
育児休業給付金について
お世話になります。詳しい方教えてください
今年9月に出産しました。育休中です。
私は正社員ではなくパートで会社の社会保険に加入しています。
2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月は12か月以上あり、雇用保険も払っています。
質問です。
①扶養について調べた所、育休中に扶養に入れると書いてありました。なので、今年の年末調整で節税のために夫の扶養に入ろうと思っていますが、このタイミングで扶養に入ると育児休業給付金はもらえなくなってしまうのでしょうか?
②扶養に入ったとします。職場に復帰する際は扶養内で働くことになるのでしょうか?正社員ではないですし、できればそのまま月8万くらいの賃金をいただきながら、扶養内で働けたらいいなと思っていますが、育休は社会保険に入る前提(年収103万をこえる?)でもらえるものだともききました。
復帰してすぐに扶養に入ったまま働くことはNGなのでしょうか。
③税法上の扶養と社会保険の扶養があるとありましたが、年末調整で私が入ろうとしているのはどちらの扶養なのでしょうか
④出産手当金の書類はきましたが、育児休業給付金の書類が会社から来ません。
出産後、育児休業給付金の書類は1週間以内に提出しなければならないとあり不安です。対象外ということでしょうか。
無知すぎて申し訳ございません
よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そちらの職場の育児休業給付金の制度がわからないので、その上で。
①育児休業給付金をもらえるかどうかの要件に、誰かの扶養に入っているかどうかは関係ないと思われます。
むしろ、育児休業給付金をもらうことで扶養に入れなくなる、という逆の順序はあるかもしれません。
②復帰した後も育休前と同じぐらいの働き方をするのであれば、育休前に誰かの扶養に入っていなかったならば、当然扶養に入らずに復帰することになるでしょう。
NGかどうか?扶養内で働くことになるのか?という質問がそもそもどうするかを選べる前提のように聞こえますが、そういう労働条件(給与条件)にしてくれるのかどうかによると思います。
③年末調整は所得税に関するもの(住民税に関係する場合もありますが)なので、所得税法上の扶養を指します。
すでに会社の社会保険に加入しているのであれば、育休中も引き続き会社の社会保険の対象のままになると思います。
④書類というのは申請書のことですか、それとも決定通知書のことですか。
「提出しなければならない」ということから前者であると思いますが、前提として給付金を支給してもらえる要件を満たしていることは間違いないですか?
育休に入った全員が無条件でもらえるとは限らないので、まずそこを確認したほうがいいでしょう。
要件を満たしているならば、たとえば自分でどこかのホームページからダウンロードするとか、会社から紙で送られてくる以外の入手方法を説明されているようなことはありませんか?
いずれにせよ、ここで絶対の正解は出ませんので、いずれにせよ会社に確認するのが確実で最速でしょう。
No.2
- 回答日時:
申請書類が何通もあるし母子手帳やら会社から添付書類も多い
出産一時金、出産手当、育児休業給付金、保険などの支払いの免除
経理に付箋紙貼って貰わなと記入も判らないくらいかもです。
育児休業給付金は非課税だと思う
扶養に入れば今までの社会保険から抜けるので保険制度は
旦那の会社が対応するんじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
障害者控除について
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除の確...
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
去年12月から夫の扶養内でパー...
-
途中退職者の源泉徴収票の甲乙...
-
年末調整
-
配偶者特別控除の記入について
-
この場合配偶者控除は受けれま...
-
年末調整について
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
住宅ローン控除で、会社に年末...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
確定申告について無知のため教...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
会社員です。会社で年末調整し...
-
親にバイトがバレる可能性
-
年末調整後の年超過不足金について
おすすめ情報