志賀島金印です。
「しかのしま」と志賀島は読みますよね。
書き下し文に直して日本語で読んでいますよね。
日本人なら、大和言葉で読みませんかね。
中国人は大和言葉にただ漢字を当てただけ。
倭とか奴とかは差別漢字ですよ。
邪馬台国の邪や馬も差別というか卑民扱していたのでしょうね。
だから卑弥呼なんていう翻字もある。
ということで本題。
「漢委奴国王」は本当に「カンのワのナのコクオウ」で正しいと
思いますか。「カンのイトコクオウ」とか読む説もあるらしいが、
偉い学者がそれでいいで付和雷同で思い込みに見えませんか。
魏志倭人伝の記事を鵜呑みにして、本当にこの読み方で
正しいと思いますか。
もっと別の読み方ないのかなあ。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どーでもいいことですが。
中国王朝において印綬はそれを授けられた者の地位を示す物なので、それには役職名が彫刻されます。
(ここでいう役職名というのは授ける側がつけたものであって、授けられた側が自称している役職名などではありません)
もし志賀島金印に個人名が彫られているのだとすると、それは漢王朝が授けた印ではないということになります。
当然、後漢書の記述とは関係ない物となるので、作られた年代を推定する根拠が無くなります。
そのため、
>57年頃ならほぼ妥当現実的年代に行きませんか。
ということもいえなくなるわけです。
漢委奴は個人名。
国王は役職名。
両方あって問題ないと思いますよ。
あなたのいう論理は偉い先生の言うことだからと付和雷同。
逆らう出る釘は打っておこうという論理でしょうか。
No.4
- 回答日時:
『後漢書』に記載されている「建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。
光武賜以印綬。」の印綬だとされているので、そうであれば「カンのワのナのコクオウ」で良いでしょう。伊都国であるならば、伊都国王が印綬を授けられた記載もあってよいはずです。「倭國之極南界也」:「やまとのくにのみなみのきはみのさかひなり」
なんて読めばいいと思う。
「使人自稱大夫」:「ひとをつかはしおのずからおほきみとなのる」
なんて読めば、りっぱな訓読みというか古文読みですね。
まあ、国王(くにのおほきみ)
まあ、こういう読み方はまだこの世界になじまずね。
奴を「な」と読むのも那を意識し過ぎ。
No.2
- 回答日時:
カンのワのナのコクオウが大和読みです。
漢読みなら、ハンウェイヌウグオワンです。
もっともこれは現代中国語読みなので、古代漢国の発音とはちょっと違うと思いますが、今は伝わっていないのかも。
日本語の平安読みも発音が現代日本語とは多少違います。
言葉は変化していくのでその点はしかたないです。
次回来場の節はコメントをご覧ください。
ありがとうございました。
大和読みというのは訓読み・大和言葉読みということはないかな。
中国人はただ音読みで字を当てただけ。
「の」を入れること自体、日本語に直していますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
まだまだ暑い今日この頃。 しかしながら、もう夏は終わっている!……はず。 あなたが思う「夏が終わった!」エピソードを教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
CDの保有枚数を教えてください
ひとむかし前はCDを買ったり借りたりが主流でしたが、サブスクで簡単に音楽が聴ける今、CDを手に取ることも減ってきたかと思います。皆さんは2024年現在、何枚くらいCDをお持ちですか?
-
【お題】絵本のタイトル
【お題】 「ないた あかおに」「ねないこ だれだ」「はらぺこあおむし」みたいだけど、一体これどういう内容?と思った絵本のタイトルを教えて下さい
-
「お昼の放送」の思い出
小学校から中学校、ところによっては高校まで お昼休みに校内放送で、放送委員が音楽とかおしゃべりとか流してましたよね。 最近は自分でもラジオができるようになって、そのクオリティもすごいことになっていると聞きます。
-
紫式部と清少納言
歴史学
-
卑弥呼と日本書紀
歴史学
-
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
-
4
なぜ対馬は日本より韓国のほうが近いのに日本なんですか?
歴史学
-
5
韓国はなぜ滅亡したのでしょうか?
