あなたの習慣について教えてください!!

ばねの問題 理科
問6の問題がわかりません。解説に「Bのばねは9cmになっているので、1cmのびている」とあり、1cmのばすためには10gの力が必要なので、Dは10gになる。とあるのですが、問5でバネBは自然長8cmなので、1cm縮んで7cmになったのではないのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

「ばねの問題 理科」の質問画像

A 回答 (5件)

>問6の問題がわかりません。



というか、問4が分かっていないのでは?
問4で、ばねBの長さは何 cm になっていますか?

>解説に「Bのばねは9cmになっているので、1cmのびている」とあり

問4の状態から、Cを右に 1 cm 動かしたのですよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/02 10:32

問6は「D に働く力」ですよね?


「C」ではなく。

「C」は「問5」ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/02 10:33

AとBのバネ定数は


A: 10/2=5 g重/cm
半分に切ったバネBのバネ定数は倍になるので
5x2=10 g重/cm
よって問6ではバネAとBの力が合わさるのでの力は
(5+10) g重/cm× 1 cm=15 g重(15 gの質量にかかる重力と同じ力)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/02 10:32

No.1 です。



問4で、ばねBは「10 cm」なので、問5でそこから右に 1 cm 動かせば、ばねBの長さは「9 cm」になります。
つまり「自然長 8 cm (ばねAを半分にしたのだから)」から「1 cm 伸ばした」状態です。
その復元力は「1 cm で 10 g(ばねAの2倍の力)」なので、Dを引っ張る力は「10 g」です。

C点は手の力で位置を固定して静止しているので、Dを引っ張る力にばねAの復元力や手の力は関係しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/02 10:32

バネを半分に切った場合、同じ力では半分しか伸びません。


バネの長さが半分になったのだから当たり前です。

なので、同じ1cm伸ばすには、半分のバネは元のバネの2倍の力が要ります。
これを元にすると全部解りませんか?

問1 Bの方が強い

問2 強さが2倍になったのだから、伸びる長さは半分の3cm

問3 2倍

問4 Aが20cmでBが10cm
(16cm+□□)+(8cm+□)=30cm

問5 今は問4の状態で釣り合ってます。
  これを元に計算する。

問6 右へ1cm動かすと
バネAは21cmになって5cm伸びる。
バネBは9cmになって1cm伸びる。

この時、バネAとバネBが引っ張り合う力を計算して、差し引きドッチ向きの力が掛るか計算する。

やり方は書かない。答は15g。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/02 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A