ハマっている「お菓子」を教えて!

去年母が亡くなりその預貯金と田舎の土地、実家を接続しましたが、遺言が出てきたので弁護士立ち会いのもと相続会議を開いて決めました。
弁護士の草案で法令により姉たちには遺留分が請求できる権利があるが、とりあえず話し合ってくださいとのことで、姉の言い分では不動産は全て渡すから預金1200万の分だけ三等分してもらいたいとの希望でした。
自分たちの孫にやりたいとかよくわからん理屈で最終的には私の判断に任すとのことで結局預金の四分の一づつ渡す事で決着しました。
不動産はそのまますべて私が相続。
わかってはいたけど後で改めて思ったけどこの不動産なんて貰ってもほとんど価値なかったです。
ここまでの判断間違ってなかったでしょうか?

ただその土地の一部ですが相続直後に500万で解体との話が都会の業者から入り田舎の田んぼならそんなものとの判断で言い値で売りました。
それを聞きつけた姉の一人がその分もいくらか貰う権利があるのではと言い出したけど突っぱねましたが、未だにウジウジ言ってきます。
これも間違ってないですね。
旦那が不動産絡みの会社員で詳しいから手続きについて調べるとかも言ってますが。

質問者からの補足コメント

  • 他県に嫁いでる姉は二人です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/06 09:11
  • >相続直後に500万で解体との

    相続直後に500万で買いたいとの
    です。
    すみません。

      補足日時:2024/10/06 16:49

A 回答 (4件)

ま、間違ってないでしょう。


うちもそんなものでしたよw

最後まで生きるであろう実弟に土地も全て渡し、且つお金も多く持たせ、いざ!遺産分割協議書に署名捺印の時に「ぼくも!株式ほしい!」ってww

やってられんですわ。実弟は全く動きませんでしたが。
放っておいて正解ですよ^^
「金金」行ってるだけの奴からは、「お金の神様」は逃げていきますから
^^

良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この遺留分請求権というのは遺言の主旨に逆らう制度ではありますね。 
姉たちは遺言については全くノーコメントでしたが。

お礼日時:2024/10/06 08:22

>結局預金の四分の一づつ渡す事で決着しました。


>不動産はそのまますべて私が相続。

当然遺産分割協議書は作成し、皆さん署名・捺印したんですよね。

>この不動産なんて貰ってもほとんど価値なかったです。

田舎の不動産ならそんなもんです。

>ここまでの判断間違ってなかったでしょうか?

これに答えを出せるのは、質問者さんだけだと思います。

-----------------------------
>続直後に500万で解体との話が都会の業者から入り田舎の田んぼならそんなものとの判断で言い値で売りました。
>姉の一人がその分もいくらか貰う権利があるのではと言い出したけど突っぱねましたが、未だにウジウジ言ってきます。
>これも間違ってないですね。

遺産分割協議書があり、署名・捺印が住んでいるなら、何の問題もありません。(姉にも、姉の夫にも、口出しできる権利はありません。)

>旦那が不動産絡みの会社員で詳しいから手続きについて調べるとかも言ってますが。

遺産分割協議書があるなら、放っておいていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
誤字すみません。

お礼日時:2024/10/06 16:47

その弁護士さん、大丈夫ですか?


話し合って下さいは示談ではなく「家庭裁判(遺産分割協議)」の事なので、そう説明するのが適切と考えます。
家庭裁判所へ申し込み調停のような話し合いをします、費用は1万円前後だったと思います(生活に支障ない程度)。
2人きょうだいなら不動産の価値二分の一ずつと預金二分の一ずつ。
なので、あなたのケースは実姉に田を売った半分の250万円+預金の半分600万円=800万円渡せばほぼ解決です。
本来なら家屋も価値を査定してその二分の一も実姉へ渡す、が正しい分割です。
300万円しか渡してないなら、実姉のおっしゃる通り差額ぶんが必要のようですが、これで済むならしらっとしていたら良いかも知れません。
自分の持ち分は、家屋を売却し現金化するしか方法がないです。
私は家屋の査定額で買い手が表れたので、個人売買で持ち分を取り戻しました(元不動産業なので全工程を自らでやり遂げました)。
ですが、きょうだいに取られた感がかなりあり、数年後に別件で金銭を要求されたり貸付の保証人にされたりがあって、家庭裁判所でまた調停を行いきょうだいとは縁を切りました。
他の身内は、遺産所持者のきょうだいや孫であっても、遺産分割には関与出来ません。
むしろ実姉が子に遺産分割ぶんを渡すと、贈与税が発生するのではないかと想像します。
実姉が脱税しても、あなたには全く関係ないことですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続に関する内容は文書にした説明文も渡した上で請求するなので権利があることも知らしめたうえで、裁判まで行うと費用もかかり大ごとなのでとりあえず話し合いで納得できる金額が出るならということでした。
不動産も価値の計算もしてもらったけどあくまで売却できればの話で、姉たちにすればそんな売れる可能性がないものいらないし、現金化での話が嫌ならその分の話はいいから預金の額を増やしてくれればいいとのことでした。
あくまでほしいのは自分(姉)でなく自分の子供の子供、つまり自分の孫のために残したいだけだとか、なぜか強調されました。

お礼日時:2024/10/06 09:08

回答すべきですが参考になる質問でした。

ありがとうございます。
来てない相続の不幸を今から憂いています。我が家は少ない預金と自宅と田んぼと畑を分割する必要があります。田畑は市街地調整区域で金になりません。同居しているから田畑と土地の分割がこれからの争点になります。市街化調整区域が無価値だと他の相続権利者は理解してないので前途多難です。
価値のつかない土地で我慢していたのに売れた途端に権利を主張するなんて後出しジャンケンで非常識です。相続で血族の縁が切れる状態ですね。今から不安ですが。。。介護もしないで相続ばかり期待する奴は地獄に落ちて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
うちも認知症の母の介護を長年行いましたが、姉たちに言わせれば施設に入れてただけじゃないかという考えでしょう。
正確にはなくなった後も葬儀もすべてこちら任せだしその分の費用もかなりなもんだし。
これだったら葬儀にほとんど使い切ってやればよかったかなともおもいますね。
たしかに田舎の不動産なんて全く無価値どころか税金払い続ける必要もあり、まるでお前に譲るみたいな態度は腹立ちます。
協議済んだ後は何事もなかったような態度だし。
現金についても2人とも口裏合わせたように、自分かほしいのではなく孫に残したいだけだとか。
そんな言い訳で納得するとおもってるのか。
むしろそんな理由なら放棄しろよと言いたかった。
因みにたまたま同じような事態になった私の妻は親の面倒見た田舎の実家の姉に対して自分の取り分は相続放棄するそうです。
まあこれについても賛否あるでしょうけど。
とにかく相続問題に直面した日から兄弟、姉妹関係は終わると思ったほうがいいと実感させられます。
特に他家に嫁いだ姉はえげつないです。
もちろんよほど人間のできてる人ならまた違うでしょうが。
ほとんどグチばかりですみません。
頑張ってください!

お礼日時:2024/10/06 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A