

非常識なことは覚悟で相談させていただきます。
9月から仕事を正社員と派遣と平行して探していますが
就職難で全然決まりません。
自分では大手企業で正社員として働いていたこともあり
スキルはそこまで低いとは思っていません。
派遣会社の内部選考は大体通るのですが
職場見学で人見知りのうえあがり症の為
おとなしい人に見られてしまい、いつもお断りを受けます。
そこで、
実は私お酒がそこそこいけます。
結構飲んでも顔に出ません。ちゃんと酔いますが。
(見た目では酔ってる様には見えないそうです)
以前友達や職場の先輩に飲み会で
「酒を飲むと、すごく明るくなる、こんな面白い子だったんだね」
とよく言われていたことを思い出し
確かに酒を飲むといつもより饒舌になってる気がします。
それで、面接の前に酒臭くならない程度に飲んではどうかと
思うようになりました。
お酒を飲んで面接に行ったことのある方いますか?
一度落ちる覚悟でやってみようと思うのですが…
気付け薬にしてはいけないでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
面接の直前に、生ビールとか芋焼酎とかをかるーく・・という感じだったら、他の回答者さんと同じく止めといた方がよろしいかと。
ただ、一口にお酒って言っても、いろいろとありますからね。
養命酒の効果と効能
http://www.yomeishu.co.jp/about/efficacy/index.h …
おそらく、ここのカテを利用されている方の多くは(私も含めて)、年内までに新型インフルのワクチン接種なんてほぼ不可能でしょうし、体調管理という点からは、食事前であれば特に問題はないかと。
ただし、20mLという分量はちゃんと守りましょう。(「酔えば酔うほど強くなる。」は、あくまで映画の話です。)
私自身、今でもお酒に少しでも慣れたらとほぼ毎日食前に飲んでいますが、たまに多少、量が多いままで飲んでしまうと、顔全体がすぐに温かくなってくるんですよねえ。(なんせ、「アルコール度数はワインと同じくらいの14度」ですから。)
回答ありがとうございます。
そうですね、お酒といっても色々ありますよね。
物によってアルコール度数が全然違いますからね。
養命酒ですかw
それは、思いつきませんでした。薬だと思えば良いですもんね。
良いご提案をありがとうございます。
No.8
- 職業:研修講師
- 回答日時:
お酒を飲むと、伸び伸び自己表現しやすくなる自分がいることを知ってのご相談ですよね。
何とか伸び伸びと自己表現できる自分をアピールして、仕事に就きたいという熱心な思いがうかがえました。対処療法的に、都度、アルコールを薬替わりのように、服用(飲酒?)するのは、実際にお勤めになってからは、日常業務では難しいですよね。最初の1,2回は良くても、何度も何度もお酒を飲んでから仕事に出る、人前に出る、ということを習慣化するのは、いろいろな意味で、きっとご自身の中で限界がくることでしょう。今はあがり症の方もご受講いただける、話し方講座やプレゼンテーションレッスン、コーチングなどのセッションも、探すといろいろあります。ご自身の中で、無理がないもの、楽しそうなものを受講なさり、徐々にお酒がなくても、スムーズに自然にお話できるなるようにレッスンを習い事のように楽しむのはいかがでしょうか。1度というより、回数を重ねて少しずつ大丈夫にしていくと、自信もつくことでしょう。専門家紹介
職業:研修講師
人材開発コンサルタント、研修講師、キャリアアドバイザー、ヒプノセラピスト、地域創生コンサルタント。有限会社SONORI 代表取締役。会社は東京都中央区銀座、自宅とHealingのSalonは、山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳エリア。都会と田舎の二地域活動を実践する移住・田舎暮らしアドバイザーとしても、活動をしています。
●有限会社SONORI HP
http://www.sonori.info
専門家
No.7
- 回答日時:
大企業がどうので問題となっていますが論点はそこではないと思うので読み飛ばします。
お酒を飲んで面接を受ける。とのことですが、
社会通念上、個人的にも他の回答者様の意見と同じです。
採用側からしても、こんな危険な考えの人物を採用したいとは思わないでしょう。
ご理解されていると思いますが、バレでもしたならば即不採用と。
正直、質問者様は質問する前から答えが出ているの感じなので、
回答者側からしたら、お酒はほどほどにバレないように気をつけて下さい。
質問者様に掛ける言葉は、これしかないでしょう。
もちろん自己責任で・・・。受かっているといいですね。
ご回答ありがとうございました。
おかげさまで仕事は決まりました。
rudolphy様、貴方がおっしゃるとおり答えは最初からでてます。
というより、答えがでていての質問だったのですが…
私は年に数回の飲み会等の席でしかお酒は飲みません。
家では一切飲みませんし、
自分がどれだけの量を飲んだらどうなるかも分かっています。
なので、面接官にバレるということは絶対ありません。
断言できます。
ここから先は回答してくださった一部の皆様へ。
rudolphy様の解答欄を利用してしまいすみません。
その方達が書き逃げで読んでくれなくても
私の気がおさまらないので。
お酒を飲んで仕事(面接)をしてはいけない。
そんなの当たり前のことです。常識です。
だから、「非常識なことは覚悟で」
と一番最初に書きました。
しかし、多くの人の回答が質問文の粗探し、
妬みにとれるものでとても不愉快でした。
意地悪な方が多いですね。
千鳥足で酒臭い息でそこまで酔っ払って
面接に行くとでも、思ったのでしょうか?
