
ご教示ください。
ずいぶん前にepson endeavor pro8000のマザーボードが壊れて放置していました。
この筐体に購入予定のミドルタワー用のマザーボードを放り込むことは可能でしょうか?
この場合、今後大きなGPUに交換した場合のスペースもありますし1000Wの電源なども使えて広いので冷却も良いのかなと思うのですが・・・
購入動機は「原神」をやりたいようです。
購入予定のミドルタワーPC ※これにSSD1TBでクローン交換、GPUをGTX1060(3GB)に交換
https://item.rakuten.co.jp/pcshop-kitamura/cs-s3 …
epson endeavor pro8000
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
見たところ Epson Endeavor Pro8000 は ATX 仕様ですから、Micro-ATX や Mini-ITX のマザーボードはそのまま取り付けできると思います。
取り付けスタッドの位置を確認して下さい。Micro-ATX ならほぼ間違いなく取り付けは可能でしょう。Endeavor Pro8000 カタログ
https://shop.epson.jp/eshop/pdf/data/pro8000_cat … ← PDF です。
拡張スロットも、規格通りになっているはずなので、グラフィックボードも取り付けることは問題ないでしょう。背面の IO パネルも見た感じでは規格通りなので、そのまま嵌まると思われます。ただ、ケースが非常に大きいので、Micro-ATX のマザーボードを取り付けると、スカスカと言う感じになるでしょうけれど(笑)。
メーカーと言っても Epson は、標準的なパーツの組み合わせで作られており、BTO(Build To Order) パソコンとh殆ど変わりありません。DELL や HP、Lenovo と言った大手メーカーですと、カスタマイズしたマザーボードを使ったり、電源ユニットを小型化する(標準の ATX 電源が使えない)ことが多いですが、Epson はそのようなことはしないので、自作派としては改造がし易いパソコンでしょう。その分、一寸高めだとは思いますが(パーツを自社制作するとコストダウンが可能になる)。
電源は、使えるなら使ってみたらどうでしょう。1000W あると言うことなので、多少劣化していても電力的には十分なはずです。下記のような ATX 電源のテスターでチェックすれば、使えるかどうかが判ります。問題は、内部のアルミ電解コンデンサが十分な容量を保持しているかどうかですね。こればかりは、経時劣化の度合い次第でしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B07F7XXBFY ← ¥1,599 20 24ピンATX BTX ITXコネクタ電源検出ツールPC パソコン電源テスター LCDディスプレイ電圧 電流 SATA電源
勿論、正常に動作する環境に接続して、3.3V/5V/12V/-12V/+5VSB(スタンバイ電源) が正常に出力されていることを、デジタルテスター等で確認しても良いですね。
私は、使えるものは使った方が良いと言うのが基本的な考えかたなので、古いから絶対だけとは言いません。しかしながら、古い規格の電源では、Haswll 問題などがあって、接続したが出力が出なかったり不安定になることがあるので、実際使ってみないと正常に動作するかどうかは判りません。
3メーカーに聞く、Haswell時代の電源選び【玄人志向編】技術者「謎のサングラス男」に聞く、Haswell対応の根本とポイント(2013/7/5 12:02)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/605 …
丁度 10 年くらい前に、Haswell のマザーボードで動作しない電源が出始めました。これは電源の動作する最小電流が、Haswell のマザーボードから非常に小さくなったのが原因でした。ちゃんとした電源は、負荷が無くても正常な電圧を出力できますね。
ATX電源 ← 「Haswell対応問題」 の項を参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%BB%E6%BA …
Endeavor Pro8000 は、SSD/HDD がフロントよりアクセスできる機構が付いているなど、古い時代を思わせるものですが、最近ではストレージは M.2 SSD になってマザーボード上に設置しますので、HDD はあまり使うことは無いでしょう。ですが、HDD の録画データを貯め込む TV パソコンや動画を大量に収集するパソコンには向いているでしょうね(笑)。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 BTO(Build To Order) パソコンとh殆ど変わりありません。
正 BTO(Build To Order) パソコンと殆ど変わりありません。
誤 古いから絶対だけとは言いません。
正 古いから絶対駄目とは言いません。
誤 古い規格の電源では、Haswll 問題などがあって、
正 古い規格の電源では、Haswell 問題などがあって、
ご回答色々ありがとうございました。
下記ミドルタワーPCを購入しました。CドライブはM2で256GB→1TBにクローンして交換しました。GPUをGTX1060(3GB)に交換しました。
原神や軽いゲームは動いているようです。
重いゲームにする場合はATX電源を購入しRTX4060あたりを自分で購入するようです。2Fの子供部屋からではwifiが遅いのでLANケーブルを自分でリビングからひっぱったり自分で調べて考えることは良いことだと思うので買ってよかったと思うことにします・・・
https://item.rakuten.co.jp/pcshop-kitamura/cs-s3 …
