
最近、ふたつの似たような質問がありました。
【1】【〇〇してもらっていいですか】2024/07/11
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13862705.html
【2】【文法、言葉遣いに関して】2024/07/30
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13878520.html
当方は【1】のNo.11でコメントしました。
【2】はあっという間に締め切られました。
個人的には「〜してもらっていいですか」には強い異和感があります。
ただ、文法的には間違っていないのでは。
気持ち悪いと思う人が多いのに、もはや定着してしまった観があります。
皆さんはどうお考えでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
する ではなく しない の場合だと
「(まだ)窓を閉めないでもらっていいいですか」
みたいな感じになるでしょうか。
お願いのような言い回しでも「閉めるなよ」という圧を感じる。
「窓を閉めてもらっていいですか」
は逆に、「(私があなたに命じる)窓を閉めてよ」という圧を感じる。
ふと、そんなことを考えてました。
余談
ブロックされるとコメントできなくなります。仕様です。
コメントありがとうございます。
>する ではなく しない の場合だと
>「(まだ)窓を閉めないでもらっていいいですか」
>みたいな感じになるでしょうか。
「しない」ことを要求するのは妙な感じで……。
いままさに閉めようとしている人に対しては「(まだ)窓を閉めないでもらっていいいですか」かもしれません。
「しない」「する」にかかわらず、やはり「〜もらっていいですか」は押し付けがましい表現だと思います。そのため「圧を感じる」のでは。
>ブロックされるとコメントできなくなります。仕様です。
情報ありがとうございます。
(意味不明のことを)書くだけ書いてブロックですか。
いわゆる「書き逃げ」の悪質なヤツですね。そういう仕様ですかorz。
だったら何も書かなければいいのに……。
No.6
- 回答日時:
>丁重ですかね。
下記の1の意味で理解するなら丁重ではないでしょうか。これに続いて相手の了解を取るのですから、一層丁重ですが、諄いと思う人もあるでしょうね。
「してもらう」自体は、1「相手の施しを受ける」2「何らかの行動を人などにとらせる」といった意味の言葉です。 そのため、相手の施しや行動といった言葉をさらに丁寧語表現に変えれば、最上級の敬語表現となるでしょう。
https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=mc …
当方の考えは前問に書いたとおりです。
「〜してもらう」自体は敬語ではなく、丁重でもないのでは。
「遠慮してもらえませんか?」あたりはかなり感じの悪い表現のような。
そうでなくても、類似の表現で非常に感じが悪いことがあるような。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1988122581&owne …
No.4
- 回答日時:
なんの違和感もありません。
非常に合理的な使い回しのバイト敬語ですね。むしろ最近の若者は強要に強い違和感を持つ世代ですから、「してください」の方が脅迫感があっていやなのかなぁと思います。おそらく家庭でも「あれしなさい、これしなさい」ではなく「あれしてくれる?」→「あれしてもらっていい?」という優しい親に育てられたのでしょう。
コメントありがとうございます。
>なんの違和感もありません。非常に合理的な使い回しのバイト敬語ですね。
そうですか。感じ方は人それぞれですね。
↑に引用した野口恵子氏は下記のように書いています。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987979487&owne …
===========引用開始
【引用部】
①窓を閉めてもらってもいいですか
②おかけになってお待ちいただいてもよろしいでしょうか
①は学生が、②は銀行の窓口の人が私に言ったものです。今でこそ私は、話者にとってこれがごく普通の依頼の表現であることを承知していますが、少し前まではそう思わず、かなりの違和感がありました。
①は、「私が誰かに窓を閉めてもらうことをあなたは許可してくれるか」の意味であり、許可を求める学生のほかに、もう一人の人物が存在すると信じて疑わなかったのです。(p13)
===========引用終了
敬度を高くした②の形なら「バイト敬語」ではないのでは。
家庭内や職場なら「あれしてくれる?」→「あれしてもらっていい?」はありそうです。
378)「~してもらっていいですか」【1】 &【2】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12030250248.html
===========引用開始
ここから先はさらに主観的な書き方になる。
1)~4)の表現を使う状況を考えると、真っ先に浮かぶのが上司が部下にものを頼むとき。
「○○君、お茶いれてもらえる?」
「○○君、お茶いれてもらえるかな」
これは依頼の皮をかぶった命令。これがもう少し無理を頼むときは、もう少し丁寧になる。
「○○君、きょう残業してもらって(も)いい?」
「○○君、きょう残業してもらって(も)いいかな」
一応意向を訊いているようで、実際にはNOとは言えない観が強い。
これに「ですか」をつけるからチグハグな印象になるのは当然だよ。元々の『続弾! 問題な日本語』の質問にあるように、役所でこんな言い方をされたら、相当カチンと来る。無理にでも「NO」とこたえたくなる。
===========引用終了
No.3
- 回答日時:
Aしてもらう+Bていいですか
ABともに文法上は問題なし。むしろ丁重な表現です。
しかしABが複合すると印象が悪い。
例えば単品では美味い料理も、組み合わせるのは想像するだに反吐が出そう、ということでしょうかね。そんな組み合わせを出す店には行きたくないですよ。
>皆さんはどうお考えでしょうか。
そういう訳で考えないようにしています。
コメントありがとうございます。
>ABともに文法上は問題なし。むしろ丁重な表現です。
丁重ですかね。
当方の考えは前問に書いたとおりです。
===========引用開始
元々の1)~4)が馴れ馴れしくてやや失礼な表現(押し付けがましい)。それを敬体にしてもヘンな敬語にしかならない。
もらう→いただく
いいかな→よろしいでしょうか
のように敬度をあげれば不自然さは緩和される。
===========引用終了
「不自然さは緩和され」ますが、かなりクドい?
