
遺言で全ての財産相続を私単独で行い、遺留分含めた遺産相続の支払金を協議、弁護士作成の合意書に署名、押印するところまで来てますが、ひとりが形見分けとして実家(私の相続の田舎の現在空き家)にいつでも入って中に残ってるものから気に入ったものもらう権利がある。
だから合鍵ももらいたいと要求してます。
そんなことは許容してないと言うと、あんたが知らないだけで相続とは別の話だからそうさせてもらう。
どうせ大したものはないだろうけどとのことで、弁護士に聞いたら合意書には全ての財産と書いてあるし金銭的価値のないものを除いて渡す必要はないし、渡す場合でも全員の承諾が必要だとのことですが、当人の旦那が不動産業者でいろいろと言ってるみたいでこまってます。
No.3
- 回答日時:
何回同じ質問を繰り返す気なのかなあ。
>金銭的価値のないものを除いて渡す必要はない…
だから、金銭的価値のないものは勝手に持っていけば良いと言っているのです。
親の着物だとか安物の指輪など、またどこの家にでも冠婚葬祭でもらったギフト品が未使用のまま納戸にしまいっぱなしになっていたりするものです。
>渡す場合でも全員の承諾が必要だとのこと…
ほかにも欲しい人がいるならくじ引きでもしなさいと言っているだけで、「全員の承諾」なんて大上段から構える必要はないのです。
欲しいのが姉ひとりなら、さっさとあげてしまえば良いのです。
いずれはその家も壊すか売るか、他人に貸すなどしなければいけなくなりますが、その際には家財道具一式処分して本当の空き家状態にしないといけないのです。
不用品といえども処分にはお金がかかるのです。
今から一つでも不要品は減らしておくのが、あなたの身のためにもなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続協議決着間際ですが 7 2023/08/13 09:53
- 相続・遺言 相続協議における弁護士の料金について 2 2023/08/12 13:48
- 相続・贈与 遺産分割協議書について 2 9 2023/06/14 17:41
- 相続・贈与 母の遺言について2 1 2023/08/05 12:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書作成で、故人3名・健在者5名の必要書類集めの期間について 6 2022/04/01 14:21
- 相続・贈与 他の相続人の私物の保管責任について 遺産すべてを公正証書遺言により弟が相続。 相続人は姉弟の二人。 3 2022/04/11 07:06
- 相続・遺言 遺産分割の効力 1 2023/01/19 22:29
- 相続・贈与 遺産分割協議書について 9 2023/06/13 10:19
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 遺言書の書き方 2 2022/09/18 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が遺産相続 職...
-
遺産相続について
-
相続財産に、故人が遺した切手...
-
一度も会ったことがない88歳の...
-
民法の相続について教えてくだ...
-
相続時の夫婦の預貯金について
-
相続で残高証明を取った後で発...
-
遺留分侵害額請求
-
タンス預金は 相続の時に 隠す...
-
連れ子の相続権
-
母親が亡くなりました。預金が3...
-
40歳以上で兄弟姉妹などいる人...
-
相続に関する質問です 生前贈与...
-
稼ぎまくって財産残して相続で...
-
相続について教えてください 親...
-
特別寄与、なぜ自分の好きにで...
-
ネットでの収入の相続って?
-
子供なし夫婦の相続問題
-
生前贈与の「持ち戻し」制度に...
-
嫡出子と非嫡出子の法定相続分...
おすすめ情報