No.2
- 回答日時:
原理的には可能ですが、正直おすすめしません。
エンデバーの筐体は10年以上経過しているので、内部の振動の繰り返しで歪んでいる恐れがあります。
実際に取り替えようとすると背面スロットやバックパネルの位置がずれて、うまくはまらない可能性がありますね。
最初からミドルタワー型のパソコンを買った方がいいです。
No.1
- 回答日時:
詳しくは以前の質問(
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13909384.html )の方で回答していますが、発売から10年以上経過しているPCの電源ユニットを流用するのはお勧めできません。ちなみに、購入予定のPCはミドルタワーではなくてスリム型PCで中のマザーボードはMicroATXマザーですね。
勿論、ミドルタワーケースやフルタワーケースにMicroATXマザーボードを取り付ける事は可能です。
ただし、他のPCから流用した場合はバックパネルが流用できない場合がありますので、PCの背面はコネクタ類がむき出しになる可能性があります。
楽天に出品している業者は故意かどうかは知りませんけれども、PCの背面を一切見せていないので、確実な回答は出来ないので・・・
ご回答色々ありがとうございました。
下記ミドルタワーPCを購入しました。CドライブはM2で256GB→1TBにクローンして交換しました。GPUをGTX1060(3GB)に交換しました。
原神や軽いゲームは動いているようです。
重いゲームにする場合はATX電源とRTX4060あたりを自分で購入するようです。2Fの子供部屋からではwifiが遅いのでLANケーブルを自分でリビングからひっぱったり自分で調べて考えることは良いことだと思うので買ってよかったと思うことにします・・・
https://item.rakuten.co.jp/pcshop-kitamura/cs-s3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの購入
デスクトップパソコン
-
パソコンでコア、セルロンがありますが、この2つは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか? 私の知
ノートパソコン
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ゲームをしている時のACアダプターの発熱について
ノートパソコン
-
5
パソコンの保証期間:教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコン工房のPCで速いマシンを教えてください。
BTOパソコン
-
7
3ヶ月以内に臨時収入30万が入る為その時にゲーミングPCとか買うの決めてたりします。 そこで思ったの
マウス・キーボード
-
8
パソコンの電源プランについて
BTOパソコン
-
9
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
-
10
ノートパソコンのサイド(USBポート)に差し込んでるのは何でしょうか? 以前は差し込んでなかったよう
ノートパソコン
-
11
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
モニターについて業務用のLEDモニター2千HZもありますゲーミングモニター最速でも600hzのしか無
モニター・ディスプレイ
-
13
MiniPCについて、どういうものなのか、教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
14
PC初心者です。グラフィックボードについて教えてください。 このグラフィックボードは以下のPCで使用
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
トリプルモニター、corei7-8700 、GeForce3060 12 gbで電源550wは無理で
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
USB機器の接続が切れることが最近頻発しているのですが、、、
デスクトップパソコン
-
17
自作PC電源容量。何にしたら良いですか?
BTOパソコン
-
18
パソコンの外付けHDD用のACアダプタはどこで買えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコンが遅い
中古パソコン
-
20
DELL Inspiron5415 ファンがうるさい
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
マザボ裏に磁石(マグネット)...
-
PC電源ユニットについて
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
ケースファンの分岐について
-
マザーボードのUSB 2.0 コネクター
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
電源交換
-
パソコンのケースファンが壊れ...
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
PCケースについて質問です
-
パソコンwindows10なんですが...
-
no keyboard detectedと表示される
-
Speedfanでファン回転数が表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
PC電源ユニットについて
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
ビープ音用スピーカーをつなぐ...
おすすめ情報