
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
結論
試用期間であっても就業規則に従って退職届を出すことになります。
本採用後であっても同様です。
また、試用期間でも退職意思を示すことで退職はできます。
会社によっては試用期間中でも社会保険に加入する場合もありますが、退職意志を示すことで就業規則に従って手続きすることになります。
しかし、就業規則に従って退職するまで待てないときは内容郵便または電子メール等で退職届又は退職願いを提出することです。
つまり、就業規則よりも民法第672条の規定で退職日(退職申し出日)以降2週間経過することで雇用期間解除で退職することになります。
雇用主とあなたが契約した雇用について、双方の一方が解約の申し出してから2週間経過することで契約解除になり退職できます。
但し、以下の規定に当てはまる場合です。
民法第627条
第1項は、期間の定めのない雇用契約の場合に、退職の自由を保障する規定です。この規定によれば、労働者は退職の日から2週間前までに雇用者に解約の申し入れをすれば、雇用契約を終了できるとされています。
第2項 期間の定めのある雇用契約(有期雇用)の場合は、この規定は適用されません
以下はhttps://www.jtuc-rengo.or.jp/連合から一部抜粋です。
退職の自由
① 期間の定めのない雇用の場合(民法第627条第1項)
労働者には「退職の自由」がある。そのため、退職を希望する労働者は自由に退職することができ、退職の意思表示から2週間が経過すると雇用関係が終了(=退職)する。
② 期間の定めのある雇用の場合(民法第628条)
労働者の「退職の自由」そのものが否定されている訳ではないが、労働者からの解約(=退職)の申入れについては「やむを得ない事由があるとき」に制限されている。この場合、退職の理由が「やむを得ない事由」に該当すると判断されるかどうかは個々の事例によるため注意が必要である。
なお、1年を超える有期労働契約の場合で、契約の初日から1年を経過した日以降は、いつでも退職することができる(労基法第137条)。
③ 明示された労働条件と異なった場合(労基法第15条)
労働契約の締結の際に示された労働条件が事実と異なる場合には、労働者は労働契約を即時解除できる。就業のために転居した労働者が、解除の日から14日以内に帰郷する場合、帰郷のための旅費を使用者は負担しなければならない。
退職に際しての損害賠償請求
民法第628条で、「やむを得ない事由」が当事者の一方の過失で生じたときは、その相手方に対して損害賠償の責任を負うとしている点は要注意である。
ただし、退職と損害の間に相当な因果関係が必要であることなどから、実際に損害賠償が認められるのは困難である。
「退職願」と「退職届」の違い
退職の意思表示は「退職願」ではなく「退職届」とした方がよい。
「退職願」:退職に使用者の承諾が必要と解釈される可能性がある。
「退職届」:使用者の承諾は不要となり、「退職届」の提出から2週間が経過すると雇用関係が終了(=退職)となる。
※内容証明郵便などを利用し、退職の意思表示をしたことを明確にしておくことも有用である
No.5
- 回答日時:
試用期間がどれだけあったのかわからないですが、もしかしたら、待機期間無しで、雇用保険貰おうとしていませんか?それ以前に違うところで雇用保険を支払っている実績1年が必要ですが、自分から辞めると待機期間がつきますね。
上長に相談して、自分がこの仕事に合わない事を伝え、期間満了契約解除にしてもらえるように頼みましょう。それが一番です。
No.4
- 回答日時:
試用期間終了を待たずにさっさと辞めましょう。
短い試用期間でもアナタのためにそれなりの費用がかかっているんです。
どーせ辞めるんなら少しでも早く。
辞めるには退職届を出すだけで済みます。
それとも、会社都合退職の失業保険詐欺?
