
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
働けるうちはどちらでも良いと思いますが、年金暮らしになった時に年金で家賃を払い続けるのは相当にきついし、これから実質的に年金が減ることからより厳しくなること間違いなし。
ソロソロ年金を貰うような年齢になってから持ち家を購入するのは非常にハードルが高い(人がほとんどだ)と思います。
いつでも持ち家が購入できる人は持ち家を考えずに賃貸で時々のニーズに合った賃貸住宅に住み替えるのが良いと思いますが。
だから出来るだけ早いうちに持ち家を購入すべき、というのは、今ではなく将来を考えてのことだと思います。
ローンは組めば何とかなるが、毎月の貯金はそんなにたまらないのが普通でだと思いますので。
No.15
- 回答日時:
若い内は、部屋を借りられる。
しかし、高齢者には、部屋を貸してくれる貸し主は居無くなる。
死なれると困るからだ。
持ち家なら、モチベーションが上がり、自信も身に付く。
社会的な信用も付く。
何かの事業を始める場合も、銀行からの融資も受けやすい・
以上
BY 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
・
No.14
- 回答日時:
本音を言えば賃貸です。
戸建てをローンで組みましたが賃貸よりも倍近く月々返済しなければなりません。35年後やっと返済終わったと思いきや必ずメンテナンス等で外壁の塗り替えや修理もでてくるでしょう。固定資産税も払わなければなりません。どこか直したくても自分のお金から出さなくてはいけません。ただ自分の所有物、子供がいれば家や土地も相続できます。場所によりけりですが自治会の付き合いも増えてくると思います。自分のとこは順番で班長まわってきます。
気持ち的には賃貸のほうが楽ですね。どこか壊れたとかでもお金ださずにすむし、近所付き合いや自治会もそこまでしなくてもいいですし(前のアパートはそうでしたが場所によりけりだと思います)
万が一地震等災害があっても戸建て流されたとかニュースみると賃貸のほうが…て思う時もあります
No.13
- 回答日時:
金持ちさんでも賃貸に住んでる人が多いのは
やはり環境が良い所に住みたくなるものだと思います
車を持つか持たないかでも変わると思います
公共交通機関が便利な所の住まいは購入だとかなり高くなります
ですが賃貸なら安い価格で住むことができます
将来子供が出来たら、広い賃貸に引越しが出来るフットワークもあります
子供が大きくなって自立するようになると、また部屋が余ってしまい無駄になるので
自分に合った住まいに住む事ができます
購入する住まいが一括で買えて売って転々と引越ししてというのも出来る人がいると思いますが
一生払い続ける賃貸の方が便利だと思います
No.12
- 回答日時:
両方経験した私の意見は、一軒家は割と自由に設計出来るのは嬉しいですが災害的に脆弱なのは日本に住んでいて不安な上に、最近世間を騒がせている押込み強盗にも弱いので新たに購入するならオートロック付きのマンションを選びます。
ただ実はマンションオーナーになって一番困惑したのは、オーナー組合でした。
何か事が起こって集会が紛糾すると、ギスギスしてもの凄いストレスになり、集会に出たくなくて病みそうになりました。
また、どちらにせよ自分の持ち家となると色んなトラブルを自費で解決しなければなりません。この所謂維持費が意外と物入りで、チリ積でかなり高額になったりします。
結論としては、オートロック付きのマンションの五階以上(それ以下なら虫が来やすい)で、しかも低層階(停電などが起こってエレベーターが使えなくなった場合、大変です)を賃貸して、自分の持ち家のつもりで大事に使うのが一番だと思いました。
あ、後エレベーターが広い事と複数台あればベターです。
No.11
- 回答日時:
1戸建てのメリットは自分の所有物であるという所有欲が満たせる。
好きにいろいろリフォームできる。子供がいたら財産として残せる。
デメリットは、固定資産税がかかる。容易に引っ越しが出来ない。
賃貸のメリットは、家賃が安ければ1戸建てより費用がかからない。
気に入らなければ好きに引っ越しできる。
デメリットは隣室や上下階の人が非常識人間だったら最悪。
自分の物じゃないから財産として残せない。
規則があるから好きに部屋を改造できない。
まだまだありますが、それぞれ長短所があるので、所得に応じてや好き好み
で決めてると思います。私は、住めればいいと思うので特別こだわりは持ちません。
No.10
- 回答日時:
家族そして生活体型によりますね。
そして現状生活重視タイプか、蓄え大好き派か
にもよるんじゃないでしょうか。
ここに!お気に入り場所に!残して…家族にも
使ってもらえれば、大きな夢もと思うのですが
親友(蓄え派)が事故から逝ってしまった後、
何も跡形も無くなってしまった様子を見てから、
今や今日を大切にする派になりましたので、住
ローンは途中で辞めて売却精算から賃貸に住ん
でいます。
これから期間も内容も何も分らない生活、好き
な場所へ行って自由に出来るのが1番かと思い
ますので。
