
建設で自営業を始めてフリーというアプリで経理関係を行っております。
元請けから支払われたお金を自分の下請け業者インボイス登録なしの会社へ支払った場合どのような方法で取り込めばいいのでしょうか?税込みで記載されている請求書は下請けからもらってます。
課税取引や対象外など項目もありますがどれを選択するのかわからないので教えてください。
あと下請けがインボイスに登録していなかった場合
元請けからの支払いで工事代金100万円の内、インボイス登録のない下請けへ50万円支払った場合消費税は自分が10%の10万円持つようになるとおもいますが支払った50万円は経費にできるのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>元請けから支払われたお金を自分の…
って、あなた自身はインボイス登録したのですか。
まあ、したのだとして、
>元請けから支払われたお金を自分の…
所得税用の決算書を作るのなら、建設業である以上、仕事でもらったお金も支払ったお金もすべて課税取引です。
>税込みで記載されている請求書は下請けから…
>あと下請けがインボイスに登録していなかった場合…
消費税の決算書では、「課税仕入」になりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>元請けからの支払いで工事代金100万円の内…
>自分が10%の10万円持つ…
違う、違う。
税込 100万円は 100% でなく 110%。
従って、経費は無視して単純にその仕事分だけで考えれば、あなたが国に納める消費税額は
100万 ÷ 110% × 10% = 90,910円
です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
もし、下請けもインボイス登録していて、税込 50万を払ったとしたら、あなたが国に納める消費税額は
(100万 - 50万) ÷ 110% × 10% = 45,455円
に下がるのです。
>支払った50万円は経費にできるの…
所得税用の決算書では、「外注費」という経費にすることに何ら問題はありません。
なお、最初に戻りますが、「対象外」とは、
・従業員を雇った場合の支払給与
・事業に伴って出る助成金等
など、非課税取引や不課税取引となるもののことです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
> インボイス登録なしの会社へ支払った場合
その支払額は、課税取引対象外として、
税込みの全額が支払額になります。
> 支払った50万円は経費にできるのでしょうか?
はい。
税込みの全額が経費になります。
下請けがインボイス登録の有無の差は、以下になります。
元請けからの収入が110万円(本体価格100万円、消費税10万円)、
下請けへの支払いが55万円(本体価格50万円、消費税5万円)の場合、
下請けがインボイス登録の場合は、
あなたの収支は、110万円-55万円=55万円のプラス
納める消費税額は、10万円-5万円=5万円
あなたの事業所得は、55万円-5万円=50万円
下請けがインボイス登録では無い場合は、
あなたの収支は、110万円-55万円=55万円のプラス
納める消費税額は、10万円-0万円=10万円 ※
あなたの事業所得は、55万円-10万円=45万円
※ 下請けに支払った消費税は、仕入税額控除が受けられないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主を廃業しました。会...
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
個人事業主開業届を出したが廃...
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
転職か独立か
-
中古自動車購入 減価償却
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
個人事業主様の大変さ
-
24女です。 実家暮らしで余裕が...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
-
今,絶賛フリーターですが、社...
-
1日の単価についてお聞きしたい...
-
マッチングアプリで知り合った2...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
病気なのですが、研究の仕事を...
-
バイトや代理に下見させるると...
-
出張料ってkいくら?
-
自営業は悲惨?
-
フリーランス40歳男です。 安定...
-
青色申告、白色申告について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FedExのインボイス3枚とラベル...
-
カバーインボイス
-
賃料の支払先(貸主)が適格請...
-
不動産の管理会社をしています...
-
亡くなった父の印鑑証明
-
個人事業主のインボイス制度に...
-
インボイス制度について質問で...
-
先進国にとってのサプライチェ...
-
建設で自営業を始めてフリーと...
-
インボイスについてお尋ねしま...
-
Uberで配達員をしてる個人事業...
-
インボイスの書き方(輸入時)
-
インボイス制度について あれは...
-
インボイスと副業
-
年商1000万以下の顧客が一般個...
-
インボイスについて質問です イ...
-
持続化給付金恥ずかしいこと?
-
電波法第27条の23第2項第1号へ...
-
「上申」と「申請」の違い
-
行政法における「届出」「申請...
おすすめ情報