No.2
- 回答日時:
東京の言葉の移り変わりは早い。
”〜〜〜でよろしかったですか?”
も最近の言葉遣い。
ここで質問しても、的外れな回答しかつかない。
コメントありがとうございます。
「東京の言葉」限定でしょうか。
>”〜〜〜でよろしかったですか?”
>も最近の言葉遣い。
通じるところがある気もします。
「〜でよろしかったですか?」について、当方は下記のように考えています。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12708359250.html
>ここで質問しても、的外れな回答しかつかない。
ぜひ、的外れでない回答をお願いします。
No.1
- 回答日時:
日常生活で耳にしたなら「そうすることを求めてるのね」と無意識に聞き換えて認識しちゃうし、違和感を感じるに至ることは無いですね。
この表現(言い方)はどうだろうかと聞かれれば、違和感はあります。
二重敬語のように丁寧を塗り重ねたようなモヤモヤした感じがします。
別にいいんじゃねとは割り切れない。
1つ目のリンク先であなたの提示されていたURLの記事、そこからの更にリンク先のいくつか軽く目を通してみました。
明確に「間違っている」という結論に至らないのが悔しい。
コメントありがとうございます。
>二重敬語のように丁寧を塗り重ねたようなモヤモヤした感じがします。
「〜してもらって」「〜いいですか」と重ねていますからね。ただ、「〜してもらって」は敬語ではないでしょう。
「〜していただいて」(謙譲語)
「〜いいですか」(軽敬度の丁寧語)
と重ねて、やっと「敬語連結」でしょうか。
>明確に「間違っている」という結論に至らないのが悔しい。
そのとおりだと思います。
でも、相当気持ちが悪い表現です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 問題: A:トイレにだれ___いませんか。その2 1 2023/03/12 22:01
- 教えて!goo 嫌味な回答が付く質問とつかない質問 2 2024/05/23 07:29
- 日本語 「外人」と「外国人」ってどう違うのですか 8 2023/03/12 13:46
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 「~する必要はないのではないでしょうか」はおかしい? 10 2022/08/21 20:15
- 日本語 日本語の文法「~かける」について その2 4 2023/10/19 18:17
- 日本語 二重否定表現について 10 2023/12/17 13:24
- 日本語 自分の質問に その2 お話があります ご相談があります ご質問があります 2 2024/05/18 18:37
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- その他(メンタルヘルス) OKWABE「人生に後悔や迷いがある 疑問を感じる50代独身男性の体調不調」これはコピペですか? 2 2023/08/24 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「自分を実際の力量より優れているもの(大層なものだと解釈する」という意味合いの言葉は何かありますかね
日本語
-
「プラットフォーム」と言うカタカナの日本語はどのよな意味ですか? 「プラットフォーム」と言う単語だけ
日本語
-
今ドラマ ブラックペアンで 小泉孝太郎が「こちらが手術室になります」 と言ってました。 どうしてこう
日本語
-
-
4
「とても行きたいです」はあっていますか。
日本語
-
5
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
6
『と』について
日本語
-
7
~から と ~に
日本語
-
8
「等」を「など」と読むのは正しいですか? 昔からこの読み方をしましたか?
日本語
-
9
文書に於ける、『以上』『以下』の及ぶ範囲について
日本語
-
10
これらの文章の違いについて、教えてください。
日本語
-
11
に について
日本語
-
12
記憶について
日本語
-
13
乱高下?
日本語
-
14
「はよ開けんかい!こらァ!」「○○じゃい!」……もっと迫力のある方言って他にあるんでしょうか
日本語
-
15
今NHKの現場レポートで 特派員が 「私がいる場所は地下シェルターです」と 言いました。 正しい日本
日本語
-
16
英語が話せます。 英語を話せます。 「が」「を」使い分け
日本語
-
17
卓みたいな梟みたいな字なんて読むんでしょうか?
日本語
-
18
「~しか~ない」と「〜だけ(ある)」について
日本語
-
19
天候に左右されるとかされないとかいいますが なぜ上下ではなく左右なんですか?
日本語
-
20
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
手紙の表現
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
「である調」について
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
ビジネス日本語の質問
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
借りるの別の言い方
-
「~しなさい」という言い方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「である調」について
-
ビジネス日本語の質問
-
「しっかり守ってください」を...
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「○○致したく」って標準語ですか?
おすすめ情報
__No.5のコメントにお礼ができなくなっているのはブロックされたんですかね。そういう仕様?
なんだかなぁ。
「方言」の話なんてどこに出てきたんでしょう。
「的外れ」以前の問題?