電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ昔は幼児期に死亡した兄弟姉妹の戸籍を引き継ぐ例がありましたか?
1876年に生まれて長寿日本一とされた藤沢ミつさんは年齢に疑いがあって、実際にはミつ本人は幼児期に死亡した姉であり、妹がが戸籍を引き継いだため年齢が14歳ほど水増しされたらしいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

戸籍が編製された始めの頃は、戸籍簿記載の名簿の差し替えはそれぞれの家の事情によって行われていたと思います。



少し話はそれますが、戦時中までは、外の女に産ませた子どもを戸籍上の夫婦の子として取り扱っていた事例は沢山あります。
    • good
    • 0

> 1876年



明治9年ですね。
明治4年(1871年)の戸籍法に基づいて、翌明治5年(1872年)に編製された戸籍が出来た直後ですね。

この明治政府による戸籍法が、世界でも独特な現在の日本の戸籍に近いです。
この戸籍によって、戸籍の戸主制度の確立、夫婦同姓の強要、徴兵のための出征人員の把握になったようです。
江戸時代の戸籍は、お寺の「人別帳」へ記載、女性は姓が無く「人別帳」へは〇〇の娘などと記載(だから、高貴な女性でも本名が不明が多い)

明治4年(1871)4月|戸籍法が制定される
https://www.google.com/search?q=%E6%98%8E%E6%B2% …

宗門人別改帳は江戸時代の戸籍?どこで閲覧できるのか
https://ka-ju.co.jp/column/shumonninbetsu


まあ、そのころは、戸籍の届け出の時も、地方や田舎では戸籍法の周知や混乱が多かったでしょうから、質問の様な戸籍の引き継ぎ?もあったかもしれませんね。
いまなら、罰則ですが、当時は罰則が有ったかどうかは分かりません。
    • good
    • 0

わしはこの方は知りませんが



中々子供が授からないのに、生まれた子が亡くなった後に
身内から子供を貰う事も有ったくらいです。

届を出してる場合、その子として育てるだけ

関心がないのです。

当時は

兄が亡くなり、弟の嫁さんにするくらいです。

良いよね。気軽で
    • good
    • 0

届け出ミスか登録ミスです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!