
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題には、「この『直方体』の全ての辺の長さを加えると」とありますが、質問者様は「この『展開図』の全ての辺の長さを加え」てしまったのではありませんか。
展開図ではなく見取り図で考えてみてください。
直方体の辺の数は12本しかありませんが、問題の展開図の中には19本の辺がありませんか。
No.4
- 回答日時:
一辺の長さを a とすれば比を考慮して全ての辺は
上部 と 下部 (同じ数)と 側部の4本だから
a((2+2*2)*2 + 4)=64 ∴a=64/(6*2+4)=64/16=4
全て足したのでは辺は重複があります ウキ = サス など
一辺は 4 なので 体積は 4*(4*2)*4=4^3 (1*2*1)=128 cm³
No.3
- 回答日時:
直方体を 完成させた状態を 想像してみてください。
図の アエ と ウエ は 同じ辺を表していますね。
この様な場所が 何か所かありますね。
※ 若し 想像できなかったら、紙に書いて 切り抜いて,
組み立ててみて。
No.1
- 回答日時:
面A と E を囲む辺が 8本、その長さを r とすると、
面B,C,D,Fの長辺は、所与の条件より長さが 2r で
それが 4 本あります。
直方体のすべての辺の長さの和は、r・8 + 2r・4 = 64[cm].
この式を r について解くと、 r = 4[cm] です。
直方体の体積は、r・r・2r = 128[cm³] になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方の差ってなんですか
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
算数の問題なのですが、これは...
-
1辺の長さが2の正四面体oabcが...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
-
中学1年の数学の自由研究
-
図の六角形abcdefが正六角形で...
-
この図形の影の部分の面積の求...
-
この図形の面積の求め方を教え...
-
小5算数 面積の問題
-
小学生の問題です。 長さが1m20...
-
この下の問題の解き方教えてく...
-
縦の長さが4cm、横の長さが7cm...
-
この写真の問題の解き方を教え...
-
影をつけた部分の面積を求めな...
-
100mm×100mmのタイルの面積は0....
-
小6算数の問題を教えて下さい
-
三平方の定理 数学
-
影をつけた部分の面積を求めな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
平方の差ってなんですか
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
この問題でルート50を平方根に...
-
高校1年生数学の問題です。 1....
-
1Lで壁を3.2㎡ぬれるペンキがあ...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
-
影をつけた部分の面積を求めな...
-
因数分解です a^2+b^2+2bc+2ca+...
-
平方四辺形の面積
-
一辺の長さがaの正八面体がある...
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
y=2sinxcosx-sinx-cosxについ...
-
高校2年の数学教科書の練習24の...
-
この問題答えが20になるのです...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
カージオイド(心臓形) r=cosθ+1...
-
小学生の問題です。 長さが1m20...
-
この図形の影の部分の面積の求...
-
地学基礎の問題です。 偏平率が...
おすすめ情報