重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今更なのですが、私は買い物はいつも現金なのでキャッシュレス決済を利用したことがありません。キャッシュレス決済って結局クレジットカードと一緒ですよね。何が得なのでしょうか?

A 回答 (10件)

キャッシュレス決済は利用したことないので得な所は分かりません、ポイントと言っても目をむくほど得だと思えないし、プリペイド方式も店縛りを作ってるようにしか思えない「買い物はうちで!」みたいな、日本では聞かないけど海外ではスキミング被害が頻発してるとか、しかもスキミングしてるのが店員(バイトが怪しい)の疑いもあるらしい


リスクを知って活用するかしないか決めれば良いのでは あえて得を言うと大金を持ち歩かなくて良いぐらいかもしれません、でも使った感がないので無駄遣いするかも。
    • good
    • 0

何が得なのでしょうか?


 ↑
便利だ、ポイントがつく、という
ことです。

しかし、無駄遣いが増える、という
デメリットがあります。


行動経済学や脳科学マーケティングの見地から
研究を続けてきた精神科医のデビッド・クルーガー博士
によると。

クレジットカードでは平均23%も支出が増えるそうです。
一方、ポイント還元率は1%程度。
    • good
    • 0

クレジットカードはキャッシュレス決済の一種です。



キャッシュレスの利用者側のメリットは現金を持ち歩かなくてよい、お釣りの間違いがない、利用履歴がわかる、ポイントが付くなどで、現在はいろいろなキャッシュレスの決済サービスが群雄割拠で、ポイント付与などで競っています。

キャッシュレスサービスのメリットはどちらかと言うと店側の方にあります。
    • good
    • 0

電子マネーやQR決済は、プリペイド方式のものもあります。



あらかじめ現金でチャージしておき、購入時にリーダーにかざすことで支払いがされます。

残額が足りなければ、チャージをするか、足りない分を現金で払うことで対応できます。
    • good
    • 0

>キャッシュレス決済って結局クレジットカードと一緒ですよね



違います
クレジットカードは借金になりますが、デポジットカードは銀行の残高以内で決済できます
また、電子マネーは財布のお金を電子マネー用カードに充填すれば残高以内の買い物ができます
    • good
    • 0

既に出ているもののほか、銀行で現金を調達する手間が省ける。


私は給料日以外、銀行に行かなくなりました。
あと、お釣りで財布が重くなることがないです。
    • good
    • 0

> キャッシュレス決済って結局クレジットカードと一緒


いいえ、違います。
キャッシュレス決済と言うのは、前払いと後払いがあります。
前払いはプリペイドと言い、クレカ利用は後払い(借金)です。

> 何が得なのでしょうか?
扱い高に応じたポイント発行があり、後で、お金と同じに使えます。
つまりは、値引きと同じです。

キャッシュレス利用やポイント発行は、決済会社利用の手数料があり、
お店がこれを負担します。この負担額は、商品価格での回収です。
現金払い客は、この手数料回収をも担っているので、
キャッシュレス利用者の負担額が減る、これもお得と言えます。

スーパーでの現金購入、コンビニでの割高購入(キャッシュレス)、
これだけ見ても、現金購入の有利さが実感できるはずですが。
    • good
    • 0

あなたも店側も手間と時間が省けます。



買い物ではありませんが、電車などの交通機関を利用するとき、ICOCAなどのプリぺードカードを使うのと同じです。
    • good
    • 0

ポイント還元です。

    • good
    • 0

クレジットカードは、支払いは後日。


電子マネーはその場で決済完了。
メリットは臭い硬貨を触らなく済む他、ポイントが付いたりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A