
物やエネルギーを存在させるがために、空間はできたのでしょうか。
物やエネルギーが、縦方向・横方向・奥行方向・斜め方向に移動できるようにするために、空間(というもの)は存在するようになり、そのために空間は作られたのでしょうか。
それとも、空間ができて、存在するようになったから、物やエネルギーが生まれたのでしょうか。
空間が無いと、物やエネルギーは存在できないのでしょうか。
空間が無くても、物やエネルギーは存在できますか。
空間が無くても存在できる、物やエネルギーとはどういう物やエネルギーなのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰にも分かるはずありません
色んな仮説が存在します
永遠に、単なる仮説を抜け出せるものではない
あの世には混沌の「状態」があります
混沌ですから色んな状態がある
この混沌は多空間ではありません
勿論その中の四次元時空でもない
ある時
と言っても時間がないので言い方は変ですが、でもある時
混沌の揺らぎの状態の濃淡が、偶然にも混沌を維持する限界値を超えてしまい、相の変異が生じ、非常に小さい空間が出来てしまいます
相の変異とは、例えば水が氷になるようなものだと思ってください
この空間は変異のエネルギーにより膨張を始めます
全くの点だった空間は、一瞬のうちにバスケットボールくらいの大きさに膨れ上がる
空間が膨れた事により、内部に位置のエネルギーが生じます
ちなみに、このバスケットボールは幾何学的に閉じた立体形をしており、空間の内部ではその果て、境界線を認識する事は出来ません
右と左が繋がっていると思えば遠くない
位置のエネルギーは、エネルギー式だとマイナスです
負のエネルギー
この空間の中にはエネルギー保存の法則というものが働いており、空間の膨張で負のエネルギーが増すと、それと釣り合うだけの正のエネルギー、つまり物質のエネルギーが自然に生じます
今のこの宇宙にある、位置のエネルギー(負)と物質のエネルギー(正)を足すとゼロなのです
今の宇宙は膨張を続けている
従って位置のエネルギーも増大し続けており、それに見合うだけの物質エネルギーが無からどんどん生産されているのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
フェルミエネルギーについて
-
人体からの発熱量の計算方法
-
泡が壁面にくっつくのは…
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
H2の凝集エネルギーについて
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
γ線
-
電波や音波(音圧)は距離の二乗...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
以下の図の運動方程式をラグラ...
-
「可視光(電磁波)の"振幅"は、...
-
核エネルギーは何故すごいんで...
-
電気電力のベルヌーイの定理で...
-
『落下する鎖』の運動方程式と張力
-
消音(ノイズキャンセリング)す...
-
活力パワーエネルギーを貰える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
位置エネルギー U
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
干渉して打ち消しあった光の波...
-
活力パワーエネルギーを貰える...
-
人間のジャンプ時の衝撃値は?
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
エクセルギーの問題
-
水路が分岐た場合の水圧について
-
高校物理の力学の質問
-
波数(k)を用いた空間座標表示を...
-
縮退をわかりやすくお願いします
-
放射線β線はなぜ連続スペクトル...
-
運動エネルギーと速度
-
オルゴールのエネルギー変換に...
-
普段の生活の中での位置エネルギー
-
熱する・冷やすに関わるエネル...
-
エネルギーE=(h~k)^2/(2m)につ...
-
フェルミエネルギーについて
おすすめ情報