歴史学
-
6
戦国時代の江戸についてです。 「江戸はかつては土壌の貧しい湿地帯で、未開の地であった。」というのはよ
歴史学
-
7
信長は男色の趣味があったらしいですが 蘭丸や弥助ともいたしていたのですか?
歴史学
-
8
北朝を正当としなかった理由は?
歴史学
-
9
なぜ1900年代初期に大量の日本人がブラジルや南米に移住したのですか。
歴史学
-
10
ヒトラーは中立国に・・・。
歴史学
-
11
靖国神社には戦争犯罪人以外の多くの戦没者も弔らわれています。 敗戦記念日には少なくとも天皇と内閣総理
歴史学
-
12
日本の国旗の赤い丸の位地をどうして真ん中に変更したのですか。
歴史学
-
13
歴史の年号は全て太陽暦で遡ったときのものですか?それとも当時の暦法での年号なのですか? 例えば本能寺
歴史学
-
14
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
15
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
16
小野小町も清少納言も紫式部も、末路は哀れという伝説があります。なぜ、美女も才女も末路は哀れとなった
歴史学
-
17
もののけ姫ってアイヌ民族の物語ですか?室町時代の話なのにまだ竪穴式住居でした。
歴史学
-
18
天皇家ですら、途中で血は途絶えてるというのは本当ですか? どんな名家でも、血は途絶えて家筋だけが続い
歴史学
-
19
平安時代のことに詳しい方にお聞きします。
歴史学
-
20
古今東西、日本では、巫女が処刑された例は皆無なのはなぜでしょうか。
歴史学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
なぜ「ににんぐみ」と言うのか?
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
テレビで「唾液」が「だ液」と...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
英語圏に住んでる人がスペルミ...
-
外国の地名や人名の読み(カナ...
-
なぜ、韓国朝鮮人名が報道では...
-
ご年配の方は「ディズニーラン...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
苗字の漢字を変更することはで...
-
邪馬壹國、邪馬臺國、邪馬嘉國...
-
和暦の略について質問です。 元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
なぜ「ににんぐみ」と言うのか?
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
伊藤忠について
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
NHK : 変な漢字の使い方を...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
アメリカの表示は、中国・韓国...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
ご年配の方は「ディズニーラン...
-
結局、チンギスハンとジンギス...
-
北峰 の読み方(中国の地名、...
-
早口言葉「バス ガス爆発」を「...
-
下記の中国人の苗字の日本語の...
おすすめ情報
ある人から聞いた。
漢は音読みなら「かん」。訓読みなら「大字典」で「カミ」
委は人偏を補って倭。古事記などで「やまと」と読む。
奴は「ナ」ではなく、「ヌ」と読む。布波母遲久奴須奴という神がいて
奴は「ヌ」と読む。神武天皇は若御毛沼命といって、沼を当てて「ぬ」と読む。
だから奴は「な」ではなく、「ぬ」のほうが妥当。
国は「クニ」、王は「オホキミ」、まあ後世用語で当時は天皇。
という感じで全部繋げてカミは神、日本語で「カム」に変化。
これを「神倭奴国王」で「かむやまとのぬのくにのおほきみ」とか読んで
「神武天皇」(神倭磐余彦・若御毛沼命)に当てるなんて説はどう思いますか。
神武天皇が前660年頃の人なんていうのは『日本書紀』に合わせただけ。
57年頃ならほぼ妥当現実的年代に行きませんか。
第33代推古天皇が628年没
(628ー57)÷33=17
平均17年なら在位も妥当になる。
こういうのを屁理屈と思う。
漢王朝が与えたということでカミ・カムの音に漢を当てるのは
手っ取り早いでしょうね。
個人名というか諱と役職セットの物は
稲荷山鉄剣とか国内でもいくつか出てくる。
奴國みたいな小国に外交担当国・日本側の統治代表に
与えるべきものを出すとは思えない。金印はそれだけ重い。
卑弥呼に与えた金印はまだ出てこないが、これも王に与えたものですよね。
だから、投稿者の論は採らないでおきます。