
頭が混乱しているため、長文かつ乱文で失礼します。
去年の7月から9月まで、派遣社員として働いていましたが、
去年の11月に店長から直接雇用の話をいただきました。
その際「今と時給と労働時間は変わらない」との説明を受けました。
それならいい(時給も労働条件も変わらないなら自分にとってデメリットはないと当時は思った)かとほぼ口約束でその話を引き受けてしまった私にも落ち度はありますが、
労働条件を書面等で提示してもらうこともなく、そのまますんなり直接雇用されました。
そして今年に入り、1月に突然店長から「社保加入の関係で週6シフトでなければいけない」と言われました。直接雇用打診の際、そういった説明は何もありませんでした。
さすがに週1休みでは体が持たず、精神的にも肉体的にも限界を越えてしまい、勢いで退職を申し出てしまいました。しかし、有休消化中に初めて冷静になれて、「本当は辞めたかったわけではなくて、
休みが欲しかっただけ。でもなかなか休みが取れず、人件費をこれでもかと削っているため一人一人の仕事量が増えて、キャパオーバーしてしまっていた。そして何より、聞かなかった私も悪いが、ちゃんと必要な情報を提示して欲しかった。人を雇うのに、雇う側に都合の良いことしか言わないのはおかしい」との思いに至り、店長にそれを相談させていただきました。
店長には、「正直誰が欠けても回るように派遣さんをたくさん雇っているし、すでに私の後任の派遣さんも雇っている。保険のことは直接雇用の際は個人事業主だったので知らなかった。週6シフト出ないといけないのは会社を法人化して社労士さんに相談して初めて知った」と言われました。
私としては正直納得いきません。
派遣さんの方が福利厚生的には守られるため、そこに戻ろうとしましたが法律上できませんでした。
その時は心身ともに追い詰められていたため、退職しかないと思ってしまいました。
勢いで退職を申し出たことは反省していますし、それを撤回して今も結局籍を置いていただけたことは感謝していますが、「必要なことを言ってくれなかったこと」と「生活ができないくらいシフトを干されたこと」は納得いきません。
今の職場は人間関係がいいため、ここで辞めるのも未練があります。
派遣には戻れず、干されまくりで稼げず、かと言って未練があって辞められず、時間的に掛け持ちもできず。どうしたら良いのか分からず悶々としています。
私としては収入的にも保険的にもシフトを戻して欲しいですが、これでもかと人件費を切り詰めているためそれも厳しいかと思います。
また、再び週6で働けるのか、やってみないとわかりません。
何かアドバイスいただけませんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
え?基本辞めましょう。
退職理由、雇用主の都合で解雇してもらって、とりあえず雇用保険をハローワーク行って待機期間無しで貰える事を確認してから。
派遣会社にこの会社はあなたのもらっている時給の1.5から2倍くらいは払っているんです。だから直接雇用の話が来たら、健康保険、雇用保険、年金保険の話を詰めて、雇用条件を決めてからOKすべきでしたが、それをしなかった。
でも、普通に考えれば、社会保険適用になるには、週に20時間以上の勤務が必要だとか、シフトがどうだとか、休日がどうだ、は決めてからでないと。
と、過ぎた事を書いても仕方ないので、雇用条件の改善または、解雇の条件として失業保険が待機期間無しで貰えるようにしてもらうのがいいでしょうね。
今の仕事に未練があっても、身体壊したら元も子もないです。
No.5
- 回答日時:
1シフト何時間なのかにもよりますが、社会保険は所定時間と給与額を満たしていれば、会社は加入させる義務があります。
「社保加入の関係で週6シフトでなければいけない」というのは、会社の都合であり、法律的な問題ではないように思います。労働条件は書面等で提示しなければいけませんし、いろいろブラックな会社であるように思われます。ぶっちゃけ、派遣社員の時は派遣会社が給料の3割の給料が会社に入るわけですから、同じ時給なのであれば今の会社は保険料を払っても、得になっているはずです。しっかりと労働契約が結べるように誰かに間に入ってもらうべき案件のように思います。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaik …
まずはこういうところで、できることがあるのか相談してみたらいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
社保加入に週6とかそんな条件はありません。
店側はただ「派遣会社に払うマージンがもったいない。でも社会保険料を会社で負担するのもしんどいから、社保に入るならコイツ(あなた)を思いっきり働かせよう」と判断したに過ぎないのではないでしょうか。
ちなみに、そもそも派遣社員を直雇用するには、派遣会社にかなりの金額の紹介料を払う必要がありますが、それ払ってますかね?
