
生活保護です
市営住宅に当選しました。
今は小学生の娘と1kでくらしておる
(生活保護負担46000)実費共益費月+四千円払ってます。
私自体パニックを持っており発作が起きた時娘に迷惑をかけています。そんなときに1人になる部屋もありません。
月実費で4千円もきついです。市営だと明らか家賃安くなります。
今の所ケースワーカーさんが協議にかけると
いっています。
生活保護から引っ越し代はでますでしょうか?
協議されたら
どうなるんでしょうか
自己都合といわれたら社会福祉協議会に借りようと思います。意見お願いします。
No.2
- 回答日時:
結論
生活保護開始申請後保護住した場合に、住宅扶助費の支給額より超えている場合は住宅扶助費の上限額以下に転居することになります。
しかし、共益費は含みませんが、二人世帯であれば、1kは狭い居宅になりますので、転居する条件に該当するため、転居に要する費用は支給されます。条件の以下の11に該当するかと思います。
この条件は、同一福祉事務所管内での条件です。但し、他の市町村に転居する場合は諸費用は支給されます。
転居は、自由にできるものであり、本人の意志の下に転居をする者を何人も止めることはできません。
しかし、生活保護受給者は、転居は自由にできると言うが、諸費用の手当てができないために保護費から支給を求めることになります。
生活保護で自由に転居されては福祉事務所としても歯止めをするために転居する条件を保護の実施要領等で取り決めています。
生活保護受給する被保護者の居宅の二人世帯で1Kに住むことは転居指導で他の住宅を借り得る条件に該当するため、市営住宅また公的住宅に転居するかは賃貸住宅は46,000円以内の賃貸住宅に転居するかです。
共益費は出ませんので注意することです。
市営住宅であっても共益費はあります。
住まいは、福祉事務所が決めつことはできません。悪までの被保護者の意思で決めることになります。
又は福祉事務所外の他市町村に転居するかです。
転居費用は、敷金及び引っ越し費用は申請することで支給すか可否を福祉事務所が判断しますが、転居条件を満たす場合は支給します。
あなたの場合は、二人世帯では狭い住居であり、転居するための条件を満たすので諸費用の費用等は申請することで支給されます。
保護受給者でも、新たに必要な費用等を支給して欲し時は要保護者として保護申請することになります。
保護開始申請時に決まった保護内容以外に保護が必要な時は保護申請が必要なります。
申請保護の原則です。
転居条件は以下の通りです。
1医療機関の指導に基づく入院で、退院後の住居がない場合
2現在の住宅の家賃より低額な家賃の住宅に引っ越す場合
3法律により強制的に立ち退きを求められ、引っ越さなければならない場合
4退職に伴い社宅から転居する場合
5法理や管理者の指示によって社会福祉施設などから退所する際の住宅が
ない場合
6一時的な宿泊施設などから一般的な住宅に転居して生活を始める場合
7現在の住宅の家主や管理者に不当な行為が見られることを理由に転居を要
する場合
8現在の住宅から就業先に通勤することが非常に困難で、就業先の近隣に
転居することで世帯収入の増加や就労者の健康維持などに役立つ場合
9火災などによって現在の住宅が消滅して住めなくなった場合
10老朽化や破損により現在の住宅が住めない状態と認められた場合
11現在の住宅が著しく狭い、または劣悪で明らかに住める状態ではないと
認められた場合
12現在の住宅が居住者の病状や年齢上、著しく環境条件が悪く、居住に適
さないと判断された場合
13親戚や知人宅に一時的に住んでいた人が転居する場合
14家主に正当な理由で立ち退きを求められたり、契約の更新を拒絶された
りしてやむを得ず転居する場合
15離婚(事実婚の解消を含む)により新たな住居を必要とする場合
16高齢者や身体障害者などが日常的な介護を受けるため扶養義務者の住宅
の近隣に転居する場合、あるいは扶養義務者が要介護者の住宅の近隣に
転居する場合
17グループホームや有料老人ホームなどへの入居がやむを得ないと判断さ
れる場合
18犯罪被害や家族からの暴力があり、安全のために転居する必要が場合
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護の住宅扶助の上限が36,000円の地域に住んでます。 今月から生活保護を受給しております。 10 2024/07/16 16:59
- 公的扶助・生活保護 生活保護者で多額の借金あれば最低生活費を上回っても不正受給にならない? 4 2023/10/18 00:37
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
- 福祉 生活保護者が「値上げ」を訴える裁判やデモを起こしてますが、あの人達は、本当に生活保護者なのですか? 3 2024/07/18 11:02
- 公的扶助・生活保護 生活保護でなくて、社会福祉協議会で、生活福祉資金(緊急小口資金・総合支援資金)を、借りろと言ってきた 1 2023/03/12 10:02
- 団地・UR賃貸 生活保護 5 2022/09/02 08:53
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 長くなりますが読んでいただけると幸いです。 姉が最近妊娠しました。望まない妊娠でしたが、産むつもりだ 3 2022/09/08 20:20
- 公的扶助・生活保護 こんばんは 障害者手帳持っていますので A型作業所通っていましたが 2024/05/31今日付けで、 3 2024/05/31 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 23歳、女、北海道の田舎住み、摂食障害、実家住み無職です、、。 就職活動していて合否待ちなのですが過 3 2023/12/21 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
持ち家で生活保護を申請した場合
公的扶助・生活保護
-
地方の福祉協議会
福祉
-
一人暮らし女性のインターホン対応について
防犯・セキュリティ
-
-
4
教えてgooの回答について
教えて!goo
-
5
この画像の税金未払いが、よく来るのですが、これは詐欺ですか?
