dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
私は今、就職活動をしています。
パートなのですが時給が案外いいです。
給料がいいということはそれだけ仕事が大変なのでしょうか?

A 回答 (5件)

給料が良いから仕事が大変であるということが比例することはないですね。


それは、企業が利益をだしている、企業努力の賜物で、給料が良いと言えますね。なので、そんな企業に感謝しつつ、企業が求めている以上の仕事をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
企業努力ですか!
頑張ります。

お礼日時:2024/06/30 19:03

>理由なんでしょう?


仕事がきつい、シフトが厳しいの他、職場環境が悪い、通勤が困難、知名度が低い、上司や同僚の人間関係が悪く離職者が多いなどが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろな案が考えられますね。

お礼日時:2024/06/30 19:02

必ずそうとは限りませんが、時給を上げないと人が確保できない理由が何かあるはずです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理由なんでしょう?

お礼日時:2024/06/30 10:11

給料をいただくということは、それなりに大変なことですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
大変ですよね。

お礼日時:2024/06/30 06:25

おはようございます。



就活おつかれさまです。
なるほど、昨今は人手不足の影響もありますので、
アルバイトの時給は高い傾向にあるかと思います。
しかし、他のアルバイトの時給と比べて高いとなれば、
キツイ、もしくはそれだけのスキルを求められるという事です。
スキルを求められない場合はキツイ。
さほどキツクない場合はスキルや資格を求められる。
一概には言えないですが、
ほかの求人と比べ時給が高いということはそれなにりなにかを求められるから時給が高いという事だと思いますよ。

では、今日も頑張りましょう☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
そうですね、大変なことを意識しなければいけませんね。
頑張ります。
今日もよろしくお願いします。

お礼日時:2024/06/30 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!