dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブリッジって、外れることはよくありますか?

熱い汁物が、嫌な感じで沁みてきます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

補綴などの平均寿命は5年。


ケア次第で増減する。

俺の親父は50年以上持たせたけど俺は10年もたずに入れ歯になった。

両脇の歯根が過負荷でダメになったのか、それとも虫歯になったのか。
歯医者できちんと診ないと分からない。
    • good
    • 0

保険適用のブリッジですか?



永久的なものではありませんね。
まあ、よく持って10年くらいでしょう。

不具合を感じているなら、歯科医でブリッジを取り替えましょう。
不具合を感じている状態では、美味しく食べられませんよ。


私も、上の両側の第一臼歯の前後をブリッジにしていますが、10年くらいで2回か3回ブリッジが外れたり、グラグラと少し動く様にになりました。
すぐ、かかりつけの歯科医へ行って、今までのブリッジの残った破片や接着剤を(キーンという音のするやつで)削って、数回通院して保険適用の、同じ様に新しいブリッジを入れました。

ブリッジがきちんと入ったら、また、美味しく食べることが出来る様になりました。

でも、私は、ブリッジの部分で力を入れて噛むスルメや、固い食べ物は、ブリッジ部分で噛まない様にするか、食べないことにしています。
    • good
    • 0

歯の場合って、何か問題があって、我慢するとか市販の薬を塗るとかで、一時的にどうにかなっても、根本的に良くなることはないのです。



すぐに歯医者に行った方が良いです。
歯医者によっては、予約が1ヶ月先もありますからね。

後になればなるほど面倒ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!