No.3
- 回答日時:
試用期間は、会社側が試用期間の社員の様子を見極める期間です。
でも、社員側も会社の様子を見極める期間でもあります。
辞めたいと思うような会社であれば、自分から「辞めます。」と申し出ればいいと思いますよ。
会社から「やめてくれ」と言われた場合、退職理由が「会社都合」になるので、失業手当等、退職後にいろいろと有利な扱いを受けられるのですけど、雇用期間が試用期間みたいに短い場合は、失業手当がもらえないと思うので、「会社からやめてくれ」って言われるのを期待する必要も無いと思いますし。
No.2
- 回答日時:
あなたに落ち度が無ければ、会社はやめてくれとは言えません。
あなたが辞めたいのだから、あなたが退職届を出しましょう。
紙切れ1枚出すだけで退職できます。
簡単なことです。
No.1
- 回答日時:
いや、たんに辞表を出せばいいだけの事だと思いますが。
試用期間終了直後でも辞められますよ。
退職日はあなたが決められないですが、
辞表だせば理由もなく辞められます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 2 2022/09/23 20:52
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- その他(悩み相談・人生相談) 試用期間中にクビになってから、派遣会社からあんまり連絡が来なくなりました、何故だろうな?って。 派遣 11 2024/02/03 02:03
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の派遣社員として働いています。 今日、派遣先に勤務しました。 しかし、キツいと思ったので、勤 4 2022/09/23 18:48
- 転職 試用期間の延長を理由に転職できますか? 8 2022/10/01 12:06
- 会社・職場 試用期間終了後 後日もう一度試験をすると言われました。 指定日までに受けないと決めたなら 連絡してく 1 2023/02/03 11:48
- その他(就職・転職・働き方) 試用期間で退職します 社会保険と雇用保険 次の職場に3ヶ月の職歴バレる? 2 2023/11/23 17:27
- 退職・失業・リストラ 試用期間で退職 5 2022/09/29 07:39
- 労働相談 会社の上司に仕事終了後に呼び出され、2時間半も説教されました、何かのアドバイスや対策なら聞けたのです 4 2023/10/07 21:26
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
質問です。。 うちのゴミ時間が朝の8時までなんですけど、回収に来るのがいつもお昼すぎです。 この場合
ゴミ出し・リサイクル
-
知人に300万貸しました、連帯保証人は取りました。 先日借主が追加融資を申し込んできました。 支払い
借金・自己破産・債務整理
-
付き合ってる彼氏にお金を貸してます。 彼氏は高齢のため、もし死んだら借金の返済を家族に請求できるので
相続・遺言
-
-
4
教えてgooの裏事情
教えて!goo
-
5
ここ厳しくなりすぎてない?
その他(IT・Webサービス)
-
6
人は生まれながらに平等である?というがきれい事である。能力の在る企業や人が富を独占しているのが現実。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
8
契約社員、退職したい。 8月頭から契約社員として働き始めましたが、仕事内容と人が合わず辞めたいです。
就職・退職
-
9
警察に、約1年前に受けた性被害について話にいったら聞いてくれますか? 元々知り合いだったので、相手の
事件・犯罪
-
10
すいません 僕は、宝くじで高額当選したいと思ってます アドバイスお願いします
くじ・懸賞
-
11
ハローワークって、全面的に廃止しても良いんじゃないの?掲載されている求人票が全てブラック企業やカラ求
ハローワーク・職業安定所
-
12
新築戸建てをオール電化にするか、ガス併用にするか迷っています。 現在土地のみ購入しており、建物はこれ
一戸建て
-
13
万引きしたかもという不安について
防犯・セキュリティ
-
14
12月で辞めたいと言いましたが3月までは在籍して欲しいと言われました 退職願も受け取って貰えず 代わ
就職・退職
-
15
一人暮らしをはじめたのですがどこからが迷惑になるかわかりません。 今まで田舎の一軒家に住んでいました
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
16
自分の能力不足を理由に会社を退職するってありですか? 看護助手をやっていて 全く作業が正しく出来ませ
就職・退職
-
17
自分のこと
教えて!goo
-
18
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
19
先日うちの(戸建て)下水道が詰まってしまった時に、トイレが詰まって何回も流したりしていたのですがどう
一戸建て
-
20
教えてgooの人口が減ったのは
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートで内定がでましたが、1週...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
とあるバス会社に面接に行き1時...
-
ヒマナンデスが・・・
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
こんばんは 今は、就労継続支援...
-
派遣の退職時の有休消化
-
無知だったためとても損をした...
-
退職時まで仕事には手を抜かず...
-
【至急】3月31日で退職した教員...
-
仕事を3月中旬でやめて、5月...
-
「退職給付金」とは何ですか?
-
こんにちは 精神障害者保健福祉...
-
43歳で今働いていません。 再就...
-
今の会社に、定年まで勤めますか?
-
地方公務員に転職するも、パワ...
-
1ヶ月だけ無職になる場合の行政...
-
三月中旬で仕事を退職します。 ...
-
結婚と同時にパートに転職して...
-
障害者手帳持っていますので A...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給貰えないことはあり得ますか?
-
会社の人が突然仕事を辞めた。...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
退職しました。私に負担をかけ...
-
就活について よく面接の日程は...
-
退職したいのに引き留めしつこ...
-
生活が厳しくなってきた為転職...
-
三月中旬で仕事を退職します。 ...
-
お世話になります。 8月に会社...
-
前職を1ヶ月正社員の試用期間内...
-
無職です。 空白期間半年 高卒...
-
「退職給付金」とは何ですか?
-
退職金が5回に分けて出るってそ...
-
看護師をしています。 ある総合...
-
退職時に「自己都合である」との...
-
1ヶ月だけ無職になる場合の行政...
-
新たな職に就くとしたらどんな...
-
内定承諾後に書類を送ると企業...
-
傷病手当について 11月の半ばに...
-
退職する意思を上司に伝えると...
おすすめ情報