重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

算数です

一番 ㈢についてです


すべての比を足して㉕=64cmとしたのですが答えは間違いでした。

どうやればいいですか?
また上記の解き方では難しいですか?

「算数です 一番 ㈢についてです すべての」の質問画像

A 回答 (4件)

問題には、「この『直方体』の全ての辺の長さを加えると」とありますが、質問者様は「この『展開図』の全ての辺の長さを加え」てしまったのではありませんか。


展開図ではなく見取り図で考えてみてください。
直方体の辺の数は12本しかありませんが、問題の展開図の中には19本の辺がありませんか。
    • good
    • 0

一辺の長さを a とすれば比を考慮して全ての辺は


上部 と 下部 (同じ数)と 側部の4本だから
a((2+2*2)*2 + 4)=64 ∴a=64/(6*2+4)=64/16=4
全て足したのでは辺は重複があります ウキ = サス  など
一辺は 4 なので 体積は 4*(4*2)*4=4^3 (1*2*1)=128 cm³
    • good
    • 0

直方体を 完成させた状態を 想像してみてください。


図の アエ と ウエ は 同じ辺を表していますね。
この様な場所が 何か所かありますね。
※ 若し 想像できなかったら、紙に書いて 切り抜いて,
組み立ててみて。
    • good
    • 0

面A と E を囲む辺が 8本、その長さを r とすると、


面B,C,D,Fの長辺は、所与の条件より長さが 2r で
それが 4 本あります。

直方体のすべての辺の長さの和は、r・8 + 2r・4 = 64[cm].
この式を r について解くと、 r = 4[cm] です。

直方体の体積は、r・r・2r = 128[cm³] になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!