
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
本当に心配になりますよね。
残されたものがどんな思いをするのか。
財産があれば問題ないですが入院費とか手術代とか
社会保険だから大丈夫なんていうレベルじゃないんですよ。
ガンになったと宣告されただけで500万おりてきたら
家族も本人も安心じゃないですか?
ま。今では告知される人が多くなってきて保険会社もネを上げている状態だから500万はなくなってしまったけどね。
100万だけでも下りてきたら
安心できるじゃない。
治療費病院行くたびに 2万とかの支払いできます?
入院費 捻出できます?
亡くなってから下りるお金は必要ないと考えても
せめて告知されたら幾らかはおりてくる保険位は
やっぱり入っておくべきだと思うな。
ただ
入る時にきちんと確認した方が良い事はあるのでしっかりと
確認してはいるべきです。
保険支払いも何か月もかかる場合もあるので。。。
傷害保険は特に。
其れによっての死亡かどうかの判断も可成り手厳しいから因果関係調べて
長期戦になるから。仕方ない事なんだけどね。
No.7
- 回答日時:
住宅ローンの場合は団体生命にはいっていますから、契約者が亡くなればローンは全額保証されます。
ですがそれ以外のことについていえば、やはり一家の大黒柱が亡くなればとたんに生活に困窮するのは目に見えていますからね。だから掛け捨ての生命保険にはいることは必要だと思っています。
でも貯金さえないような家計では生命保険の掛け金も払えないんでしょうね。それに「自分が早く死ぬわけがない」と都合良く思いたいのは人のサガなんでしょう。
No.5
- 回答日時:
住宅ローンに入る条件に生命保険に入ります
支払い主がなくなると残ったローンをその保険で補って遺族にローンを残さないためです。
学資保険も同じです かけていた親がなくなっても満期までかけなくても満期のお金がもらえます。
生命保険の請求をする時は保険会社に伝えて書類を送ってもらい家族や本人が医者に有料の診断書を書いてもらって保険会社に送ります。その後口座に振り込まれますが金額の内容は知らされていません
また亡くなった時は遺産相続の対象になり相続者全員の戸籍謄本や印鑑証明書失くった人の除籍票 だれがどの遺産を相続するかの書類が必要です
その手間暇が嫌だから入らないという人がいます。
掛け捨て生命保険より満期返戻金のある保険を貯蓄目的に入る人は多くいます
知り合いは癌保険の掛け捨て 月2500円に30歳の時入り60で続けるのなら月に8千円と言われて70迄かけてもらったのが60万円でした
そういう口コミがあるから入らないという人が多いのです。
No.4
- 回答日時:
家族にとか子供が出来たらとかで
何か残さないといけないと考えるのも
何も残せない仕方ないと考えるのも
どちらも特に問題には思いません。。。
人は、皆、最後は自立的に生きていかなければ
ならないと思います。
国ですら、戦争が起こったり、民族そのものが滅ぼされたりしているわけです。
今の日本でも、国の危機感を感じる人の中には
海外で働くと言うような人もいます。
生活保護で一生暮らしていけるなんて
日本が稀なだけです。
No.2
- 回答日時:
住宅ローンの残債は借りた本人が死ねば強制的に掛けられている保険でチャラになります。
逆に言うと保険の掛けられない人はローンを借りることが出来ません。生命保険は以前は入ってましたが、満期が来てそれで終わりです。自分が死んで家族に残すのは使い残した現金とわずかな不動産です。動産でめぼしいものはありません。私が親から引き継いだ現金は殆どなかったと思います。親の老人ホームの費用として消えました。不動産は兄弟で頭割りにして700万ほど受け取りましたが、翌年の税金がきつかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 4人家族のお金事情について 私(主人53歳)妻、子供(成人男子)2人です。 長男は家を出ています。 5 2023/10/13 09:06
- 生命保険 貯金、扶養家族なしの契約社員などの単身者も生命保険に入っておく意味が無いでしょうか 3 2022/11/18 08:37
- 生命保険 【生命保険】4000万円の一軒家を住宅ローンで買う条件に生命保険に加入するというものが 3 2024/01/29 18:28
- その他(悩み相談・人生相談) 30代で年収600万円。 4 2023/10/15 20:39
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン審査中の保険加入 1 2024/02/14 14:49
- その他(悩み相談・人生相談) 平社員です。 3 2023/12/14 22:52
- 預金・貯金 貯金するのなら子供はいないほうがいいのでは。 14 2024/05/12 19:41
- 医療保険 余命宣告された時の保険 4 2022/09/01 18:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
消費者金融で借りてた50万を先日一括返済(遅延一度も無し)したのですが、消費者金融ってもし仮に催促と
カードローン・キャッシング
-
国保料金について
所得税
-
歯列矯正 医療費控除について 矯正をしたいと思っているのですが、 医療費控除を利用できるなら すぐに
医療費
-
-
4
クレジットカード
クレジットカード
-
5
刺身って生の魚を切ってるだけで味付けとかないですが、美味しいか不味いかにはどんな違いがあるのですか?
その他(料理・グルメ)
-
6
日当は非課税なのか、不課税なのか?
その他(税金)
-
7
新札になる事は二十年前から決まっていた事なのに、何故新しい自動販売機が間に合わないのですか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
消費生活センターってあってないようなものでしょうか? 500円でお試しで買ったら、覚えがないのに勝手
消費者問題・詐欺
-
9
銀行のATMコーナーにある両替機は旧札の1万円札を新1万円札に両替できるのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
銀行新規口座への貯金の移動
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
アメックスプラチナカードは年収いくらから作れますか? 働いてない無職の主婦でも、旦那がカード作れる年
クレジットカード
-
12
年金
その他(年金)
-
13
タワーマンションを買えば「少ししか余裕がない人生」になりそうです。経済的に。 でも安いマンションや戸
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
歩行者と車について、なんでも歩行者有利でしょうか
その他(法律)
-
15
デブは甘え、普通に生きてたら太らない。 と何かの本で書いてるみたいですが、 普通に生きてるから太るの
ダイエット・食事制限
-
16
総務省から電話で
メディア・マスコミ
-
17
昔の人は物価が違うという事がわからないのでしょうか?
減税・節税
-
18
おすすめの巨利を得る事ができる確実な資産運用を教えて下さい 合法的なものを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
-
19
信号機のない横断歩道で待っていたら、手前のバスが止まってくれたのですが、奥の車線の車が中々止まってく
地図・道路
-
20
住民税非課税世帯になる条件
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険の満期の一時金は国民健康...
-
ゆうちょ定額貯金について 通帳...
-
定額、定期貯金に関する満期の...
-
「くらい」がさす範囲は?
-
古い家の火災保険について
-
定期預金の【済】印
-
郵便局の学資保険満期金受け取...
-
離婚後、学資保険の名義変更が...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
生保レディーって体を張ること...
-
会社に車検証、自賠責、任意保...
-
スポーツ少年団の活動中のけが...
-
雹(ひょう)の被害は車両保険...
-
郵便局の定額貯金を解約したい...
-
車の修理費用について。自損事...
-
夫が住宅ローンを組んだ際、団...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
2ヶ月ほど前にお店のポールに車...
-
自動車保険の名義人と車輌の名義人
おすすめ情報
独身の方、
保険に頼らないくらいの蓄えや収入がある方、
などは保険などは不要と思うので、そういう理由の方はご遠慮願います。
また、保険等よりも投資に回すという話もありますが、保険と投資はもともと目的が違うので、これもご遠慮願いますm(_ _)m
たびたび補足すみませんが、
感情的に回答される方もご遠慮願います。