遅くまで作るのはサニーレタス。
 今頃、収獲を終えます。
 あとは、8月下旬に蒔き始めます。
 この時、気温が高いので発芽が悪くなります。
 なので、キッチンペーパーを濡らして、種を蒔き、冷蔵庫で1昼夜冷やし
 ます。その後、部屋に置くと1~2日でしっかり発芽するので、これを
 プラ鉢に移して育苗しています。

 ほうれん草は9月になってから蒔きます。
 9月~10月で3回くらい蒔きます。
 あとは、春先に1回だけ蒔くようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の返信ありがとうございます。
なぜほうれん草をこの時期にと思われるでしょうが、ネット検索でサカタのタネで夏に蒔く「ジャスティス」という種を見つけました。8月頃まで蒔けるようです。
寒冷紗など暑さ除けや灌水などの管理をすれば栽培できるように記述してあります。先のお礼にも書きましたがチャレンジということでうまく行けば儲けものぐらいの気持ちです。一度試してみますね。

お礼日時:2024/06/14 15:50

こんにちは。


まず、ほうれん草は冬野菜で、夏の今の時期に作るのには向いていません。
それでも需要はありますから、プロは色々と工夫して作っています。
素人には季節外れのほうれん草はとても作りにくい物と認識して下さい。

さて、発芽の件ですが、
>色がついている種は、絶対に吸水して芽出しはしないでください。発芽
 後の立ち枯れを防ぐ処理、発芽を安定させる処理がしてあり水につける
 と台無しになります」サカタ。と言っています。
⇒メーカの指示に従うべきです。
>夏蒔きの場合は「芽出しまき」をした方が発芽率がよいと記載している
 サイトも多く見受けられます。
⇒特殊な処理をしていない、一般的な種を扱う場合の事を述べています。
 サカタさんの該当の種はこの処理をされると困るので、あえて注意書き
 が書いてあると言うことです。

ということで、ネット情報もサカタの注意書きもどちらも正しいことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
私も20年家庭菜園で家のすぐ近くの畑で色々な野菜を栽培しています。
おっしゃるように秋蒔きのほうれん草はよくできますが、夏場は発芽も悪く発芽しても暑いせいで、すぐ赤葉になりおいしくないです。分かってはいますが、夏野菜は実野菜が多く、夏に栽培できる葉物は少なく、ほうれん草でもと思い種なども吟味してチャレンジしています。できなくて元々と思いながらやってみます。

お礼日時:2024/06/14 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A