dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、用事が有り広島に行きました

広島風お好み焼きという食べ物が
有ります
わざわざ風って付けなくても
と思いました。

あんなに美味しいのに
お好み焼きってレトロな名前ではなく
もっとお洒落なネーミングが
有ると思いますが
どうでしょう。

A 回答 (8件)

昔からもともと広島焼きというお好み焼きがありますよ。


どこかの企業がネーミングしたのではなく、
広島のソウルフードとして広島焼きがあるので、仕方ないのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

おっしゃる通りですね

わざわざ広島風って
つけなくても
全く別物ですから
広島焼き
で良いのでは。

お礼日時:2024/06/17 12:32

もしかしたら観光客の人で焼きそば入ってるの知らない人がいるかも知れないので、間違わないようにかな…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

卵焼きも乗ってますよね

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/19 06:36

関西人からすれば「モダン焼き」ですからね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうなんですか

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/19 06:35

お好み焼きといったら関西というイメージが強くて、区別するために広島をつけたと思いますよ。


昔は東京では関西風、広島風とメニューに載っていた事もありますよ。
それと広島のお好み焼きは麺を使うのが主流ですが、麺を使ったお好み焼きにモダン焼きというのもあります。
ここまで浸透しているのに、わざわざ違う名前を付ける必要ないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/19 06:35

「広島風」と言っているのは、お好み焼きは大阪の物で広島の物は別物と言う考え方から


見下げて言っているのでしょう。
粉物文化の大阪によるエゴですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

東京や名古屋でも
広島風って看板あげてますよ。
この前行った福井でも

関西だけでは有りませんけど。

お礼日時:2024/06/17 12:38

No.3さんの回答と同じです。


「お好み焼き」でいいと思いますよ。別にお洒落なネーミングにする必要はないでしょう。
そもそも、そういう「お洒落」を狙う食べ物でもないですから。

最近、思うのは、お好み焼きに、細い出口を持ったマヨネーズをかけることが多いみたいですけど、マヨネーズ無しのほうが美味しいと思うことが多い。
子供のころ、駄菓子屋さんで焼いてくれたものは、マヨネーズ無しだったし、大人になって、横浜で広島出身の方がやっていたお好み焼き屋さんも、マヨネーズ無しだった。
残念ながら、かなり前に閉店しましたけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

マヨネーズ無しですか
オタフクソースが
補足してますよね

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/17 12:36

広島風と風を勝手に付けてるのは広島都市圏以外の人ですね。


個人的にはお好み焼きで構わないと思います。名前よりも味です。関西風よりは明らかに上手いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

東京でも何でか
広島風って書いてる所有りますよね

関西のお好み焼きと
東京のもんじゃ焼きとの
間の様な気がします。

美味しいので
広島焼きで良いのでは。

お礼日時:2024/06/17 12:35

牡蠣が入っているんですか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

カキオコですか?

お礼日時:2024/06/17 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A