dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場で部品を機械にセットする仕事か、部品を顕微鏡で検査する仕事どっちが、簡単そう?

質問者からの補足コメント

  • でも、部品検査のほうが家から近いんです。

      補足日時:2024/06/24 16:11
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

検査、結構疲れますよ。


一日、顕微鏡みてないといけないわけでしょ。
私ならセットするほうを選びます。
    • good
    • 0

部品を機械にセットする仕事では、セットが僅かでもズレていれば、加工不良(寸法不良)が出来てしまい、それがロスになって会社に損害を与えます。

そうなれば、パワハラまがいの怒号が飛んで来るかも知れません。

部品を顕微鏡で検査する仕事では、良否判定ができる見本(限度見本)をもとにして部品の合格/不合格の品質判定をすることになります。
部品の大きさ、顕微鏡(マグニファイアー、拡大鏡のこともある)の倍率、明るさ(照明の程度)にもよりますが、これをずっと続けると目を傷めます(目に異常が来ます)。

楽な仕事はありませんよ。
    • good
    • 0

部品検査のほうが家から近いんです。

←そういうことは最初から書いとけや!後出しで書くんじゃねぇよ!
    • good
    • 0

目が疲れる方が辛いから、セットする仕事の方が楽じゃないかな。

    • good
    • 0

工場のほうが楽だな。

    • good
    • 0

セットが楽、その分時給も安い事が多い。



検査は熟練が必要で、普通はいきなり
させてくれない、時給は高め。

検印を自分の印鑑で突く職場は、返品多い
と責任追及され、首になるリスク有り。
    • good
    • 0

簡単でいえば検査です。

    • good
    • 0

工場で部品を機械にセットする仕事、のほうが簡単です。


なんの資格もいらず、失敗しても影響はほとんどないです。

部品を顕微鏡で検査する仕事は、検査資格がないとできません。
ちょっと手を抜いたり、失敗すれば、製品そのものがダメになる、
それほどの責任を負います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A