
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大いにあり得ます。
すでに生成AIをドシロートがvirusを作るのに使った例がありますが、(クラウドで使うんじゃなく)自分の計算機環境に実装した上でカスタマイズしてしまえば、短時間で多様なvirusを生成することも容易でしょう。混乱が起きさえすればいいという目的なら、さしたる性能は要らない。それらを潰して回るためのanti-virusを高性能の環境で高速に生成したとしても、後手に回る分だけ分が悪いでしょうね。なお「ロボット工学三原則」はアイザックアシモフによるフィクションですが、そのフィクションの主題もやっぱり、その原則がなかなかマトモには機能しない、ということです。
いつの日にか、”人の手に負えない強烈なガン細胞のようなAIコンピュータvirusが自己増殖して、インターネットシステムが完全に壊滅しました”という日が来るかもしれませんね。
そのとき、人と人とのやりとりは、大昔のように、フェイスtoフェイスと手紙の交換に戻るかもしれませんね。
(電話も、今は、IP電話になっているので、AIコンピュータvirusによるガン化で壊滅されるので使用不能になる。)
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> そんな原則を守る善良な人間ばかりなら、
善良な人間ばかりではないので、法律や国際条約が存在するのです。
どんな極悪人でも、悪事の限界は心得ているのです。
その代表例がプーチンです。核兵器利用は抑えています。
コンピューターウイルス制作者も、同様にAI化は抑えているのです。
世界のインターネットを破壊する危険性があり、
そうなったら、ウイルス自体が生き場を失うから、です。
逆に、プライドが高いから作らない、と言う見方もあり得ます。
ウイルス制作をAI化したら、
自分の能力の無さ(限界)を認めるようなもの、と言う考え。
これもあり得るかと思います。
人間は、多種多様です。
滅茶苦茶、頭が良くて、社会的には孤立している人間も沢山存在するはずです。
そういう陽の当たらない人間が、自己増殖するAIコンピュータウイルスを作る可能性は、大いにある気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス コンピュータウイルスの種類について 1 2023/03/19 09:22
- マルウェア・コンピュータウイルス 先日14件のコンピュータウイルスに感染しました。 影響があろうがなかろうが目障りなので駆除をしたいで 3 2022/08/29 22:26
- AI・ロボット 今後、ChatGPTのような自動文書作成によって、それをコピペなどして課題を提出するような輩が出てく 4 2023/05/18 10:51
- AI・ロボット 古代の生命体が、コンピューターを作り、AIを作ったとし、AIは自らの性能を向上させることの価値に気付 8 2022/12/12 20:09
- その他(お金・保険・資産運用) 電子マネーの普及で現金が事実上消えて、コンピュータウイルスで電子マネーも駄目になったら、物々交換が復 2 2023/06/02 14:55
- 哲学 実際あり得る可能性はあると思いますか?無いと思いますか?理由も教えて下さい。 3 2023/02/19 11:05
- AI・ロボット AIが悪用され、ネットで出し入れ出来る預金が搾取されまくられたりする可能性はないのでしょ 2 2023/04/27 09:19
- 知的財産権 AIがネット上からパクって作り出したモノを利用することは「善意の第三者」の釈明は通用するか否か? 8 2023/04/27 19:25
- その他(アニメ・マンガ・特撮) AIイラストの今後についてどのように考えていますでしょうか 1 2024/03/21 18:39
- 政治 AIの発展を邪魔する勢力が有りますよね? 6 2024/02/12 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気の計算問題 理科 並列直列混合
工学
-
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
-
15cmは...何センチ?
数学
-
-
4
解読不能な暗号を作ったら天才ですか? 不可逆圧縮を利用した暗号なのでいくらでも言い抜け可能です。 偽
計算機科学
-
5
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
-
6
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
7
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
-
8
使用済み燃料ペレットを加速器を使って遠心力を付けて宇宙空間に廃棄できないか?
工学
-
9
電気回路を作れるようになれる、勉強の方法と、学習の順番を教えて下さい。
工学
-
10
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
11
就職してから役に立つのはどのプログラミング言語でしょうか?
工学
-
12
ノートが水に濡れてページがくっつく現象
化学
-
13
大学の電気電子工学科はきついですか?教えてください。
工学
-
14
空気を圧縮すると水蒸気が気体から液体になり水になると言われました。 しかし、圧縮すると温度が上がると
その他(教育・科学・学問)
-
15
もし、モーターのシャフト径2mmに平歯車を圧入したい場合、歯車の穴系も2mmでいいんですか?
工学
-
16
真空管 6 B Q5ステレオアンプの工作について
物理学
-
17
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
18
地球温暖化の原因
地球科学
-
19
以下の論文を読みたいのですが、有料版しかないみたいです。何とか無料で読めないでしょうか? タイトル
物理学
-
20
音や光の周波数を扱うときはフーリエ級数を使うのでしょうか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
パーツクリーナーの成分は何?
-
ポンプ室から強い電磁波は出て...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
教えてください。 機械で自動振...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
精神転送とか意識を機械にアッ...
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
エチルベンゼンの危険性について
-
下水処理場改修の英語
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
あなたの知っているトランスミ...
-
タペストリーの発がん性について
-
【物理学・電工ドラムの巻き取...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘリコプターですが
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
電柱の高圧配電線の裂け目に雨...
-
三菱のシーケンサーを使用して...
-
下水処理場改修の英語
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
ポンプ室から強い電磁波は出て...
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
下水本管
-
このような電子チェス盤などそ...
-
経験者の方に質問です。 ブラシ...
-
アップルウォッチのジャンク品...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
バンドパスフィルタについて、...
おすすめ情報