dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車に乗って片側1車線で制限速度は40キロでセンターラインは黄色の道を走ることがよく有るのですが
こちらが制限速度で走っていると後ろからもっと速く走りた気なクルマが追い付いて来て後ろにピッタリと付いてパッシングしたりクラクションを鳴らされることが有るのですが
こういう時は追い付かれたクルマの義務としてなるべく左端に寄って走り続けて追い抜いていくクルマが黄色の線からはみ出ないように並走して追い抜かせてあげればいいのですよね。

質問者からの補足コメント

A 回答 (23件中11~20件)

48キロまで速度をあげてみて



それでも煽られたら身を守る準備をしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
おっしゃる通りに
道路交通法第27条に書いてある通り
左端に寄って走り道を空けることですね。
停止することは義務付けられてはいませんので
左端に寄ってそのまま同速で走り続ければ
済むことだと言えますね。
わざわざ法に義務付けられていないことはやる必要は無いと言えますね。

お礼日時:2024/06/22 22:50

トロトロ走るやつは、抜かれる瞬間に眼で右を見るから、意識せずにステアリングを右に切る奴が偶にいるんですよ。


猛烈にどっきりする。
だから止まっている方が安心して抜ける。

救急車の運転手もそうだよ。
トロトロ走る奴の場合はなかなか抜かない。
だから、抜かれる方のベテランはハザードや左指示器出す。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
おっしゃる通りに
道路交通法第27条に書いてある通り
左端に寄って走り道を空けることですね。
停止することは義務付けられてはいませんので
左端に寄ってそのまま同速で走り続ければ
済むことだと言えますね。
わざわざ法に義務付けられていないことはやる必要は無いと言えますね。

お礼日時:2024/06/22 22:50

>止まる義務はないけど


>追い付かれたクルマの義務として左に寄って
>そのまま同速で走り続ければいいでしょう。

止まっている車を避けるのは追い越しではないので、
黄色のセンターラインを割ってもはみ出し追い越しではないのですよ。
つまり、抜きやすいし、停止する位置さえ気を付ければ誰も困らないのです。
トロトロするのも、抜く方としては抜きにくい。

何度も、ロシアンルーレットで山道で抜いてきた私が言うのです、間違いない。
山道でフェリーを降りた大型トレーラーを何台も連続でドリフトしながら抜いてきたよ。
幸い、いまだに生きてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
おっしゃる通りに
道路交通法第27条に書いてある通り
左端に寄って走り道を空けることですね。
停止することは義務付けられてはいませんので
左端に寄ってそのまま同速で走り続ければ
済むことだと言えますね。
わざわざ法に義務付けられていないことはやる必要は無いと言えますね。

お礼日時:2024/06/22 22:50

黄色ラインは、はみ出しOKですよ。



追いつかれた車の義務として、スピードを落として左によれば、勝手に追い越していくと思うんですよね。

どうも「黄色ラインははみ出しダメ」と思ってる人が多いようですけど。

まあ、パッシングしたりクラクションは最低の輩ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はみ出すのは追い越し禁止違反になります。
はみ出さないと追い抜きだから違反にはなりません。

パッシングしたりクラクションでは最低とは言えません。
最低は車間をギリギリまで詰めて車体右往左往させて煽りまくる輩です。
これは違法行為そのものです。

お礼日時:2024/06/21 20:51

車って、いかなる理由があろうとも運転手は安全運転に徹しなければいけないルールです。


なので、急いでいるからとかは理由になりませんので
道を譲る必要もないわけです。
パッシングやホーンは、りっぱな煽り運転なので
ドラレコで撮影してその証拠があれば、警察はその人達を検挙する事が出来ます。
なのであなたが通報してそういう輩をサッサと排除したほうが
車社会が平和になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなの録画しても何も実害が無いなら
警察は面倒がって取り合ってもくれません。
逆に何で追い付かれたクルマの義務を遂行しなかったのかと違反とみなされてしまいます。
ドラレコが有るなら法に触れてない運転をしている証拠も残りますので
自分が違法ではないと立証出来ればそれでいいのですよ。

お礼日時:2024/06/21 20:37

私は怖いのでウインカーやハザード出して左に寄り停止して、先に行ってもらいます。


制限速度内でも煽られて焦って運転して、私が事故ったら大変なことになるもんwww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停止する法的な義務はありません。
しかし
追い付かれたクルマの義務としては
左に寄って同速で走り続ければ違反にはなりません。

お礼日時:2024/06/21 20:14

初心者の場合は、後ろから迫られたら、ウインドウォッシャー液を出して、窓をきれいにするといいですよ。

「速く走りたいクルマに追い抜かれる時のルー」の回答画像7
    • good
    • 0

センターラインが黄色の連続線は、追い越し禁止の道路です。


なので、制限速度内で走行中であれば、
後ろの車に追い越しを譲る義務や必要性は無いです。

ただ、煽り運転などで事故の危険性があり、それを避けたいならば、
左則端に寄って減速して先に行かせた方が良いでしょう。
並走していると、逆に煽りが増されて、事故の危険性が増したりします。

法的な問題に拘らずに、
事故の防止や回避を優先させた方が、身のためです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

違反を避けるには
追い付かれたクルマの義務としては
左に寄って走り続ければ違反にはなりません。
これは交通法に載ってますよね。

お礼日時:2024/06/21 20:06

パッシングしたりクラクションを鳴らす車はろくな奴ではないです。

ハザードを出して左に寄って停車するのが一番よろしいかと思います。
接触されても停車車両は悪くありません。安全と事故保全のために相手をしないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

停止する法的な義務はありません。
しかし
追い付かれたクルマの義務としては
左に寄って同速で走り続ければ違反にはなりません。

お礼日時:2024/06/21 20:04

左によって停止しましょう。


見通しの悪いカーブの手前で停止するのは、止めましょうね。
(あまりしつっこいのは、ありかも?自己責任で!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停止する法的な義務はありません。
カーブではなくて直線のところでいいでしょう。

お礼日時:2024/06/21 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A