期限の無い自由を大切にされて下さい。
No.9
- 回答日時:
家は、最後の処分までかかる費用もあると思います。
今は昔と違い子供たちが同じところに住む確率も低くなり、最終的には家を処分するということも多々起こります。家を買うなら、処分の費用や換金性も考えてどっちがいいか検討すべきです。子供たちだって家からでてしまい、住まない不動産を相続するのはとても面倒です。
今の時代は子供、相続人もそこに住む確率は減ってきており、お金で相続なら困りませんが不動産の相続は面倒なことが多いです。
これからの時代は賃貸の方が楽なのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生のマイカーについて こんばんは。大学生なのですが免許がもう少しで取れます。しかしうちには車がな
交際費・娯楽費
-
彼女に久しぶりに会うので何かあげようと思うのですがロクシタンのハンドクリームは嬉しいと思いますか?
誕生日・記念日・お祝い
-
バックでの駐車
運転免許・教習所
-
-
4
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
5
家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
みんな教えて!
-
6
老後の貯金って結局どのくらいあれば 生きていけますか?
預金・貯金
-
7
ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
みんな教えて!
-
8
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
9
人生最悪の忘れ物
みんな教えて!
-
10
昼休みに帰宅ってあり?
会社・職場
-
11
車の保険で車両保険加入してない方いますか?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
12
コメ不足ですが、新米はいつ頃からでまわりそうですか? 愛知県在住です。 多少値段が高くてもいいので早
その他(買い物・ショッピング)
-
13
電気自動車は不便ですか?
その他(自転車)
-
14
エアコンと灯油、どっちがお得だと思いますか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
15
女性は男性が1つ上3つ年下、12歳年上などでしっくりくるのは何歳差くらいだと思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
ダイエット中の食事について。
ダイエット・食事制限
-
17
お金の使いどころってどうしたらいいのでしょうか?
その他(家計・生活費)
-
18
ギックリ腰を治すのに熱い風呂に何回も入るのは、無駄ですか?
風邪・熱
-
19
外で WiFiがない所で 毎日のように 何時間とスマホを使うと スマホ料金が高くなるって事はあります
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
賞味期限切れのを食べてお腹壊したから、十分に加熱(15分くらい)したら平気でした。 基本的に賞味期限
食生活・栄養管理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面化粧台について
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
自治体ゴミ出し
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
一戸建て住宅の外壁につけられ...
-
東京都足立区は、治安の悪い街...
-
レオパレス初めて住みますが、...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
姉はどうなのだろう?
-
文化住宅の「文化」って、何が...
-
浴室の利用時間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪国の空き家手入れ
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
浴室の利用時間について
-
タワマンの上の方の階に住むメ...
-
空き家0円で譲ります!について
-
多量の書類、荷物を置く為の倉...
-
敷地面積の最低限度がある地域...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
自治体ゴミ出し
-
彼氏と別れようと思っているん...
-
便秘の時、洋式より和式の方が...
-
賃貸で家を借りてます。オリコ...
-
梯子を買おうと思います 伸縮梯...
-
棘のある植木
-
おてんば娘がカーテンをよじ登...
-
文化住宅の「文化」って、何が...
-
アポ無し訪問について。 先週、...
-
姉はどうなのだろう?
-
隣の境界 日照&大木
-
タワマンで台風の時、どんな感...
おすすめ情報