
こんばんは
自営やっててバイト君も少しいます。
高齢者のバイトが特にひどく、雇っても長続きした覚えがなく、いろいろダメみたいですが、
皆さんが雇う高齢のバイトは活躍してくれてるんですか?
体力ない、バテバテ、休憩多めに取らせてもそんなに休んだ覚えがないと文句言う、頑固でいうこときかない、指示通り動かない、物覚え悪く何度も言う必要がある、仕事教える前に自己流のやり方があるようでそれダメだからと何度も修正をお願いしなければならない、目上だから指示されると不満多めに持ちそうで後が怖い、そのせいで多めにストレスを感じる。
そもそも論仕事できる人はちゃんとした仕事で成功してバイト市場にでそうもないので、この年でバイトに来るくらいかだから他で断られたとすら思えてきます。本業の自営がうまくいってないからバイトに来ている人はちらほら見ました。
職安の求人ではそもそも年齢制限があり高齢のバイトが応募すらできない仕事がたくさんあるかと思います。やっぱこういうの抱えてるから覚えも悪いし無理そうだからってことなんですかね?
高齢バイトのトラブル、どんだけ活躍してるのか知りたいです。
今後も高齢のバイトに仕事頼むことがあるかもですが、どう接したらいいのか知りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分も含め、高齢(シニア)でなくても中年(ミドル)からどうしても気性が気難しくなって来ます。
人生の半分生きてきたら、それなりの知識があるプライドで自分のやり方で物事やりたがり、指摘すると出来てないうちは怒り出します。
まず、該当者が昭和生まれの昭和育ち、令和の時代に合っていないハラスメントが当たり前だった世代という事を念頭に置きましょうか。
ドリフのコントや椎名林檎さんの歌詞にすら「ぶって」という、現代ではあり得ない「叩いてちょうだい」的な言葉が出て来ます。
言葉も行動も暴力的が当たり前で、子供に対しても「にらめっこしましょっ!あっぷっぷ!!」と怖い顔を遊びとしていたくらいなので、もう昭和生まれはこんなもんだと諦めましょう。
シニア層やミドル層ではなく、自営業者や季節労働者で副業バイトを希望される平成生まれなら、やりやすいと思います。
私の業務は逆に、平成生まれが使い物になりません。
職によって年齢層を変える(年齢層と職か適合かのみきわめ)が必要かもなので、雇用者を見直されてみては。
No.2
- 回答日時:
高齢者と一口に括っても、体力や頭脳レベルには個人差があるかと思います
ですが、一般的に体力も記憶力も若者より劣る高齢者に、他の若いスタッフと同じパフォーマンスを要求してるとしたら、そっちの方が無理があるような気がします
他の回答者もおっしゃるように、今後は少子化で働き手がどんどん減っていくので、高齢者も仕事に参加しないと日本の経済が回りません
そのため、「如何にして上手に高齢者を使うか」「彼らをマネージするか」を、質問者なりに考え、方法論を見出す必要があるかと思います
正直、若手でも使えないやつは一定数いますので、この手の問題は年齢関係ないかもしれませんよ
>そもそも論仕事できる人はちゃんとした仕事で成功してバイト市場にでそうもないので、この年でバイトに来るくらいかだから他で断られたとすら思えてきます。
能力高い高齢者は70超えても企業で働いてたりするので、まあそうでしょう
ただ、そういう人は本当に一握りで、企業勤務経験のある大半の高齢者は、これまでのキャリアを活かして仕事を続けたいにも関わらず、希望の働き口が見つからないのでバイトに甘んじているケースが大半かと思います
高齢者は頭数が多いので、粘り強く探せば、質問者の仕事にマッチした人材が現れるかもしれません

No.1
- 回答日時:
もうね、そんなこと言ってられんの
あまり使えなかろうが今までの若い人の6割しか働けなかろうが
年金がないし、働く若い人がじゃんじゃん減ってるし
もう日本の労働は質が下がってもゆるい目で見て年寄りに働いてもらわないといけないんです
近所のスーパーも一昔前は40代50代のおばちゃんが働いてましたが
今は70代の人が働いてるとこが増えました
70代で介護する方の仕事をしてる人もいます
そして確かに有能な人はそれなりの会社を退職してるから
退職金や年金で暮らしていて
あまりバイト市場には出ません
それでも今は予想外に90とか100ま行きてお金が足りなくなるから
動けるうちはバイトでもしようかなって人が増えてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生男です。 気になっている...
-
バイトについてです。 初めてか...
-
大学4年で初バイトって…
-
バイトを一度もしたことがない
-
バイト先で泣いてしまいました
-
彼女と一緒に同じバイトにいっ...
-
モスバーガーのバイト
-
内視鏡洗浄のバイト、経験者の...
-
23歳女です。小さい頃から周り...
-
精神異常者に狙われやすく困っ...
-
優しくなりたい。昔に比べて意...
-
恵まれた人と、恵まれない人。
-
「この人、一生苦労しないで生...
-
お金持ちと、良家は違う?
-
鉄道模型をやっている人ってど...
-
あなたが考える「本当の豊かさ...
-
【いまの世の中、優しいだけじ...
-
「自分を見つめ直す」とは?
-
集団 何故人は集まると調子に乗...
-
ネイルサロンに行けません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年で初バイトって…
-
彼女と一緒に同じバイトにいっ...
-
バイトを一度もしたことがない
-
大学生で居酒屋でバイトしてい...
-
内視鏡洗浄のバイト、経験者の...
-
ガストで初めてのバイトをして...
-
大学生男です。 気になっている...
-
自動車オークションでの車移動...
-
アルバイトをするのが怖いニー...
-
バイトについてです。 初めてか...
-
『自分に合わないからバイトを...
-
大学生です、親がアルバイトし...
-
大学四年生、就活生です。 履歴...
-
バイト辞める=逃げる・・・何で?
-
高齢者バイトだめでしょう?
-
スタバでバイトしている方にお...
-
おもしろいバイトを教えてくだ...
-
バイトで仕事が覚えられない
-
バイトの履歴書の希望職種欄に...
-
ピッキングバイトは、低身長で...
おすすめ情報