dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらの土地が良いと思いますか?



A大型商業施設の近く 徒歩2分 騒音問題無し
 小学校 徒歩15分
 駅 徒歩10分
 ハザードマップが洪水、津波にひっかかる


B 買い物は 車で5分〜10分
 小学校 徒歩10分
 駅 徒歩15分
 高台でハザードマップ全てクリア



田舎で車1人一台の地域で土地はどちらも広いです。
未就学児の子供が2人います。



土地はBは山を開拓した土地で築1.2年の新しい家がたくさん建ってます。
Aの方が100万ほど高いです。

どちらが良いと思いますか?
ちなみに自転車や徒歩で通える範囲に高校が無い為
子供達が高校生からはバスや電車を使います。


誤字が凄かったので再投稿です。すみません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

文字だけで判断するなら「B」ですね。



1、主な交通手段が車なら近くに商業施設(スーパー)が無くても不便さはあまり感じません。ドラックストアやコンビニが近くにあれば便利だと思います。

2、小学校は近い方が良い。

3、駅まで徒歩15分程度なら普通だと思います。小学生の時にひとりで(友達と)利用する機会は少ないだろうし、中学・高校生になれば自転車で駅まで行くだろうから徒歩10分でも15分でも大差は無いと思います。

4、地震や津波、土砂災害など必要最低限のリスク回避は必要だが、気にしてたらきりがないと思います。高台であっても近隣住宅との高低差が無ければ問題は無いと思います。

5、100万と言えども安い方が良い。


提示の条件で言えば、Aを選ぶメリットは「大型商業施設まで徒歩2分」というだけです。これがどれだけ重要かは貴方の判断なので何とも言えませんが、個人的にはメリットは感じません。
    • good
    • 0

この条件ならBです。



Aの洪水・津波ということは、地盤が緩いということでもあります。地盤が緩いと地震の時も大きな被害になります。また駅近だと火災の心配もあります。火災延焼防止の都市計画は必ずしもハザードマップには載っていませんので、地図や現地で調べてみてください。

能登地震の時は、道路幅が8m程度あったことで延焼を免れています。

ただ、Bが新興住宅地だとハザードマップに載らない危険性が残っている可能性があります。できれば古地図などで造成前の地盤などを調べることをお勧めします。

Bについて、高台でも一人1台の車ならそれほど関係ないでしょう。また今後は電動キックスケーターが普及するので16歳になれば利用できるようになります。

地域が分かりませんが、田舎のほうだと10年後にはバスや鉄道が廃止になっている可能性もあります。
    • good
    • 0

Aかな?



ハザードマップを再点検する必要が在ると思います。
浸水といっても、50センチや1メートルもあるし、
2メートルと言う事もあるでしょう。

1メートル以下であれば、少しお金をかけて、高床式を
検討すればいい。

ハザードマップは、この地域は、地盤面が低い、と言う
意味で、だからこそ、堤防等の施設も充実させている。

一方、毎日の生活の便を考えると、車を使わなくとも
よいと言うのは、非常に重要。

私なら、一生に一度あるかないかの浸水を恐れるより、
毎日の生活を取る。
    • good
    • 0

Bです。

住宅を購入する際は、まず災害に遭わない事を考慮した方が良いです。ちなみに徒歩ではなく、自転車を使えばBでも不便はないと思います。
    • good
    • 0

これだけだとBになりそうですが、


高台ということで、主要な地域まで行く手段、その道のりが気になります。
もし台風や地震などで経路が絶たれた時にどうしのぐのか、それによってはBも懸念するところがあります。もし、注文住宅を予定で、ハザードマップを気にして土台の支柱の作りに予算をかけたり盛土などで高く設定することで、ある程度防げるのであれば、Aも候補に入ってくるかとは思います。
これら以外についても工夫次第で候補になりそうなので、この情報や条件だけでは簡単に決めるわけには行かないかとは思います。
    • good
    • 0

洪水は線状降水帯になると何処でもなりますし、天気予報を聞いてから、事前に避難する事もできます。



数十〜百年に1度の津波は、逃げようがありません。
過去に津波が来たことがある土地でしたら、避けた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

Bです。

 
役場の新都市計画を見る事です。
2050年くらいまで計画されてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!