日本はお堅いのを通り越してなんだが変な国です。
マニュアル人間ばっかり作って、でも個性を出せという…
最後に私が聞きたかったことは以下のことです。
「お酒を飲んで面接に行ったことのある方いますか?
一度落ちる覚悟でやってみようと思うのですが…
気付け薬にしてはいけないでしょうか?」
No.6
- 回答日時:
素の自分を認めてもらいたいなら酒なんか飲まない。
酔っ払っている状態が素の自分なら、単なるアルコール中毒者。
人間、追い込まれた時こそ本当の実力や性分が出るもの。
回答ありがとうございました。
もう、面接行ってきました。お酒飲んで。
べろべろに酔っ払っていくわけではないので
きちんと受け答えもできますし
気分が良くて言いたい事が相手に伝えやすかったです。
いつもなら緊張して言いそびれてしまうことも言えたし。
現在結果待ちですが、もしこの会社に
内定をいただけなくても後悔はしません。
No.4
- 回答日時:
本気で言ってます?舐めてるとしか言いようがないですね。
大手企業で働いていた事もありスキルは低くないとの事ですが、会社側は仕事の能力は当然ですが日々の生活態度も重要視するのではないですかね。大手企業ならなおのことそういう傾向が強いのではないですか?お酒を飲んだら饒舌になると言ってますけど、素の自分も出てるというのを忘れないで下さい。つい余計な事も喋ってしまうかもしれないですね。お酒に頼らず克服するのが一番ですよ。誰かに面接のリハーサルしてもらうとか、本を読むとかしてみて下さい。
回答ありがとうございます。
はい。本気で言ってます。
舐めてるというか切羽詰っての発想です。
昔面接を受けたとき(大手の)前職の退職理由と家族構成と
あと、残業が多いけど大丈夫?ぐらいの事しか聞かれませんでした。
あとは適性検査を受けただけです。
面接って偽りの自分を見せるんじゃなくて素の自分を認めてもらってなんぼじゃないですか?
面接リハーサルは何度もしてもらってますが(職安、転職エージェント、派遣会社に)それで大丈夫だからといつも言われてしまいます。
あとマニュアルは嫌いなので本は読みません。
No.2
- 回答日時:
顔に出なくても匂いとかでわかりそうな気もします。
仮に気付け薬を飲んで面接をクリアしたとしても採用後はどうします?
呑み会の席で楽しい人と理解してもらえても昼間の業務中はどうなるのでしょう?採用されたら何とかなるという考えもアリですが、採用後に解雇される話も珍しくないご時世です。
問題の解決にはならないと思います。
そこまでお考えでしたら、
自己紹介の場で「堅苦しい外見ですが、酒席などうちとけると朗らかになります」などとPRしてはいかがでしょう?
あと
#1回答者様も言われていますが、大手企業の正社員だからスキルが高いという考え方はいかがなものかと思います。
聞く側としては企業規模が小さい社員はスキルが低いように聞こえます。chococo62様は高いスキルをお持ちかもしれませんが、謙虚な態度で臨まれたほうがいいと思います。
アドバイスありがとうございます。
そういうPRのしかたもありますね。参考にさせていただきます。
面接で緊張するだけで入社後の人間関係は今ままでどこでも仲良くやれてきているので大丈夫です。
それと、なんだか、皆様に勘違いして伝わってしまっているなら謝ります。
ごめんなさい。
大手だからってスキルが高いなんて言ってません。
アホな人もいっぱいいましたよ(私を含め)。
人並みにはスキルが身についているというたとえで言っただけです。
だから、中小企業の社員の方を馬鹿にしているわけでもありません。
中小企業に勤めていたこともありますので。
>謙虚な態度で臨まれたほうがいいと思います。
あがり症で緊張してしまう私が高飛車で傲慢な態度で面接に臨むと思いますか?酒飲むとなっちゃうかもしれませんがね。
No.1
- 回答日時:
お酒で緊張しないのならばやればいいのでは?
