電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築の注文住宅の間取り
最終決断でございます。

子供部屋と寝室の物理的な距離や、LDKの形状、
ランドリーやファミクロ、納戸が欲しい
トイレも二つが良いなど色々と自分達の要望を
入れ込んだプランです。
コンセプトはある程度似ていますが、部屋の大きさが少し違ったりしています。
そして、上は34.8坪、下は34.92坪です。

そこで、質問です。

①皆様ならどちらの間取りを選びますか?

②今回の論点として
 ①リビングに入った時の広がり感や、
  フラットキッチンの映え方はどちらが良いか。
 ②ファミクロの使い勝手の良し悪し
 ③全体的な収納力は?そして、収納系の配置の適切さ。
  例えば納戸にしても、玄関近くか、寝室内に配置され
  ている方が良いのか。
  収納するものは、布団や五月人形、扇風機、絨毯
  などなど、普段頻回に出入りするものではない物を
  置くことを想定しています。
  これであればどちらも収納的には困らないのか。
 ④生活動線〔寝室から水回り動線など
 ④風の抜け方
 ⑤寝室の使い勝手
 ⑥書斎の使い勝手。
 ⑦耐震性

この辺りが間取り選択で大きく影響している部分です。
それぞれどちらが良いと思うか御意見頂ければ幸いです。

個人的には、
上記プランは、パントリーの入口導線、耐震部分、納戸の収納力、寝室からはリビングを通らずに各水回りに行ける、ファミクロとランドリーは若干近いのは良いと思いつつ、リビング入り口の圧迫感、入ってすぐフラットキッチンだと、折角のフラットの開放感がなさそう。というのが気になる点。

下記プランは、ファミクロトイレと洗面の用品の収納スペースが設けられている、リビング入り口に開放感があるところは良いと思いつつ、納戸の収納力、キッチンから畳にかけての柱の少なさ耐震性、書斎の使い勝手が気になるところです。

以上、これで本当に最終決断のプランのため、今までたくさん質問してご迷惑おかけしましたが、色々と嬉しいご意見も頂戴できればと思います。
よろしくお願い致します。

「新築の注文住宅の間取り 最終決断でござい」の質問画像

A 回答 (1件)

こあがりの下ですと基礎から畳まで1m以上あると思います。


基礎から使えば大型床下収納作れます。すっきりして良いですぜ
既存を使うので工事代も安い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/01 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A