dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月ほど前に退職届を受理され、7月15日退職します。
ボーナス支給日が7月10日なのですが、支給されるでしょうか?
小さな会社で就業規則などはありません。
社長には怖くて聞けません。

A 回答 (5件)

一般論で言えば支給日に在籍していれば支給されます。


支給条件は就業規則で明記するのが普通ですから、無いとなれば確認のしようがありません。

そもそもボーナス(賞与)は法律で定めるものでは無いので、無支給であっても文句は言えません。
また支給日も就業規則で明確に定めて無いければ、本年は7月20日に支給すると決まれば、貴方の退職後になるので意図して日をずらしたことを証明出来ない限り争うのは難しいかと思います。


結論を言えば、貰えたらラッキーくらいの気持ちでいるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

原則は、支給されるべきです。


しかし、たとえばワンマンのオーナー社長が経営する零細企業などであれば、何とも言えませんな。

社長が「退職者に賞与を支給するのは勿体ない」と考えたら、あなたにだけ賞与を支給しない方法は、何通りか考えられます。

無論、法律的には「支給されるべき」なので、違法性は疑われますが。
あなたが何らか手続きしなければ、泣き寝入りだし。
手続きしたところで、賞与が満額支払われるかは不明です。
    • good
    • 0

一般的には貰えるところが大半だと思いますが、別に法律で決まっているわけではなく、会社次第のはずです。



なので
> 小さな会社で就業規則などはありません。
> 社長には怖くて聞けません。
なら誰にもわかりません。
    • good
    • 0

就業規則のない会社というのは存在しませんので、ご自分でご確認願います。

    • good
    • 0

支給条件(何月何日に在職)が分からないと断定できないです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A