しかし、
>自分では大手企業で正社員として働いていたこともあり
>スキルはそこまで低いとは思っていません。
失礼な事を言いますが、大企業で働いていたから優秀だとは必ずしもそうではありません。
自信を持つのはいい事ですが過信はダメです。採用されないのはあなたのスキルが企業の望むレベルではないということです。
そこらへんを考え直して、職が見つかる様頑張ってください。
早速の回答ありがとうございます。
一度試しに飲んでから面接行きます。
私は自分が優秀だとは思っていません。
だったらこんなにお祈りばかりくらってませんし。
>採用されないのはあなたのスキルが企業の望むレベルではないということです
それなら何故派遣会社は社内選考でいつも私を選ぶのでしょうか?
他にもその仕事に就きたい希望者は沢山居るはずです。
過信は駄目だとおっしゃりますが、自信過剰すぎるぐらいでないと今の就職活動生き残れません。
まぁ、私はその辺のアピールができないので落とされるんですがねw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
対人恐怖症です。酒を飲んで面接に。。
労働相談
-
就職の面接・・・
就職
-
面接でお酒についての質問をされ・・
就職
-
4
面接後、採用決定の人にはすぐに連絡が行くのでしょうか?
就職
-
5
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
6
中途面接で、「一週間以内に連絡します」現在3日目だけど不採用?
転職
-
7
面接で就活状況を聞かれ、内定を貰ってないのに貰っていると嘘をついた場合
就職
-
8
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
9
ゆでうどんって、そのまま食べていいんですか?
食べ物・食材
-
10
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
-
11
転職中、面接での緊張を和らげる薬はありますでしょうか
不安障害・適応障害・パニック障害
-
12
面接希望日返信以降連絡がありません
転職
-
13
何もできない人は、どうやって生きていく?
出会い・合コン
-
14
路上教習が怖い!パニック!
カスタマイズ(車)
-
15
卒論を出したけれど
大学・短大
-
16
面接結果・・期日までに連絡なし
転職
-
17
企業からの電話は必ず受けないと落とされる?
就職
-
18
最終面接を受けてから2週間がたち連絡をしてみました。(転職です)
転職
-
19
就活をやめた家族についてです。
就職
-
20
面接の結果まで
転職
関連するQ&A
- 1 正社員側、派遣、契約社員側から見た派遣、契約社員の解雇はどう映るのでしょうか?
- 2 44歳、男、正社員歴なし、直近の職歴は派遣社員。正社員に転職の望みはありますか?
- 3 転職。会社の見極めについて いままでの仕事です 1コンビニ店長 正社員 2派遣会社営業 正社員 3コ
- 4 正社員か契約社員か派遣社員か・・・
- 5 事務の契約社員 医療事務調剤事務歯科助手正社員 美容部員正社員 ならどれがいいと思いますか?
- 6 今から面接ฅ^•ω•^ฅ 私は派遣社員で医療事務をしています。 ただ、将来を考えると派遣社員では安
- 7 転職活動中です。 契約社員として一社内定頂きました。 正社員登用があり、正社員になる前提の採用です。
- 8 派遣→正社員の面接
- 9 派遣社員から正社員への転職活動
- 10 派遣社員か正社員目指すか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
面接の嘘
-
5
中途採用、正社員面接落ちた後...
-
6
志望動機で悩んでます!
-
7
うつで無職半年です。フリータ...
-
8
就活生です。近々、パン屋で正...
-
9
アルバイトと正社員での選考で...
-
10
同一賃金同一労働が本格的にな...
-
11
どちらを選ぶか? 面接を受けま...
-
12
工場の正社員やパートの身内が...
-
13
通信制大学を出て新卒で正社員...
-
14
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
15
税務署でバイトしていた方
-
16
19歳の浪人生です。就職につ...
-
17
クスリのアオキ パート
-
18
パートの契約更新ができません...
-
19
30歳正社員で年収160万円...
-
20
無期雇用になっても時給が上が...
おすすめ情報