dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感情について
赤ちゃんの時から出来るだけ怒らないで悪いことをした時は何故間違ってるのか落ちるいて説明して、生活の態度も怒りっぽくしないで接したら思春期とか、大人になった時の怒りっぽさ、少しの事でイライラするなどがなくなり感情は穏やかになりますか?

質問者からの補足コメント

  • 家にいる時だけの事です

      補足日時:2024/06/16 20:51
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

ヒトは社会的動物です。


親としか接しない子供はいませんし、それでは発達障害を起こしかねません。
普通は、親以外の親族、次は公園デビューなど近所の子供、そして幼稚園・保育園に小中学校などを経て、独立した社会生活を送ることが可能なヒトに育っていくわけです。

あなたが、他の人の干渉を一切排除して、そのように子供に接したからと言って、あなたの希望通りに育つとはとても思えませんが、他の人の干渉を一切阻むことは確実に不可能でしょう。やれば犯罪行為として処罰される可能性すらあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/06/16 20:50

いや、なぜ悪いかの説明を理解できるようになるのは少なくとも3歳以上です。


それ以前は説明しても理解しません。
3歳超えても複雑な話は理解しません。

それよりは悪いことは、「してはいけないこと」として覚えさせた方が子供にとってはストレスが少ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/06/16 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!