dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、一軒家でもアパート、マンションでも窓を開けている家が一昔前より少なく感じませんか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

一昔前がいつ頃のことをおっしゃっているのかにもよりますが、東京に限って言えば自分の知っている昭和の時代(1960~70年代)に比べて確かに窓を開けている少ないかもですね。

私的には、その時代より治安が悪化したのと、夏など昔に比して外が高温過ぎて窓閉めてエアコン使用しないと耐えられないとか、昔に比して昼間は誰もいない家が多くなったとか、そういう要因が絡んでいるのかなという気がします。でも地方ではまだまだ玄関の鍵かけない窓も閉めないというお宅は結構ありますよ^^。地域性がある様に思います。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

最近がいつからなのか分かりませんが、10数年かもっと前からそんな傾向はありますね。

    • good
    • 0

下手の窓を開けるより閉めたままの方が涼しいからです。

    • good
    • 0

花粉症や騒音防止 カメムシの予防 防犯的にも


部屋にクーラーなどがついているから開けっ放しにしません
    • good
    • 0

今は、機密性の高い住宅が増えたので、窓を開けたぐらいでは涼しくはならない。


逆に、暖房やエアコンはよく効くとかです。

昔の木造建築は、土壁だったので、生きている木のような感覚だったので、夏は土壁が熱気を遮断して、冬場は土壁が熱気を逃さない役割をしていました。
木が呼吸をしているような作りだったのです。

今の一戸建て住宅では、土壁は高額になるのでないと思います。
    • good
    • 0

花粉とか黄砂。


テレビじゃなくてスマホだと静かな方が良い。
    • good
    • 0

特に夏場は暑さが過去と比べ物になりませんので、エアコンなどで空調する家庭が増えていると思います。



また、セキュリティ対策もあるでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!