dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学について親と揉めています。
私は2校で迷っていて、A大学とB大学とします。両方とも学部学科は同じで私立です。

A大学は、通学に3時間かかるかかからないかですが、実家から通えます。
B大学は、実家から通うことは不可能で、寮暮らしになりお金がかなりかかります。

A大学の魅力は、留学しやすいことですが、私は持病の関係で留学にいくことが不安です。

B大学の魅力は、歴史があって良い企業への就職がA大学よりもしやすく、将来を考えた時にこちらの大学のほうが良いと考えられることです。あとは、A大学で定期代をたくさん払うくらいならB大学でプレ一人暮らしをしてみたいという自分勝手な欲望もあります。

正直、うちは裕福ではないので、お金のことを考えたら定期代は結構かかりますが、B大学にした方がいいのかなとも思いますし、就職は自分がなんとかすればいい話といえば、それまでとも思います。

持病については、薬を飲んでいれば基本日常生活に支障はきたしません。

最終的に決めるのは自分だとわかっていますし、両親もなるべく尊重してくれてはいます。

どんな意見でも大丈夫ですので、回答いただきたいです。

#家族

A 回答 (17件中1~10件)

私が親の立場なら、


A大学への通学に3時間(往復ですか?)かかるなら、
どちらの大学にしても寮生活にするように勧めてしまいますが…。

一日24時間しかないのに、
通学に3時間かかるというのは、肉体的に負担が大きいのではないでしょうか。

学校に通うという時間のコストのほうが、
就職とか留学とかより優先することのような気がするんですよね。
通学で疲れちゃったら学ぶこともままならなくなるじゃないですか?

あとは、より興味のある大学のほうへ進学すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

片道です泣

そうなんですよね。両親共に田舎育ちで(今も家族で田舎に住んでいます)周りの大学に行く子は片道2時間かかるのは当たり前!と思っているようです。

正直私は乗り物酔いするタイプですし、定期代も稼がないとなると実質6時間1日の中でとられるのはキツイと感じています。

確かに、通学で疲れてしまってはいけないですよね。そこ以外はいい大学なんですけどね...

ご回答ありがとうございました!参考にします

お礼日時:2024/06/10 15:20

文系 理系で変わりますが 一般論としては


1回生は高校の復習みたく通えるかもと思いますが
2回生からは無理ですね
    • good
    • 1

ディズニーランドもシーも行ったことない人がどっちが楽しいとか言っても説得力あるわけないので。

    • good
    • 1

A

    • good
    • 1

片道3時間通学なんて「正気の沙汰ではない」。

心か体を蝕む。多少の大学の特色の違いなど全部吹き飛んでしまいます。

まずはA大学で寮を探せばよい。比較するなら条件を揃えてください。コストだって住まいと学校の立地(距離や時間ではない)によって大きく変わります。それを伏せた質問はあまり意味をなさない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり3時間は結構キツイですよね。
量は今探しているので、また色々比較してみます。

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/11 18:10

私ならB大かなあ。


通学時間をバイトに当てればお金は何とかなるでしょ。
難関資格でも取りたいならA大で通学時間を勉強に当てるかも。

具体的に何大なのかわからんから何とも言えないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうですよね!バイトをしたらなんとかなりそうではあります^ ^

先ほど両親と軽く話し合ったのですが、とりあえずは色々調べてみよう。という感じです。

お礼日時:2024/06/10 21:32

タイトルには「もめている」とあります????


 僕が親なら,借金してでもB に行かせます。片道3時間なんて無駄。勉強になりません。勉強する積もりならB の一択です。もう大学生です。一人暮らしくらいできないと駄目。「プレ」がつく段階で,あなた自身の覚悟を感じることができません。一人暮らしで勉強する覚悟ができないならA でしょ。自分でアルバイトして稼ぐなら,片道3時間かけるのと同じです。勉強なんかできません。僕の友人・知人の考え方は,子供を大学に行かせるために借金をするのは投資です。投資がうまくいくとは限りません。それは覚悟して投資しますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両親の希望を考えるとアパートやマンションで一人暮らしをするのではなく、寮母さんがいる寮で暮らすことが、B大学へ進学する1つの条件です。寮で暮らすのは一人暮らしとは違うと解釈しているので、プレと付けました。不快な気持ちにさせてしまいすみません。

