
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
魂とは脳波という極微少な電流であり、漏れ出た極微少な電磁波ですので、ほとんど重さはありません。
そのため、脳を有する動物にも魂は存在すると想像できます。
脳波で有名なのはアルファ波ですが、これは安静にしている時に出現する脳波であり、活発に活動したりいろいろと考えている時の脳波とは違うものです。また、脳波を測定する機器は周波数の範囲を30Hz以下に絞っているため、それ以上の周波数の脳波の振る舞いは分かっていません。
更に言うと、頭皮で測定する電圧・電流は脳内で発生している電圧・電流よりも小さく、脳内で発生している電圧・電流は良く分かっていないようですが、激高した奴の脳内の電圧電流はきっと高いだろうなと想像はできます。
最後に、臨終に立ち会えばわかりますが、消えゆく命の中で最後に絞り出す力は常識を超えていますので、その時消費されるエネルギーを考えるとそれなりの体重減少はあるだろうと想像できます。
No.7
- 回答日時:
何処のデマを鵜呑みにしてるんか知らんが
人の魂の重さなど、決まっていません
文学的、哲学的には重いし、唯物思観の共産主義者には羽毛の様に軽い。
仏教的には一個の生命は、地球の半分程の大きさだそうだ
超、低レベルの質問ですね。
No.5
- 回答日時:
人が死ぬと体から消失するという「21グラム」は本当に魂の重さなのか
https://www.discoveryjapan.jp/news/k5d7eiub2cie/
前提の人の魂は20グラム自体が、怪しいです。
『また、体重に変化がなかった被験者もいたとされる。・・・
さらには、他の研究者が再現できなかったことや、・・・
「人間にのみ魂が存在する」という前提のもとに行われた研究であったため、その判断に曇りが生まれたのかもしれない。』
との事です。
僕的に霊は天に上るため、空気より軽くて、
むしろやや重くなりそうです。
しかし、死後も皮膚から水分が蒸発しますので、
相殺されて、微妙でしょう。
No.3
- 回答日時:
人の魂は20グラムとありすまが、
↑
発表されたマクドゥーガルの観察結果は被験者に
よってバラツキがあったために疑問視されています。
21グラム減少した人も居るし
変化が無かった人も居たし
減少したあとに増えた人もいます。
そういう人を無視した実験だった、
ということでその信憑性には疑問が
もたれています。
現代では、発汗によるものだ、
とされているようです。
ちなみに、分子生物学でノーベル賞を
受賞した、利根川進 教授は、魂は
存在しない、と断言していました。
他の生物にもあるのでしょうか?
↑
実験した人は、魂は人間だけ
という前提でやりました。
犬には汗腺がないので、変化が無かった
のだろう、と言われています。
No.1
- 回答日時:
>人の魂は20グラムとありすまが、
誰がそのように言われているのかは私は知りません。
>他の生物にもあるのでしょうか?
大きく分けて、有情と無情とに分かれます。
有情:動物⇒魂の有るもの。
無情:植物⇒魂の無いもの。
>死んだあとの動物や植物も、謎に軽くなりますか?
植物に対する「死」という概念はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 動物の魂について 8 2024/03/02 20:33
- その他(暮らし・生活・行事) キリスト教って人間だけ、天国、地獄を考えていますが その他の生命、動物、鳥、魚、虫、植物はどう考えて 1 2024/05/26 21:10
- 食べ物・食材 ベジタリアンの人、植物も防御機能を持ってます、同族に信号送ってます。 それでも食べてよい? 3 2024/03/09 07:22
- 生物学 高校生物の質問です。 1 2023/01/03 17:27
- その他(ペット) 入院中に動物病院で亡くなった動物の魂が、死後も動物病院内の入院室に留まることはあると思いますか? 夜 2 2022/10/09 21:21
- 生物学 草食の兎や鶏や牛でも、小部屋に閉じ込められた状態で、目の前に動物の死骸の肉しか無いなら、食べるのか? 1 2023/04/01 02:52
- 一戸建て ゲジゲジ 6 2022/09/05 13:06
- その他(自然科学) 私達の「賢い」と呼ぶチカラは絶望的な気候変化を起こし沢山の植物、動物(家畜)、昆虫、甲殻類、菌類を道 2 2023/02/18 18:37
- 生物学 生物はお互いを食べ、食べられる存在でありますが。 5 2024/07/01 21:06
- その他(料理・グルメ) 食用油って基本的に植物由来ですが、石油からは作れないのでしょうか? 2 2023/02/28 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
その他(自然科学)
-
-
4
この回答あってる
数学
-
5
学歴について 出身高校って大事ですか? 大学は聞かれることはあるけど 高校って聞かれることあまりない
大学受験
-
6
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
7
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
8
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
9
ここまで頭がおかしい若い世代を生んだのは何なのか??
その他(教育・科学・学問)
-
10
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
11
人間って、なんでオスの方が大きいんですか?
生物学
-
12
日本の自動車企業、なぜ経営統合に?
経済
-
13
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
14
皇室制度が崩壊したら、、、
その他(社会科学)
-
15
世界4大文明とか言うがなぜ日本は外れたか
人類学・考古学
-
16
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
17
計算の解き方を教えてください! x1=2 x2=5 x3=10 x4=15 y1=20 y2=18
高校
-
18
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
19
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
20
近い将来、絶対に日本で理系や文系の区別が入試上なくなり
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は『は』を『ゎ』にしたり『...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
鹿、羊、ヤギの違い。
-
トラクターのロータリーへ草が絡む対策
-
草原と野原の違い
-
教えて!gooの質問の中で 「WWWW...
-
「雑草をひく」という言い方は...
-
イソ吉草ってどんな草?
-
草原に風が吹いたときにできる...
-
YouTubeでよく、「〇秒前で草」と...
-
固まった防草砂の上から塗装は...
-
LINEで「それは草」と来たらなん...
-
日本語の質問です。
-
「ビアンonline」という、同性...
-
山ワサビと畑ワサビ
-
スイカの接木苗を購入して 台木...
-
発根促進剤はキダチアロエにも...
-
「わかば」という煙草はなぜ安い
-
「~したならば」「~したら」...
-
花の名前を教えてください。よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は『は』を『ゎ』にしたり『...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
教えて!gooの質問の中で 「WWWW...
-
日本超市買的水果,是否不用洗就...
-
文章の最後に草とつけるのはど...
-
草原と野原の違い
-
LINEで「それは草」と来たらなん...
-
私有地外の公共用地に生えてい...
-
「雑草をひく」という言い方は...
-
よく返信に困る言葉がくるので...
-
平原と草原の違いは?
-
サボテンは種子植物か、単子葉...
-
急斜面をナイロンコードで草刈...
-
ゾウの背中の草
-
これは、サカキカズラでしょう...
-
「とる」 という漢字について
-
鹿、羊、ヤギの違い。
-
朝の漢字は、なぜ十月十日?
-
草本、木本、本草綱目の本って...
-
草冠に末と書いて何と読むか
おすすめ情報