まず「社保の関係で週6シフトが必要ってどういう意味ですか?」って聞いてみるところから始めましょう。
第一歩目の前提からおかしいので、はなしがマトモな地点に着地しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 今現在派遣に登録していて9月いっぱいで急に派遣切りで派遣先から解雇その後連絡はしてますが、白紙になっ 2 2022/10/26 16:19
- 派遣社員・契約社員 派遣で正社員登用ありの求人。正社員後の情報て教えてくれない? ○クルートスタッ○ィング派遣で直接雇用 3 2023/02/17 15:26
- 求人情報・採用情報 正社員採用で社会保険加入なしについて。 リクナビネクスト求人で、ファミリーマートを法人加盟する会社の 4 2022/10/15 07:51
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 派遣社員・契約社員 派遣の更新を終了したいけど引き留められる? 4 2023/04/22 18:54
- 派遣社員・契約社員 無期雇用派遣を退職することについて 3月から無期雇用派遣で工場内の事務で働いている24歳女です。 も 1 2024/04/01 19:00
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
直接雇用を断ったら、解雇(契約打ち切り)されることになりました。
派遣社員・契約社員
-
同じ仕事で、他の派遣元の方が時給が高いのを発見したら
派遣社員・契約社員
-
[至急]派遣元に内緒で、派遣から直接雇用へ。
派遣社員・契約社員
-
-
4
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
5
派遣から直接雇用へ。でも時給ダウンのパート社員ってどうなんでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
6
直接雇用で面接に行ったところ 不採用になりました。偶然に派遣会社から同じ会社の仕事があり 派遣会社か
派遣社員・契約社員
-
7
派遣先での業務が責任重すぎて恐ろしいです。
派遣社員・契約社員
-
8
パートから正社員になったけど後悔してる人
正社員
-
9
バイトから正社員なった瞬間に会社辞める奴どう思いますか?
正社員
-
10
【25枚】派遣先で、派遣切りなるかもしれないです。直接雇用を打診されました(準社員扱い)メリットがな
派遣社員・契約社員
-
11
勢いでの退職死ぬほど後悔
退職・失業・リストラ
-
12
半年で退職する派遣さん
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
今の時代 どこの国しても 何か...
-
派遣から直接雇用 後悔
-
労災診療の終わり方って?
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
大卒で初任給手取り16万ってど...
-
基本給165000円だと手取り大体...
-
年収とは・・・・
-
手取り17万でボーナスなしの会...
-
交通費について
-
高卒で工場勤務の方たちに質問...
-
月の手取りいくらくらいだろう...
-
賞与の社会保険料 徴収しない...
-
個人事業主(青色申告者)の労...
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
額面24万円の給料の手取りは?
-
アパートの床が腐って窪みがあ...
-
火災保険料・10年・長期の仕訳...
-
不休災害と休業災害(労災につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の時代 どこの国しても 何か...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
派遣から直接雇用 後悔
-
会社都合の場合の会社ペナルテ...
-
自宅待機の期間
-
家庭教師・報酬不払い
-
新卒で1年未満で解雇されまし...
-
県庁の職員に罵声を浴びせられ...
-
今月で退職ですが、
-
休職期間中に別の会社へ就職
-
「会社都合」による退職。企業...
-
会社を辞める時に必要な手続き...
-
体調不良(自律神経失調症・慢...
-
試用期間中退職の給料未払いに...
-
会社が社員を退職させたい時、...
-
離職票が届いて唖然。自己都合...
-
なぜ会社は自己都合で辞めさせ...
-
教えてください。3月末に会社...
-
離職票が届いてから数日は置い...
-
辞退を認めてくれなくて困って...
おすすめ情報
「(直接雇用後の)社保加入にあたり週6シフトが条件」というのは、仕事がフルタイムではなく
(1日5時間労働)、かつ従業員の人数が50人以下のため、週30時間労働でないと社保加入の条件を満たすことができないということです。
ちなみに派遣であれば週20時間以上で社保加入できました。
直接雇用後にこのことを知りました。