dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、
芸能人とか1人で何もできなかったり、 世の中と常識とされていることを知らなかったりするケースがあります。

これはどういったことでしょうか?
周りの人間が何もかもやってくれるから自分で経験が積むことができず 何もできないということなのか?、もしくは、年齢による時代遅れが原因でしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

不思議も何も無いです。


接客業は、営業トークや接客マナーなどそれに必要なことを身につけますが、農家にはそれらは必要ありません。逆に、農業で必要なことは、接客業は何も出来ないです。
それ同じように、芸能人は芸能人として必要なことをやってきただけで、それ以外のことは出来たり出来なかったり、どちらでもいいです。
どう見ても「周りの人間が何もかもやって」きててはいない遅咲き芸能人や若手であっても、その辺の人とは違う(浮世離れした?)タイプの人っています。「芸能人向き」の素質が元々あったとも言えるのかもしれません。

あなたの言う「常識」が、誰にでも当てはまるとは思わない方がいいです。それはあなたの視野の狭さです。
様々な業種やライフスタイルで、それぞれが思う「常識」のようなものはあるのかもしれません。芸能人の「常識」は、「浮世離れしていること」なのかもしれません。
    • good
    • 0

それは誰にでも起こり得る。



大企業のボンボン 政治家の二世三世 研究職の教授 官僚や警察のエリート。
「こう在るべき」を頭からずっぼり漬かっていて 他の思考や価値観に無関心になってしまった者達は多い。

常識とは多くの者達の非常識の積み重ね という言葉もあるが 多くの人間が持つ「当たり前」は 実は「自分達にのみ通ずるルーるやマナー」であって 宗教 国 習慣が違えば まったく変わってしまうものだ。

芸能界には芸能界の常識があり 経済界には経済界の 医学会には医学会の 警察には警察の常識があったりする。
大切なのは どの集団に属していても その「常識」を疑い検証し より良い「常識」に変えて行こうとすることだが 人間の欲がそれを邪魔する。
人間とは本来「怠惰」な生き物だからだ。

芸能界でも人格者はいるし 賢い者もいる。
しかし自分を見失い 欲とプライドと情念に焼かれて 滅ぶ者もいる。
火に近づいて焼かれる蛾のように 求めるものを勘違いしてしまうのだ。
むろん芸能界だけでなく 多くの世界で 同様に滅びて行く者は多い。

誰であれ そういった混乱や迷いは 多かれ少なかれある。
「自分にとって本当に大切なものは何か」を羅針盤として しっかり見極めながら進むことだ。
    • good
    • 0

わかることは、何もできなくても、常識を知らなくても、


それで問題なく生きてくることができた、ということです

裕福だったか、人に恵まれたか、他の方法で解決できたからか、
何らかの理由があるってことです

世の中の常識ってなんでしょうね
具体的に表現できないものは、あってないようなものなのでしょう
    • good
    • 0

人間生きてきてすべてのことがすべての人に出来るなんて事は有りません。

たとえ100年生きたとしても知り得る知識や経験はわずかな物です。自分にとって必要な物だけを得れば良いと思って生きています。戦闘地帯で暮らしていない人に、戦闘地域では子供でも銃の扱い方を知って居るのに、なぜ知らないの?と聞いているのと同じです。
    • good
    • 0

10代半ば~後半で芸能界に入ったら、あとは俗世間から隔離されて、いわゆる「芸能界」という環境しか知らない人間に成り下がりますね。


そうなったら、自分で勝手気ままに街に出ることもできないし、何かをするにも制約・制限がかかります。
結果的に芸能界という世界ではやっていけても、「社会では常識知らず」となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A