重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC向けUSBメモリーは通電たまにしないとDATAが消えますか。

聞いたことがあったような。

A 回答 (8件)

USB メモリは、フラッシュメモリで作られていて、不揮発背のメモリですから、一度書き込んだデータは、内部の電化が消滅しない限りは残っています。

また、通電してもその電荷は補充されませんので、通電ではデータの保全はできません。

っフラッシュメモリは、高いインピーダンスの中にデータを閉じ込めてありますので、直ぐには消えたりしません。データの消滅は、徐々に電荷が失われることで発生しますので、通電しているとそれは停止しますが、セルの電化は補充される訳ではありません。

一応 3~5 年くらいがデータの保証期間ですが、実際は 10 年くらいは保持するはずです。前に、仕事で使っていたシーケンサ(プログラム可能な制御機器)を使った装置で、10 年以上経過して突然動作しなくなったのですが、それはプログラムの消失でした。ファームウェア共々フラッシュメモリに入っているので、制御プログラムと一緒に消えたみたいです(笑)。メーカー側で、新たにシステムを買い込んで貰い、復活した記憶があります。

と言う訳で、通電していると消滅までの期間は伸びますが、新たに書き込まないとデータのリフレッシュはできません。一度データを外部にバックアップし、USB メモリを消去してから、新たに書き込むとまた長く保持できます。まぁ、USB メモリは一時的なデータ保存に使うものなので、普通は 10 年くらいのデータ保持期間があれば、十分でしょうけれど。

USB めもりのデータをバックアップしておき、下記で完全消去後、データの書き込みを行えば、また 10 年間くらいはデータは保持されているでしょう。

Windows 10でUSBメモリの完全消去を実行する方法4つ
https://www.ubackup.com/jp/articles/secure-erase …
    • good
    • 1

フラッシュメモリは、不揮発性メモリですので、書き込んだら、電源を切ったりしてもデータが消失することはありません。


揮発性メモリが通電をしなければ、データが消失しますけどもね・・・


フラッシュメモリって、書き込んだら、基本的に消えないが、長期間書き換えしないまま放置していると、データが消失することがある
10年以上とかの期間データの書き換えをしない場合ですが・・・
    • good
    • 2

ANo.6 です。



タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。

誤 不揮発背のメモリですから、一度書き込んだデータは、
正 不揮発性のメモリですから、一度書き込んだデータは、

誤 っフラッシュメモリは、高いインピーダンスの中に~
正 フラッシュメモリは、高いインピーダンスの中に~
    • good
    • 0

USBメモリーの中身はSDカードやSSDと同じフラッシュメモリーですので、電源を切ってもデータは残ります。

    • good
    • 0

個体差はあるとおもいますが、


今、(少なくとも10年以上通電していない)USBメモリを取り出してデータ読んでみましたが、ちゃんと読めました。
とりあえず、参考まで
    • good
    • 1

PC向けUSBメモリは、通電たまにしてもしなくても、3年程度でデータは消えます。

    • good
    • 1

まあ大丈夫。


数年は消えない筈。

通電しても同じ、書き換えないといけない。
    • good
    • 0

放電により5~10年で消える可能性があるそうです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A