
過度な確認癖が染み付いてしまったのをどうすればよいでしょうか。
私は今の会社に転職して4ヶ月ほどが経つのですが、教育担当の方がかなり細かい方で、翌日自分が出勤した時に、「デスクの上にあれが出ていた。朝は清掃の為に部外者が入ってくるので機密情報などが知られてはいけないから気をつけてください」などのような注意を何度か受けた記憶があります。
細かいと感じるのはこれだけではありませんが、とにかく、とある時から、自分が帰るときはデスクの上に置いといたらまずそうなものは残っていないか、隣の人のデスクに何か物を置き忘れていないかなど。確認する癖がついたのですが、注意されるのが嫌すぎるからなのか、一度確認して大丈夫な箇所も会社を出てから、「やっぱり見落としがあったかも」と戻ることもありますし、戻って確認して問題なくても、「イスの下に何か落としているんじゃないか。それを休み明けに出社した時に指摘されるのでは」などと考え、結果休みの日などに家などでそのことを考えてしまうことがあります。
後からこのように考えてしまう場合、どうすればよいか、ご意見などを伺えると幸いです。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
No.14
- 回答日時:
デスクの上の書類や道具は何かのケースに入れて帰りや席を外す時にケースごと引き出しか書類入れにしまいましょう。
椅子の下に有ったら掃除のおばさんが処理します。如何しても気になるならスマートホンで帰りに動画記録して置けば良いと思いますが。但し写真は音がするので周囲から怪しまれるから止めましょう。No.13
- 回答日時:
帰る前にいくつか写メ撮っておいたら
良いんじゃないですかね。。。
後は、チェックリスト作って、チェックする。とか
会社だからそれくらい最初は、過敏でも良いんじゃないですかね。。。
ま、それを続けると他の仕事に集中がおぼつかなくなるから、よくないことは良くないと思いますが。。
No.12
- 回答日時:
プライベートではこのような状態はないですか?
適度なら問題ないと思うのですが、仕事上では過剰な印象を受けました。病気ではないかも知れませんが、ストレスが溜まってるのは確かですね。
教育担当の方もキレイ好きな細かい人だとは思います。
1番大切な機密情報(?)さえ、閉まってあれば、最悪の状況は回避できるのではないでしょうか?文房具や私物の忘れ物が出ているだけなら、私は教育担当の方が何を言おうと、その人の性格の次元だと思いますね
職場内に相談できる方、いらっしゃるなら話されてはどうでしょう?
後から不安が出てきてしまうなら、片付けたらデスクの写真を撮影しておくのが1つです
更に、注意されたデスク上に出しておいてはいけないものを重要順位順に書き出して、わかりやすい所に見えるようにするのも方法です
今より精神状態悪化がエスカレートするなら、受診もご検討下さい
No.11
- 回答日時:
過度な確認癖はストレスや不安が増してしまいます
以下の方法を試して、気持ちが楽になれば大丈夫、5の場合は専門家に
1. リストを作成:隣は気にしない
業務終了時に確認項目のリストを作成
それに従って確認を行うと見落としを防ぎます
リストをチェックで、確認が完了を視覚的に確認できる
安心感を得る
2. ルーチンを確立:
終業時に行うルーチンを確立すると確認作業が習慣化される
自然と効率的に行える
デスクの整理整頓や重要書類の保管場所の確認などをルーチンに組み込むと良い
3. 自己肯定感を高める:
確認作業に自信を持つことです
確認が完了したら、「自分はしっかりと確認した」と自分に言い聞かせる
不安を軽減できます
4. リラックス法:
深呼吸や瞑想、軽い運動等のリラックス法を取り入れる
ストレスや不安を軽減する
仕事が終わった後・休みの日はリラックスする時間を意識的に作る
5. 専門家に相談する:
過度な確認癖が日常生活に支障をきた場合
心理カウンセラーやメンタルヘルスの専門家(医師)に相談
専門家のアドバイスを受けると
効果的な対処法を見つけることができる
No.10
- 回答日時:
強迫性障害っぽいですね。
転職して4ヶ月ですよね。たぶんだけどあなた肩の力入り過ぎてます。ちょっとめんどくさそーな社風な印象ありますが、なーんも気にせずやれる事こなすだけ。あなたの人生はその仕事のためにあるんじゃないでしょ?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後はどう生きますか?
-
中高年の中年と高年の境目は何...
-
システムエンジニアなんですが ...
-
国民健康保険の資格取得日と給...
-
日本で人骨って売ってもいいん...
-
職場で欠勤と早退は大差ないで...
-
「浜辺の歌」の著作権について
-
倒産した会社からの持ち出し
-
骨折治療中の転職活動について
-
父の死亡後の電話料(携帯電話...
-
相続放棄の場合の労災保険(遺...
-
夫の遺族年金と自分の国民年金...
-
次の場合、このような利息の認...
-
フルタイムパートで社保なしで...
-
京都芸術家国民健康保険組合の...
-
作家の記念館と著作権?
-
50歳の役員は会社を引く継ぐべ...
-
悩んでます・・・
-
自衛隊殉職の補償
-
歯科医師国保と厚生年金のセッ...
おすすめ情報