dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選挙制度についてなのですが、小選挙区で落選しても比例で滑り込む「ゾンビ議員」がいることは民主主義政治には相応しくないと思いませんか?
このような日本独特の制度を作ったのは自民党ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

違いますわ。


比例制は辻元清美こと朴貞子の為にあるんですわ。
きゃつには秘書給与流用と言う詐欺事件による立派な
前科がある他、過去にも、そして現在にも朝鮮総連や
D和系団体との“漆黒の”繋がりが露見、もう選挙区では
二度と勝てなくなりましたわ。
それで、きゃつにバッジを着けさせる手段として比例制
が悪用されているんですわ。
あと、カルト新選組の障害者テロも比例制の盲点をついた
凶悪犯罪ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

むしろ野党からの反発があってのことです。


小選挙区制にしてしまうと、最終的には政党が2つだけになって、他の政党が台頭できる余地がなくなってしまいます。

少数政党も議席を獲得できるよう、比例代表制を並行することになりました。
    • good
    • 1

小選挙区制とは1票でも多い方が当選ですが


しかし5人も立候補すれば、過半数どころか
20%強の得票で当選してしまい
残りの80%近い民意が無視されてしまいます
しかも投票率は50%では、10%の得票です

惜敗率で比例復活することで民意を反映させると言うことです
    • good
    • 1

はい、小選挙区比例代表制にしたのは1996年の「第41回衆議院議員総選挙」自民党橋本政権からです。

    • good
    • 3

小選挙区と比例代表の重複立候補は禁止すべきでしょう。


党意を民意だとすげ替え誤魔化す連中が作った制度でしょう。
    • good
    • 1

小選挙区で、有権者に「アンタはダメだ」と言われたのです。


僅差だろうが何だろうが、負けは負けでしょ。

それが、党の名簿で復活しちゃう。

小選挙区では、党の名前など書かないのですよ。

何で、比例代表で復活するんですか。

それなら、最初から比例代表だけにしておけば良いのです。

小選挙区で負けて、比例復活は姑息です。

小選挙区の有権者は意味がないことになります。

以前の中選挙区で良いのですよ。

日本に2大政党制はなじみません。
    • good
    • 1

そういう 個々の立候補者じゃなくて○○党・・にこだわる国民が多いんだから自然な形だと思いますよ。



それに、小選挙区比例代表並立制・・は細川内閣じゃなかったっけ?
自民党は野党だったはず。
    • good
    • 1

圧倒的な差で小選挙区で敗戦すれば惜敗率が下がって比例での当選可能性が下がるんで



完全とは言えないけど民意の反映は及んでるとは思うけど
    • good
    • 1

小選挙区で落選したといっても、当選者と僅差であった場合もあります。


比例名簿に誰を載せるかは政党が決めることで、小選挙区に出ていない候補が小選挙区に出ていた候補より民主的に相応しいとは言えません。
それよりも、比例当選の議員が政党から離党や除名で政党の籍を失っても議員身分を失わないことこそ、議員身分の根拠である政党所属身分を失っていることと整合性が無く極めて不合理、不当なことだと思います。

比例復活の議員は野党にもある(というより、野党の方が多いでしょう)。
比例議員が野党を離党して自民党に寝返った例もあります。
そうなると、国民の投票結果以上に議席を得てしまうことになります。
議員辞職すれば比例名簿の次順位が繰り上がるのですから、党籍を失う場合も同様にすべきなのです。
    • good
    • 1

比例で当選するのは「政党の力」ですので、特に問題ないかと。


気に食わなければ、政党に投票しなければOK。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A