
こんばんは
自営やっててバイト君も少しいます。
高齢者のバイトが特にひどく、雇っても長続きした覚えがなく、いろいろダメみたいですが、
皆さんが雇う高齢のバイトは活躍してくれてるんですか?
体力ない、バテバテ、休憩多めに取らせてもそんなに休んだ覚えがないと文句言う、頑固でいうこときかない、指示通り動かない、物覚え悪く何度も言う必要がある、仕事教える前に自己流のやり方があるようでそれダメだからと何度も修正をお願いしなければならない、目上だから指示されると不満多めに持ちそうで後が怖い、そのせいで多めにストレスを感じる。
そもそも論仕事できる人はちゃんとした仕事で成功してバイト市場にでそうもないので、この年でバイトに来るくらいかだから他で断られたとすら思えてきます。本業の自営がうまくいってないからバイトに来ている人はちらほら見ました。
職安の求人ではそもそも年齢制限があり高齢のバイトが応募すらできない仕事がたくさんあるかと思います。やっぱこういうの抱えてるから覚えも悪いし無理そうだからってことなんですかね?
高齢バイトのトラブル、どんだけ活躍してるのか知りたいです。
今後も高齢のバイトに仕事頼むことがあるかもですが、どう接したらいいのか知りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分も含め、高齢(シニア)でなくても中年(ミドル)からどうしても気性が気難しくなって来ます。
人生の半分生きてきたら、それなりの知識があるプライドで自分のやり方で物事やりたがり、指摘すると出来てないうちは怒り出します。
まず、該当者が昭和生まれの昭和育ち、令和の時代に合っていないハラスメントが当たり前だった世代という事を念頭に置きましょうか。
ドリフのコントや椎名林檎さんの歌詞にすら「ぶって」という、現代ではあり得ない「叩いてちょうだい」的な言葉が出て来ます。
言葉も行動も暴力的が当たり前で、子供に対しても「にらめっこしましょっ!あっぷっぷ!!」と怖い顔を遊びとしていたくらいなので、もう昭和生まれはこんなもんだと諦めましょう。
シニア層やミドル層ではなく、自営業者や季節労働者で副業バイトを希望される平成生まれなら、やりやすいと思います。
私の業務は逆に、平成生まれが使い物になりません。
職によって年齢層を変える(年齢層と職か適合かのみきわめ)が必要かもなので、雇用者を見直されてみては。
No.2
- 回答日時:
高齢者と一口に括っても、体力や頭脳レベルには個人差があるかと思います
ですが、一般的に体力も記憶力も若者より劣る高齢者に、他の若いスタッフと同じパフォーマンスを要求してるとしたら、そっちの方が無理があるような気がします
他の回答者もおっしゃるように、今後は少子化で働き手がどんどん減っていくので、高齢者も仕事に参加しないと日本の経済が回りません
そのため、「如何にして上手に高齢者を使うか」「彼らをマネージするか」を、質問者なりに考え、方法論を見出す必要があるかと思います
正直、若手でも使えないやつは一定数いますので、この手の問題は年齢関係ないかもしれませんよ
>そもそも論仕事できる人はちゃんとした仕事で成功してバイト市場にでそうもないので、この年でバイトに来るくらいかだから他で断られたとすら思えてきます。
能力高い高齢者は70超えても企業で働いてたりするので、まあそうでしょう
ただ、そういう人は本当に一握りで、企業勤務経験のある大半の高齢者は、これまでのキャリアを活かして仕事を続けたいにも関わらず、希望の働き口が見つからないのでバイトに甘んじているケースが大半かと思います
高齢者は頭数が多いので、粘り強く探せば、質問者の仕事にマッチした人材が現れるかもしれません

No.1
- 回答日時:
もうね、そんなこと言ってられんの
あまり使えなかろうが今までの若い人の6割しか働けなかろうが
年金がないし、働く若い人がじゃんじゃん減ってるし
もう日本の労働は質が下がってもゆるい目で見て年寄りに働いてもらわないといけないんです
近所のスーパーも一昔前は40代50代のおばちゃんが働いてましたが
今は70代の人が働いてるとこが増えました
70代で介護する方の仕事をしてる人もいます
そして確かに有能な人はそれなりの会社を退職してるから
退職金や年金で暮らしていて
あまりバイト市場には出ません
それでも今は予想外に90とか100ま行きてお金が足りなくなるから
動けるうちはバイトでもしようかなって人が増えてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 私は場面緘黙症と社交不安障害を持っています。それをバイト先に言わずに働いています。言ったとこで言い訳 5 2023/07/22 19:00
- アルバイト・パート 『自分に合わないからバイトを辞める』は逃げでしょうか? 7 2023/04/02 10:49
- アルバイト・パート 大学2年生です。 初バイトの飲食バイト(キッチン)を初めてもうすぐ一ヶ月経とうとする者です。 初めて 1 2024/05/26 21:39
- 会社・職場 お金あるなし関係なく、土曜や祝日に隙間バイトするの楽しくないですか? 最近、タイミー、メルカリハロ、 2 2024/06/29 21:39
- 会社・職場 バイト先の店長が何を考えているか分からない(分かる方教えて) 8 2023/10/21 07:16
- その他(悩み相談・人生相談) 今自分の未来が物凄く不安で堪りません。 春に専門学校を卒業し、先週から自分は上京して、3人ほどの小さ 4 2024/05/31 13:39
- その他(悩み相談・人生相談) 私の進むべき道を教えてください。 先週から自分は上京して、3人ほどの小さなデザイン事務所に就職し、そ 3 2024/06/02 00:56
- その他(悩み相談・人生相談) 今人生の岐路に立っており、決断において物凄く悩んでいます。 春に専門学校を卒業し、先週から自分は上京 1 2024/05/30 23:31
- 会社・職場 接客業が向いていない 6 2024/01/24 13:56
- 会社・職場 バイトを1ヶ月ほど休んでおりそのまま辞めたいです 7 2023/02/24 05:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年で初バイトって…
-
彼女と一緒に同じバイトにいっ...
-
バイトを一度もしたことがない
-
大学生で居酒屋でバイトしてい...
-
ガストで初めてのバイトをして...
-
内視鏡洗浄のバイト、経験者の...
-
自動車オークションでの車移動...
-
アルバイトをするのが怖いニー...
-
大学4年生のバイト
-
スタバでバイトしている方にお...
-
バイトで仕事が覚えられない
-
大学生です、親がアルバイトし...
-
バイト先で泣いてしまいました
-
バイトについてです。 初めてか...
-
高校3年の女子です。 最近、バ...
-
バイトをするのが怖いです。私...
-
今バイトに飽きて来ました。 今...
-
単発バイト 年齢層
-
バイトについて
-
大学四年生、就活生です。 履歴...
おすすめ情報