重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご愁傷さまです

葬儀で遺族に掛ける言葉

メールなどで使うのはタブーと聞きました。


職場で出来事がありアクシデントになりました

知人にその話をしたら

ご愁傷さまですと返事が来ました

人が亡くなったとき以外に

ご愁傷さまですと使う人がいますがこれはマズイ マナー、モラルに欠ける 
失礼 他人事 馬鹿にしてるになり使ってはいけないのでは?

A 回答 (4件)

メールをやり取りする方との関係性によると思います。


友人同士でしたら、「それは大変でしたね」くらいの意味合いで「ご愁傷様」くらい使うかもしれません。
よく家電が壊れると擬人化して「お亡くなりになりました」「御臨終」って使っているのを見ませんか。
そのやり取りが通じない相手に送ってしまった知人の方のミスですね。
相手の方はそう深く考えて使っていないと思います。
あまり気にしなくてもいいと思いますが、嫌だと感じるのでしたらその旨をお話になってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

「愁傷(しゅうしょう)」とは、心の傷を悲しく思うという意味を持つ熟語です。

その言葉に対して、敬意を表す「御」「様」をさらにつけることで、最上級の敬意を表しているのが「ご愁傷様」「ご愁傷様です」という言葉です。葬儀法時に使われる言葉
それ以外
人がなくなっていないのに使うと皮肉にとらえる人が出てきているようです
使い方を知らない人が増えてきているようですから教えてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も無知ですがそれを聞いて、そんなふうに思っていない

皮肉に感じました

ましてや人が亡くなったとき以外に使うこと自体 皮肉にしか聞こえませんでした。

お礼日時:2024/08/11 19:47

お礼ありがとうございます



ネットに書かれているのは、メールで訃報に対して「ご愁傷さま」と送るのはダメと言うことでは?

元々、お悔やみはメールで伝えるモノではないので。

訃報へのお悔やみのイミでなければ、普通に使いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

知人が話したのは会社で最難なトラブルに巻き込まれた話があり

まあ大変でしたね とばっちりを受けましたね
ならわかるんですが

それに対してご愁傷さまですは使わないのでは?皮肉にしかならず

お礼日時:2024/08/11 19:49

そうですか?「大変だってね」の丁寧版なのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

インターネットで調べたらご愁傷さまですは対面でお悔やみで使う言葉でメールなどで文で表現すること自体がタブーみたいですよ。

お礼日時:2024/08/11 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!