
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>クライアントから預かった消費税を合法的に横領したいのでしょうか?
元々、政府が、「預かった消費税は、税務署に納めなくてもいいんですよ」と言っていたので、横領ではありません。
また、それを納めないことで、ぎりぎりに商売がまわっていた会社やフリーランスの方も多くいるんです。
だから、インボイス制度によって、そういう方たちが赤字転落したり、取引先から切られる可能性がすごく大きい。
景気が悪いときに、さらに追い打ちをかけるような、こんなインボイス制度を今の時期に実施するのは、ばかげていると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
消費税課税業者にしてみたら手間が増えるだけですし、こんなことやるなら最初からやっておけよって話ですね。
とはいえ、合法的横領(?)できたものを急に納めよって言うのはね。
消費税を納めなくていい前提で長年価格や給料を決めてきたでしょうから。
もちろん正しい課税は大事ですが、物価高・円安などあらゆるものが値上がりしている状況でインボイス制度スタートは酷かなと思います。
取引先に値上げ要請をしてきたところが「今年から消費税を払うことになったので、その分値上げさせてください」とは言えないでしょう。
政治家や官僚はそんな状況の人がいることすら認識していないでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FedExのインボイス3枚とラベル...
-
カバーインボイス
-
不動産の管理会社をしています...
-
賃料の支払先(貸主)が適格請...
-
僕が受けてきた数学の授業でど...
-
行政法における「届出」「申請...
-
電波法第27条の23第2項第1号へ...
-
アメリカビザの申請中に
-
外国人で在留カードが要る人・...
-
入国管理局 苦情受付するのか?
-
前科のある外国籍の人は日本入...
-
定住者ビザと家族滞在ビザの申...
-
「上申」と「申請」の違い
-
軽度の認知症者が契約などの法...
-
元請の会社が民事再生法を申請...
-
書籍等のISSNの取得法について
-
湧き水 販売 維持費
-
船のシップナンバーとは
-
招待状
-
就労許可申請にまつわるカナダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FedExのインボイス3枚とラベル...
-
カバーインボイス
-
亡くなった父の印鑑証明
-
不動産の管理会社をしています...
-
サラリーマンの皆さんおめでと...
-
印鑑証明と、実印押印について
-
個人事業主のインボイス制度に...
-
インボイスと副業
-
賃料の支払先(貸主)が適格請...
-
インボイス制度について あれは...
-
インボイスの通信料金一括請求...
-
インボイス制度について質問で...
-
インボイス未登録の個人事業主...
-
インボイスについてお尋ねしま...
-
【急募】小売業を始める際のイ...
-
建設で自営業を始めてフリーと...
-
電波法第27条の23第2項第1号へ...
-
「上申」と「申請」の違い
-
申請書の第2号様式って?
-
行政法における「届出」「申請...
おすすめ情報