
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで60進法計算の仕方...
-
100以下の自然数のうち、次のよ...
-
この産み分けの計算でハズレの...
-
Eの数字の計算式について
-
エクセルでのシグマ計算
-
10分の1は「10/1 それとも1/10...
-
1億x1億はいくらでしょうか?
-
「最大300字程度」
-
実績を積むという表現
-
16進小数0.Cを10進数小数に変換...
-
【機械図面】 最大値・最小値...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
偏微分の記号をタイプするため...
-
50以下は“50”も入るのですか?
-
5進法を10進法への直し方
-
対数変換する意味?
-
「充足に達しましたので」これ...
-
言葉遣いについて ○○を取りに行...
-
フーリエ変換、逆変換の「2π」の...
-
機械的浮動とは遺伝的浮動と同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100以下の自然数のうち、次のよ...
-
エクセルで60進法計算の仕方...
-
エクセル関数で源泉徴収額を計...
-
3桁の自然数の中で、次の個数を...
-
工事の共通仮設費率の計算がで...
-
この産み分けの計算でハズレの...
-
Excelで勤務の過不足時間を計算...
-
中3の問題です
-
経費率の計算方法を教えて下さい。
-
ラプラス変換の「s」とは?
-
エクセルでのシグマ計算
-
関数電卓の使い方
-
文字を含む三角関数の定積分の...
-
小学生の割合の問題
-
最小公倍数と最大公約数の求め...
-
アルゴリズムによる整列方法に...
-
Eの数字の計算式について
-
(1)の計算のところなんですけ...
-
2次元フーリエ変換の実際について
-
A÷(B×C)=?
おすすめ情報
全8面を計算して和を出したところ20k/3になりました…。
そうでした!2つに分割して10面を計算すると、
面y=0は-16k/3 、n=(0,-1,0)
面y=2は4k、n=(0,1,0)
面y=3は8k、n=(0,1,0)
面z=0は-12k、n=(0,0,-1)
面z=1は20k/3、n=(0,0,1)
面z=2は16k/3、n=(0,0,1)
面x=0は分割して計算して和は-21kx/2、n=(-1,0,0)
面x=2は分割して計算して和は21kx/2、n=(1,0,0)
これらを足すと、20k/3になります。間違っている計算がどこかにあるはずなのですが、わからないです。
あ!計算ミスしていました。y=3は4k/3でした!ですが、これで10個の面についての和を出すと、綺麗に0になってしまいました。回答は21kのようですが、間違っているとしたら面x=0と面x=2の計算な気がしています。
以下、私の計算
x軸に垂直な面は2×2の正方形と1×1の正方形の和と考える
x=0のときn(-1, 0, 0)
h•n = -2kxyzで、
積分範囲は、y: 0→2、z: 0→2 と、
y: 2→3、z: 0→1
より、-21kx/2
x=2のときn=(1,0,0)
積分範囲は上と同様
より、21kx/2
と算出しています。
もしかしてなのですが、先ほど長方形二つに分割すると教えてくださいましたが、分割の仕方で答えが変わってしまったりする可能性はありますか?
2つの長方形に分割して計算してみたら途中の数値は正方形で分割した時と違う値になりましたが、そもそもx=0の面でのnはn=(-1, 0, 0)でh•n=-2kxyz、x=2の面でのnはn=(1, 0, 0)でh•n=2kxyzあり、同じ積分範囲について積分するので、最終的に答えは符号が逆になり、足したら0になってしまいますね。つまり、y=0, y=2, y=3, z=0, z=1, z=2の和が21kになるため、この中のどこかで間違えているということになりますか?
y=0がテキストの解説より-16k/3であることだけは確実ですが、ほかの5つについては先ほど指摘していただいたy=3以外にミスが見つかりません…