私は、片道3時間移動にかかると移動以外基本何もできないというのが懸念点だと考えています。バイトも大学のある日はまともにできないし、勉強もできません。また、どちらの大学に進学するにしてもバイトはしないといけないので、します。

寮探しがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/10 19:49

通学にかけられる時間は、片道2時間までだと思います。

片道3時間は、辛い。途中で破綻すると思います。
大学の1時限目が始まるのは、大学にもよりますが、朝8時半~9時頃です。大学の広さにもよりますが、正門から教室まで、徒歩で10分以上掛かるのも珍しくありません。正門に朝8時半に着くように家を出るとして、片道3時間だと、朝5時半出発ですよね。そうなると、起床は何時? 朝食は?
そして、一つの交通機関に乗りっぱなしで3時間ではなく、途中で乗換もありますよね? 通勤通学時間帯に、高確率で座れる路線でしょうか? 時間帯によって座れないかも知れない区間が長い路線なら、キツイですよ。持病があるなら、なおさらではないですか。
早朝だと便数が減って、乗り継ぎ待ちの関係で3時間では通えない恐れもあります。乗り継ぎが多ければ、どれか一つで遅延や事故が発生したら、それだけで遅刻確定になるでしょう。高校と違って大学の授業は週に1回が基本ですから、同じ授業で遅刻や欠席を繰り返すと、それだけで単位を落とす(成績評価の権利を失う)ことになります。
大学1、2年生のうちは必修科目が多く、必修は時間割が指定されているので、1時間目を取らないようにするというのは無理です。
帰りも、いまは5コマ目まで開講している大学が多いので、終了は18時前後。そこから片道3時間だと、帰宅は21時頃になってしまいます。
なお、私立大学だと授業時間数確保のために、語学の授業を土曜日に開講したり、月曜の祝日でも関係なく授業日にしたりします。土日祝の時刻表次第では、平日と同じようには通えなくなる場合もあります。

「言語を学ぶ学科に進学したいので、単語帳などで移動時間は使えるかな」とのことですが、移動時間を暗記ものに使うとしても、それ以外の課題をこなす時間がありませんよ。21時頃に家について、課題をやって、朝4時半とか5時に起きて5時半には家を出て、って、睡眠時間は何時間確保できますか?
疲れてしまって、大学の授業中に居眠りしてしまうようでは、本末転倒です。
知人に、自宅から通える近くの私立大に行けという親の反対を押し切って、「自宅から通える」国立大学に片道2時間半かけて通っていた人がいましたが、根は真面目なのに、授業中は(おそらく疲れと眠気で)ボーッとしてるし、体調不良での約束のドタキャンが多く、大学生活が崩壊しかけていましたよ。まあ、その知人の場合は「家族が大学通学に非協力的」という要因も大きかったでしょうが、やっぱり片道2時間以上を毎日というのは、キツイですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱりかなりキツイですよね。
レポートもありますし。3年生からは卒論もありますもんね。

良い寮が見つかったら良いのですが...

私の進学したい学科のある大学が中々なくて、その中で親の希望や私の希望も含めて絞った結果この2校です。

このことも踏まえてまた考え直します!

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/10 19:42

片道3時間?


僕らの頃は
大學の近くに部屋を借りるかとにかく別に通学できる場を持つ人いたなあ。

とにかく、もっと短い通学時間理想ですね。

早朝授業が朝8時半で必修科目とかがあったなあ。


それなのに採らなければいいと思う人が親に居て、あれで呆れた時期もあった。
まあ、今は時代変わったかな。

受験は総合型選抜とかいろいろあるのね。

僕らの頃は一発勝負でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!

もっと短いとよかったんですけどね...

そうです!今はすごくたくさん受験方法があるんですよ^ ^私立だともっとたくさんあると思います。

お礼日時:2024/06/10 19:37

B大学で一人暮らしし、あなたがバイトで最低年100万円稼ぐ。


平時は週末のみ8時間、長期休暇は少し多めにバイトすれば十分可能。
勉学にも影響ないでしょう。

片道3時間、往復6時間を移動に使うのはナンセンスです。
留学できようと、就職に有利だろうと、学費が安かろうとです。
私なら最初から選択肢に入れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A