
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.自己紹介:あなたの氏名、住所など。
2.転職理由:前職をなぜやめて転職するに至った理由。
3.志望動機:なぜその会社に応募したか。なぜその職種に応募したのか。
4.自己PR:応募した会社でいままでの経験から何が生かせるか、またどのようなスキルや資格使えるがあるか。
5.では、あなたからの質問はなにかありますか?
と言った感じが基本にはなると思いますが、
これ、お分かりだと思いますが、学生か社会人の転職など、あなたの就活の背景によって大きくかわります。
ですので、学生なのか、社会人の転職なのかを記載したほうがいいかと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
No.5
- 回答日時:
私の転職活動で複数の会社から実際に聞かれた質問です。
・転職する理由
・その会社の志望理由
・(異なる業界なら)この業界の志望理由
・強み
・他の会社への応募状況
・逆質問
・希望年収
・経歴
・技術的に何ができるか
・通勤時間や交通機関
・大学や高校を中退してたらその理由
No.4
- 回答日時:
転職であれば、採用担当が気になるのは、前の会社を辞めるってことは、うちに来てもまたすぐ辞めちゃうのかな、というところです。
だからなぜ転職するのかを聞くわけですね。No.3
- 回答日時:
基本的には、以下の3つに大別されます。
1. あなたがどんな人か
2. なぜその会社に応募したか
3. 入社したら活躍できそうか
この3つに大別されます。
この3つが明確になれば面接は終了です。
しかし1は人物像を言葉で説明するのが難しいですし、2は他の応募者との差別化が難しいですし、3は未来のことなので確定的なことが言えませんし、どれも面接で輪郭を明らかにするのが難しい要素ばかりです。
そのため、企業側はさまざまな工夫をこらして質問してくるので、どれも上記3つのカテゴリに分類されますが、具体的にどんな質問が来るかはまったくわかりません。
そして企業側も、類型的な質問だと類型的な答えが返ってきてしまうので、従来にはなかったような斬新な質問を考えようとします。
よって、応募者が取れる対策も大きく2つに分類され、ひとつは「たくさんの想定問答を準備しておく」こと、もうひとつは「人物像・応募動機・入社後の働き方について、どんな角度から質問が来てもいいように、整合性の取れたロジックで理論武装しておく」ことです。
ネットで「面接 想定問答」で検索すれば、いろんなサイトが出てきます。
ぜひ検索して、いろんなサイトを見てみてください。
多くのサイトは、50件とか100件の想定問答を用意しています。
なぜこんなにたくさんの問答を想定するかといえば、どんな質問が来るかわからないから、絨毯爆撃のようにとにかく数で網羅するしかないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接時の服装について
-
就職について
-
正社員で警備会社入ったらWワー...
-
正社員の調理員として就職しま...
-
転職の悩み、二次面接で条件が...
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
工場の正社員面接で落ちること...
-
転職先を短期で辞めてから無職...
-
一生フリーターで生きれる人は...
-
ニート、フリーターを根絶する...
-
派遣労働はなぜ批判されている...
-
資格試験
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
給料(支給額)って増えてます?
-
無職から仕事する。
-
正社員制度の問題点について
-
コミケ等の即売会について
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
未経験の分野で正社員になるの3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職の悩み、二次面接で条件が...
-
面接時の服装について
-
酒を飲んで面接を受ける
-
明日、温泉の正社員の面接に行...
-
中途採用、正社員面接落ちた後...
-
工場の正社員面接で落ちること...
-
自動車ディーラーの受付事務
-
ハニーズは面接で筆記試験あり...
-
今日、正社員の面接を受けてき...
-
準社員の履歴書も正社員と同じ...
-
職務経歴についての質問です。 ...
-
近頃正社員の面接があるかもワ...
-
去年の4月に短大を卒業しました...
-
17日にゲオホールディングスで...
-
正社員の書類選考について
-
契約社員 面接時の質問内容に...
-
adidasの正社員面接を受ける事...
-
基本的な質問すみません。履歴...
-
面接について
-
志望動機で悩んでます!
おすすめ情報
他社へ転職する際の面接になります。