消費者問題・詐欺
-
6
知人に300万貸しました、連帯保証人は取りました。 先日借主が追加融資を申し込んできました。 支払い
借金・自己破産・債務整理
-
7
マンションの設備破損の対応
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
生活保護だとハイブリッドセラミック医療費無料か医療費軽減ではないのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
9
マイナンバーカードの作成は強制になりますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
10
町内会を抜ける検討をしています
福祉
-
11
生活保護を確実に貰う方法は?
公的扶助・生活保護
-
12
病院側の受信拒否について。 今住んでる県の隣の県(以下B県という)に評判の良い入院できる大きな専門病
医療
-
13
入院の90日ルール(?)と転院について
介護
-
14
生活保護
公的扶助・生活保護
-
15
騒音を出す家を訴える場合 認知症にかかり昼夜問わず叫んだり暴れたりしている認知症患者とか、毎夜、大音
訴訟・裁判
-
16
重病ガーナ人、生活保護申請却下ニュースをどう思いますか?
公的扶助・生活保護
-
17
知人の借金 連帯保証人です。 その貸主から「あなたはお金を借りているんです」 と言われました。 私は
借金・自己破産・債務整理
-
18
生活保護と障害年金で暮らしております。 差し押さえについてなのですが、差し押さえされたら、口座に入金
公的扶助・生活保護
-
19
生活保護費と障害年金を振り込みではなく手渡しで頂きたいのですが、出来ますでしょうか? 手続きは大変で
福祉
-
20
素朴な疑問なのですが、生活保護受給者が病院の受付に生活保護受給者証を提示せず、普通に診療費を払って診
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特養から障害者施設に4月から...
-
B型作業所の評価とは?
-
障害者施設の移転について教え...
-
障がい者施設にいる介護福祉士...
-
作業所が、何処も人手不足なの...
-
入口支援とは
-
今後親が両親とも死んで
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
A型事業所の利用者の私に、元受...
-
4月から精神障害者保健福祉手帳...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
障害者の金銭の差
-
東京で生活保護を受けた場合
-
住民税非課税世帯を対象とした...
-
夫婦別世帯にしたいです。 妻は...
-
障害者なのですが 福祉サビース...
-
入口支援の生活保護について
-
就労支援施設を利用について
-
私はとある高齢者グループホー...
-
手首を根元から切断した場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
色々な施設の駐車場に車椅子の...
-
障害者の金銭の差
-
東京で生活保護を受けた場合
-
障害者なのですが 福祉サビース...
-
「てんかん」はなぜ障害者福祉...
-
結局、精神のデイケアも作業所...
-
親が、老齢年金生活者支援給付...
-
障害年金について
-
これから日本の年金保障はどう...
-
夫婦別世帯にしたいです。 妻は...
-
4月から精神障害者保健福祉手帳...
-
入口支援の生活保護について
-
障がい者施設にいる介護福祉士...
-
自立支援医療(精神)について ...
-
B型作業所に通っている人で、工...
-
明後日、ケースワーカーさんが1...
-
障害者年金は更新するたびに年...
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
-
家にいたくないけど所持金がな...
-
A型事業所のサービス管理者(サ...
おすすめ情報